今日の話。自分が所属する組織の中で「この組織やばいもたないもうダメだ」って文句言ってる人って、むしろその組織の恩恵に甘えてるだけで危機感が無い。本当に危機感ある人は新たな対応策を進めなくちゃいけないと知ってるから、やばいとか言ってる場合じゃ無くてむしろ前向きだったりする。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 31, 2019
忙しい時ほど色々雑になり、ぶっきらぼうになり、心が荒れる。だからこそ忙しい時ほど睡眠をしっかり確保したり息抜きをちゃんと取ることが大事なのだ。やっとそれに気づいたので睡眠を削ってまで作業はしない。それすると翌日のパフォーマンスが悪くなるなり、結果さらにやり直し作業が増えるから。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 31, 2019
地球深部で起きる炭素循環を解明、驚きの事実(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース https://t.co/2o9YyHGcbj
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 31, 2019
定期的なトークイベントをやってるといつも来てくださる方々に加えて、新たな方も来てくださる。ちなみにどんな理由で来られたんですか?と伺ったら、僕の書籍を読んで興味を持ったからと。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 31, 2019
この一言は本当嬉しい!角田陽一郎の書籍を読んでくださっただけでなく、イベントにも来ていただける至福。 pic.twitter.com/f6kcEIbE5w
カフェマメヒコにて井川啓央さんとトーク『あの頃、ボクは信じていた』テーマは“洗濯機”かつて洗濯機の登場は女性の家事の負担を減らし自由を獲得できるという触込みだった。しかしそれがやがて新たな不満を産むという社会の悪循環構造、根が深い。井川さんお手製メシ旨し。 https://t.co/ZZEj8kn7Pg
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 31, 2019
三年前に中田英寿さんと知花くららさんと番組ロケした首里城。悲しい。|角田陽一郎 #note https://t.co/Ufkb0HIK6f
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 31, 2019
今日の授業の収穫は「明石家さんまは、芸が変化しないように、自分の昔のビデオを見たりして、日々必死に努力している」という昔聞いた話の裏を、元TBSの角田陽一郎さんからとれたことだ。人は普通に生きていると、うっかり変化・成長してしまう。「変わらずにいる」には実は多大な努力を要するのだ。
— YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 (@H_YOSHIDA_1973) October 31, 2019
そうですか! 僕は明日(木曜)の2限です。
— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業) (@itougaichi) October 30, 2019
※2人ともアイドル教授より年上という(笑) https://t.co/DmeIZcXgHu
僕も濱中淳子教授の東大で『社会科学と社会調査』の授業受講してます!今日濱中先生に言われて賀一さんも早稲田で受講してると知りました!!オッさん2人とも濱中先生の生徒!笑 https://t.co/Am0xtmCjb9
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 30, 2019
即買いました!
— ねずみ (@popy9999) October 30, 2019
渋谷のラジオ10月25日第160回『街道をゆきたい』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 30, 2019
渋谷のラジオ金曜朝10時より 「渋谷で角田陽一郎と」
・街道をゆきたい
・司馬遼遼太郎になりたい
・プレゼンの仕方
アーカイブはこちらからお聴き頂けます↓https://t.co/g6u6m6POjp
渋谷のラジオ10月18日第159回『渋谷で「落ち着いて情熱的なアナーキストのバラエティプロデューサー」と』渋谷で角田陽一郎と
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 30, 2019
テレビの煽りコメント
正確に仕事をするための冷静さ
語学は筋トレ
こちらから聴けます!
https://t.co/5dX11W6zZE
杉山愛が教える“3つ”の子どもとの向き合い方 「真剣に」「リミットをつけない」「待つ」【Be Style】記事も動画もあります!ぜひご覧ください!!https://t.co/KT0eJMwONl #amebaownd
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 30, 2019
佐渡島、コーヒー飲めるようになったってよ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 30, 2019
話題はテレビ業界のこと、出版業界のこと、大手企業とベンチャー企業のこと、母性と父性のこと、あえてバズらせない作戦のこと、おにぎりを時間をかけて食べる話など、どんどん広がります。 https://t.co/fYp3GJPaOQ
映画監督・是枝裕和の人生を動かした"3人の演出家" / https://t.co/WdSdSgF5hA pic.twitter.com/HnZYn21baJ
— 週プレNEWS (@shupure_news) October 29, 2019
是枝裕和と井浦新が急遽登壇、上映中止騒動に意見「作り手に対する敬意を欠いている」 https://t.co/Yl2Z12l77g
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
書きたいことが多過ぎるけど
— saku* (@yamakazesaku39) October 29, 2019
今回はトピックを
絞ってみました😉
運の技術 読んでみた♪第2章 ー アメブロを更新しました#運の技術 #角田陽一郎 #読書の秋 #読書好きな人と繋がりたい
https://t.co/jN1Mgn75lp
自分もプロデューサーを名乗る身としては「こうありたい」といつも北村明子さんの話をお聞きするたびに思う。 https://t.co/vSdwVGHuve
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
BBCニュース - 「身長5フィートの巨人」、緒方貞子さんが死去 92歳 https://t.co/tEVWpJGkN2
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
尊敬するプロデューサー北村明子さん、本当カッコいい!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
「役者ってうまい下手じゃなくて、好き嫌い。それだけです。好きな人の芝居はうまいと思うし、いい役者だと思うんです。」
プロデューサー北村明子「ものすごくヘタクソな役者でも」演劇と映像の違い https://t.co/yzCUEzf1Uv @dot_asahi_pub
カフェマメヒコ井川啓央さん、コルク佐渡島庸平さん、CX辻貴之さんと定例トーク『ここ何』14回目。佐渡島語録「モチベーションを上げるのとテンションを上げるのは似てるようで違う」に大納得。そこを混同してる個人も組織も(自分も)多い。 https://t.co/yrhCZuN7PP
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
フランスアンフォで紹介されるキンコン西野さん、これはかなり凄い!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
L'illustrateur Akihiro Nishino expose au premier étage de la Tour Eiffel https://t.co/M1j4XLZ5IL @franceinfoより
ギリギリまで音源チェック!もはや渋谷のラジオレターですね。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) October 29, 2019
渋谷で角田陽一郎と|「渋谷のラジオ」 @shibuyanoradio #note https://t.co/iUDp19KUW3
いとうせいこうさん出演のNHK『ごごナマ』とても面白かった。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
番組観ながら思う。
自分がやりたいことは何だろうか?
自分ができることは何だろうか?
自分はこれから何をやろうか?と。
というかせいこうさんの話を聞くといつも思うのだけど。
同じことを会話してても、その会話の端々で勇気づけられる人と、貶められる人がいる。同じことを書いている文章でも、読んでて嬉しくなる書き手と、読んでてイライラしてくる書き手がいる。この差は何なのだろう?相性なのかな。後者の人とは一緒にいても悲しいし後者の文章は読んでてうんざりする。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 29, 2019
福山雅治50歳「気持ちはしつこくなるが体力続かない」:朝日新聞デジタル
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 28, 2019
「体力イコール回復力。回復力がないと続けていけないな、と痛感しています」
https://t.co/W7yK5okDf4
茂木健一郎さんの脳の使い方と。
— 彩 (@aya_hys) October 28, 2019
A×Bで新たな視点から生み出す角田陽一郎さん方式と。
そんな感じで出来た心太(トコロテン)をパブリックにするなら、田中泰延さん方式で一次情報に当たるのかな。
なんで泰延の変換ないんだろなぁ
ところてん姿勢|彩 @aya_hys #note https://t.co/CULkRpCJp6
ダ・ヴィンチはやっぱり天才。500年前に設計した橋が合理性の塊すぎた | ギズモード・ジャパン https://t.co/c6vidJxY4u
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 28, 2019
今日10月28日は蠍座の新月です。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 27, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.34 2019年10月28日New Moon
『テレビは文化資源に足りえるか?』
「研究する意味」inspired by【「本音で話す」は武器になる】
「バラエティ番組の存在意義と未来への展開」inspired by【出世のススメ】https://t.co/VsM5xaWHUQ
「白蛇伝」の制作資料 発見|NHK 関西のニュース https://t.co/k865rqLNRS
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 27, 2019
山下達郎「蒼氓」歌詞の意味がちょっとわかったかも
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 27, 2019
「…と考えると騒乱とか争いとか、心の痛み、悲しみ、そういうものを慰め、癒したり、励ますことは音楽でもできるのではないかとずっと考えて生きてきました。」by山下達郎https://t.co/El2pcbFKdr @_everycoffee
大学の同級生に大企業の創設者や役員がゴロゴロいて、自身も大手広告代理店で20年働いていた人も、こうやって仕事に対して深く悩むんだなって思ったらいくらか気が楽になったね…………
— しばのいぬころ (@inucoro_shibano) October 27, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 #note https://t.co/1p1qzxqgm5
— しばのいぬころ (@inucoro_shibano) October 27, 2019
「これは大変だって言う長編を一回読み切ってみること、お勧めしますね。面白くても、面白くなくても。その中で読書ってことのハードルが一個できるから」
十二国記を読んでみる時が来た
第40回“アナーキストのバラエティプロデューサー”|角田陽一郎|テレビの果てはこの目の前に|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) https://t.co/c1naFIy6y0
— kazushige yaginuma (@tarutoronate) October 27, 2019
【「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史/角田陽一郎】を読んだ本に追加 → https://t.co/GZg221dXjD #bookmeter
— 905 (@905_905_) October 26, 2019
プロデューサー『角田陽一郎』が選ぶプロデュースに活きる4冊。”読書は時空間の移動ができるもの” https://t.co/S4C8RcvRph
— つつみ🎸ヴィジュアル系インサイドセールスMIHIRO🎸 (@hotto_mihiro) October 26, 2019
角田さんと田中さんがテンポ良くトークしている姿が目に浮かぶ。お二方の観察力、見習いたいところ。
— シライシ (@shirara1234) October 26, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note https://t.co/0v2Gu5RZdr
「パブリック化するためには、自分のために書くんだけど、『=パブリックになるにはどうするのか』という事を考えなくちゃいけない」#田中泰延 #読みたいことを書けばいい
— Hiroyuki.T (@funana_hiro) October 26, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro #note https://t.co/qO16l8XvxI
ccで送られて来てる重要な連絡メールで、その中のひとりがメアド変わったりすると面倒くさい。その人にその重要な連絡が届かないし、その人はその重要メールが自分だけに来てないことも知らないわけだから、対処もできない。でも送った方は全員にその連絡が届いてると思ってる。面倒くさい。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 26, 2019
修学旅行生たちが楽しそうにはしゃいでピースサインを出しながらスマホで自撮りをしている。でもそれでいいのだとも思う。それが平和の意味なのだから。平和の礎。#沖縄 場所: 沖縄県営平和祈念公園 https://t.co/FO1FlSFVon
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 26, 2019
角田陽一郎が勧める“プロデュースに活きる4冊”
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 26, 2019
『仕事道楽』 鈴木敏夫/著 岩波書店
『ない仕事の作り方』 みうらじゅん/著 文藝春秋
『文学部唯野教授』 筒井康隆/著 岩波書店
『サルでも描けるマンガ教室』 相原コージ、竹熊健太郎/著 小学館 https://t.co/y4MIuyUp4Z
プロデューサー『角田陽一郎』が選ぶプロデュースに活きる4冊。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 26, 2019
読書は時空間の移動ができるもの
「つまり人は、技術があればやれるじゃんと思ってしまうけど、人間は感情の生き物なので、こいつ頑張ってるから俺も応えてやろうと思うんですよ。」https://t.co/y3ugEoQwx6
ガッツリ紹介2冊目✨気付いたら今までで1番の長文に😂
— saku* (@yamakazesaku39) October 25, 2019
運の技術 読んでみた♪第1章 ー アメブロを更新しました#運の技術 #角田陽一郎 #読書記録 #本好きさんと繋がりたい
https://t.co/YSI2q6VHkU
♯「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』(日本実業出版社)を読了。「出世」とは、立身出世ではなく、「フレームから抜け出す」こと。組織の中で自分を際立たせようとするのでなく、組織の外に出て、想像と現実の差を想像し、他人の考えを受容し感謝しながら、セルフプロデュースしようと説く。
— 智晶 (@AmZeFoDPFxzFCfk) October 22, 2019
大手IT企業「グーグル」の研究者などのチームは、次世代のコンピューターとして注目される量子コンピューターが、従来のコンピ… https://t.co/cxJOLs53X6
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 24, 2019
なるほど。僕の選択はまさにそういうこと。だから、再就職をする気には全くならない。飢え死にしない限りフリーを貫きたい。だいたい、ほとんどの会社は厚労省より窮屈だろうしね。 https://t.co/9DaeVVPIKN
— 千正康裕 (@yasusensho) October 24, 2019
金言だらけで、悩むならこれを読んでから悩め!!と思うほどに金言だらけです。金言を乱用してすいません。しかも今まで「かなごと」と読んでいました。恥ずかしい。
— シーズン野田(名前募集) (@season_noda) October 24, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro #note https://t.co/ZHYiCdQd0H
東大『文化資源学の原点』の授業にて自分の研究を(初めて)発表する。色々考えてる構想を話す。仮題は『バラエティ番組の存在意義と未来への展開』言葉が弱いところは自分の思考も弱いところ。発話することで身を持ってその弱さが知らされる。自分の思考をアウトプットしパブリックにする鍛錬の場。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 24, 2019
角田陽一郎×是枝裕和「"テレビっ子"だった是枝少年が衝撃を受けた作品は...」 https://t.co/HvF7DzkW2V 先日亡くなられましたが、萩原健一さんも好きでした。主演作である『前略おふくろ様』と『傷だらけの天使』は、小さい頃に見たもののなかで一番大きな影響を受けた作品ですね。
— 鼻歌大好きみんなのイマトモ (@Imatomo_Boar) October 24, 2019
とりあえずオススメ。
— ヤスシ/企画で応援する人 (@yasushi_kikaku) October 23, 2019
今から何をすればいいのかに気づけると思います。
個人的には出版だけをゴールにするのではなく、その人の悩みや理想に沿って話してくださったのがとても共感MAXで嬉しかったです。
本を書くって、価値あることだけど、ただの手段だからね。
やることやったら人生変わるはず https://t.co/15WKTtCGxP
うんうん頷く言葉連発!
— ベレーさゆり🎨 (@sayu10ants) October 24, 2019
自分メモ用にツリーで呟いとこう👍
『人生は思い通りには行かない。』
そうなんだよな~
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート)https://t.co/xe0Y0UkaNm
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 (角田陽一郎) が、iTunesオーディオブックランキングでその後5位まで上り詰めました。 https://t.co/5P5iNdtsk7
— iTunesランキング急上昇情報 (@ituneshit) October 23, 2019
田中泰延さんの幸若舞なお誕生日だというのにイベントには行けず洒落たクソリプも思い浮かばず気の利いたウザ絡みも出来ず挙げ句の果てには角田さんとの31000字超読んでるうちに寝落ちして日付も変わってしまうという体たらくですがお誕生日おめでとうございます!口座不明でおめコメのみで失礼します https://t.co/xvZXBdapyJ
— ブラッキィズ (@theBrachies) October 23, 2019
アカデミー賞最有力候補の映画と同じボリュームと感動が味わえる。
— サキヤマ (@felt_black071) October 23, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/kkWwACvcK4
全文!こういう記事は嬉しい!内容も濃い!
— ジンノ・ヒロノブ(ひろぼぶ ) (@tsurutsurukichi) October 23, 2019
あと、田中さん誕生日おめです。
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/IpJ1SMKHY8
当日の楽しかった雰囲気を想い出しました
— かめがや ひろし (@kame_hiroshi) October 23, 2019
仕事を始める前
仕事の話
仕事を辞めたあと
考え方
詰まりまくってる
ひろのぶさんお誕生日おめでとうございます♪
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/Tjcd3ANrbh
初対面時の物腰に「これが電通!」と震えた私。お辞めになる際「つぎ決まってるんですか?(私)」「な〜んも(花)」とおっしゃったことが印象的な田中泰延さん。
— 小笠原誠 (整体師) (@ogasawaramakoto) October 23, 2019
Q4.まできて、なんか突然「発言小町」みたいな質問で一瞬笑っちゃいました (笑) が、超示唆に富んでました。
読み直して、学んで盗もう。 https://t.co/4x4prkflJk
BBCニュース - 香港、「逃亡犯条例」改定案を正式に撤回 https://t.co/S4kqocvnEu
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 23, 2019
田中「それ、分かります。それまでにずーっと頭に中で組み立ててるから、最後、写経ですよね」
— 洞内 広樹 (映画監督/映像ディレクター) (@hirockyhorahora) October 23, 2019
脚本もそういうとこある
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/dfC3vuUywv
本を出版したい!と渋谷で角田さんの相談会を受けてきました。@kakuichi41 渋谷で、夜の会だったので、娘の預け先をなんとか調整して、意気込んで参加!今日一番の気づきは、自分がやりたいと思っているママ夢ラジオプロデューサーをやっぱりり、ちゃんと仕事にしたいってこと。 pic.twitter.com/30PQBdEeLz
— 国内初!ママのラジオ制作コミュニティプロデューサー×横浜金沢区Cafe縁×たけおかのぞみ (@StartingLine711) October 23, 2019
バラエティプロデューサー@kakuichi41 角田陽一郎さんの個別相談会へ。
— 静岡伊豆の◉何でも屋おかーちゃん◉中野あゆみ (@anen_nakano) October 23, 2019
簡単なことを難しく話すより
難しいことも簡単に話せる人に、
わたしもなりたい。
頭がカーーッとしてるけど、
この頭の熱が引いたら、
次はハートが燃えてきそう。
ドキがムネムネ。
私にも、私たちにも、できる!! pic.twitter.com/VMUZHSngO5
これ、出版したいと思ってる方、是非オススメです!!
— ヤスシ/企画で応援する人 (@yasushi_kikaku) October 23, 2019
ウダウダ一人で悩むくらいなら、マジで今すぐ!早めに行くのが吉!!!https://t.co/6paL7yWgOO
バラエティプロデューサー角田さんの本を書きたい人のための個別相談会に #ママ夢ラジオ メンバーと!!
— ヤスシ/企画で応援する人 (@yasushi_kikaku) October 23, 2019
こんなに聞いていいの!?っていうくらいざっくばらんにお話しくださって、次のステップが明確に!!これ、みんなに受けてみてもらいたい!
たくさんの気づきや学びがあったので、共有するぜ! pic.twitter.com/99XSTlG879
企画は育てるもの。
— ヤスシ/企画で応援する人 (@yasushi_kikaku) October 23, 2019
新しいはご祝儀。
あなたはその企画を育てる覚悟があるか。
そんな声が聞こえた。感謝。
AD34「バラエティプロデューサーの倫理と資本主義の精神」|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/v8ZJJkAfuS
日本が戦後、高度経済成長を経てGDP世界2位にまで登りつめたのは、日本人の優秀さ・勤勉さが理由ではなく、当時の先進国で2番目に人口が多かったからに過ぎない。ただ作れば売れる市場が世界で2番目に大きかったからである。
— もりた (@mTaishi_sp0731) October 23, 2019
角田陽一郎(2019)より
年収一億でも、失業保険は月額22万円…_φ(・_・。
— イクエ| ジュクジョライター (@Iii44698912Q) October 23, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/jRsI8lmMIX
ほんこれ。
— 🖋杉本鉄平@プロモートウェブ (@sugimote_web) October 23, 2019
「オリジナリティを保持しながら、みんなにわかるパブリック性みたいなものをどう作るかっていうのが、文章書くときのコツなんじゃないかと」
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/srZfxdk3z8
顔が似てるw
— ponzoh@失敗しない転職論 (@team_ponzu) October 23, 2019
『辞める前にこの人と一緒にやろうって思ってた人は、辞めた後、協力してくれない、でもこんな人!?って考えてもなかった人が協力してくれる。』
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/9ajavrUp68
“マーケティングとかターゲティングて、嘘” - 田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note https://t.co/sVZKLLlHHb
— 小笠原誠 (整体師) (@ogasawaramakoto) October 23, 2019
“全く同じことやっても次ヒットしない。これを分析したらこうだったこうだったってことはみんな言えるけど、その通りに作ったからヒットするものって、この世にない” - 田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note https://t.co/dFmXdjKtLz
— 小笠原誠 (整体師) (@ogasawaramakoto) October 23, 2019
『オリジナリティを保持しながら、みんなにわかるパブリック性みたいなものをどう作るかっていうのが、文章書くときのコツ』
— こう@医療・介護経営ブロガー (@tanabotalife39c) October 23, 2019
『自分で面白い事書いて、自分で自己満足すればいいんでしょう』じゃない
⇨ 深い😆
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》 https://t.co/KRFuDq0Viq
才能があってやる気があると成功するんだけど、9割くらいの人は才能があるからサボっちゃう。どう考えてもギターとか練習してるの、ミスチルの桜井さんなんですよ。
— 志の輔っち (@shinosuke_1990) October 23, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎|note(ノート) https://t.co/2yre0KqOVY
あと映画の話。
— あぴゃぽん (@apyapon) October 23, 2019
見た映画がつまんないものだったら、『この映画、なんでつまんないんだろう』て考えちゃう。するともう一回観たくなるんですよね(笑)
これ話題がちょっとズレるけど、自分的にはブレードランナー!調べて観るを繰り返して…逆に好きになった例。
自分が痛いって思うくらいの絵を一枚買いなさい。給料の一ヶ月分とか。ボーナス分とか。
— あぴゃぽん (@apyapon) October 23, 2019
そういやジャケ買いっていつの間にかしなくなった。最低でも検索する。
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/IzKQjlfNdo
途中まで読んだが、あまりにおもしろく、あまりに長いので、あとで読むためにツイート
— 小塚 一弘 Kazuhiro Kozuka (@KazuhiroKozuka) October 23, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/Syx2vXk0Y4
尊敬するお二人の対談!!読了!!!
— ヤスシ/企画で応援する人 (@yasushi_kikaku) October 23, 2019
こんなイベントをnoteで体感できるなんて、感謝です!
二冊とも私すごい参考になったので、是非みんなに読んでもらいたい!!!!
企画作りとか興味ある人は必見ですよ!#ニヤッと企画研究 https://t.co/jCkbgAAS8p
読みたいけれど31000字という数字とスマホのスクロールバーのありえない小ささにためらいが生まれる。帰りの電車で読もう。
— ろっし (@stellarossa_mk2) October 23, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/09TUzxF9Vi
「この差ってなんなんだろうなって思ったときに、自分の思ってる事はオリジナルだと思うんですけど、そのオリジナルをパブリックにしなきゃいけない。そのパブリック性があるかどうか。」
— Dr.Ban (phony) (@bigban16) October 23, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載 https://t.co/FqxNlkEjWH
これ以上「笑い」が詰まった対談記事を読んだことがない!
— じほん³⊿ 本間立平(雑談中) (@ZiHonma77) October 23, 2019
なのにちゃんと唸らせるような「中身」がある。ホント凄い!
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/19liVFzGa6
この対談記事は絶対に読んだほうがいい!
— だいまり 3児の母 CEO秘書&ライター✍️ (@daimarikooo) October 23, 2019
書き物をしたい人も、勤め人も起業家も!
世にモノを出すことや働くことの本質が垣間見えるし、なにより単純に面白い‼️😆
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 @kakuichi41 |note https://t.co/2KpYzrb5CJ
角田陽一郎さんと8月28日に代官山蔦屋書店で対談させていただいた2時間を、
— 田中泰延 (@hironobutnk) October 23, 2019
すべて!
一言一句!一挙手一投足!
漏らさずなんと3万1千字の完全収録していただきました!
これは…すごい。ぜひ。
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載https://t.co/kyao8eFZJb
めちゃくちゃオモロい!!
— 大谷ノブ彦(ダイノジ) (@dnjbig) October 23, 2019
角田中!!
名コンビ!!
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/7cB62TmQdY
なんというかもう角田さん最高なのでRT
— 服部タカユキ (@takayukihattori) October 23, 2019
もしも魔法のランプがあったら、この記事を100回ぐらいリツイートしたいってお願いしてもいいぐらい。
あと、もう少し空いてる電車で通勤したいってお願いする。 https://t.co/VCfbVuHLzP
タダで読んでいいのだろうか。
— 是永 寛志 (@odoriba1998) October 23, 2019
いや、私はチケット買ったけど仕事の都合で行けなかったので読んでいい。 https://t.co/iG1C6J5riR
#田中泰延 さん
— 彩 (@aya_hys) October 23, 2019
お誕生日おめでとうございます🎂
Hiroki Nakamura (ヘンタイ)入りサイン本はいつも #本音で話すは武器になる と一緒に保管です(*´罒`*) https://t.co/XU9R6d23Gz
角田陽一郎×是枝裕和(映画監督)「"テレビっ子"だった是枝少年が衝撃を受けた作品は...」 / https://t.co/JUiEVXNQIr pic.twitter.com/ZuC7bK7J7Z
— 週プレNEWS (@shupure_news) October 22, 2019
田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 22, 2019
今日10月23日は田中泰延さんのお誕生日。【ひろのぶ生誕50年】を祝して、8月28日に代官山蔦屋書店で開催した大盛況トークを全文無料掲載します!なんと31000字超です!ゆるゆるとお楽しみください!https://t.co/eArL7eyf8d
【「本音で話す」は武器になる/角田 陽一郎】実際の体験談を書いているところが多い。
— カリー (@bcarry36) October 22, 2019
話は面白いがビジネス書のHow to本のイメージで買ったが、こんなことがあったよと言う事が書いてあった。
読ん… → https://t.co/o2XlaaUjZi #bookmeter
元TBSプロデューサー「退社は出世」と胸張る訳 井の中の蛙でいることに意味はない https://t.co/Ttz1gKytZf
— PRESIDENT Online (@Pre_Online) October 14, 2019
即位の礼に合わせて55万人が恩赦……「そもそもなぜ日本に恩赦が?」東大の歴史学者に聞いてわかった“意外な起源”
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 21, 2019
飛鳥時代にまで遡ると見えてくる「納得の理由」とは? #恩赦 #東大 https://t.co/caCiN0i7Ec
これ、パーティー系以外のあらゆる事でそう思います。
— hide 世界一のメンタルモデレイター (@elevenadgjm) October 21, 2019
とにかく混んでる飲食店が苦手なんだけど 流行ってない飲食店はやっていけない。
、、、
てのを変えてしまいます(^^) https://t.co/Q9unnOPll4
退屈な世界は嫌だ|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 21, 2019
沢山の人がいいと思ったから、自分もいいと思った。そんなモノコトだけになったら、世界はとても退屈だ。少しの人しかわからないモノコトでも、むしろそんなモノコトだからこそ、僕はその魅力を知りたいし、知るとそれこそドキドキする。 https://t.co/dI1MKXIvAs
つまり集客と採算だけで美術展を開催することは、結果的に本当の“美術好き”を育まないと思う。集客と採算を(あまり)考えないキュレーションでもやっていける美術館&美術展をどうやっていくか?これ文化を生み出す&育むために考える必要がある。ヒット重視とお金重視だけだと文化が廃れるし退屈。 https://t.co/fMDk3m3Ls8
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 21, 2019
運営を考えるとそりゃお客さんが多い方がいいんだろうけど、行く方としては混んでる美術展、すごく苦手だな。静かにゆっくり観たい。むしろ空いてる方がいい。他のイベントごとは、ライブとか祭りとか公演とか混んでることにはまだ耐えられるけど、美術展は本当に耐えられない。これどうすれば??
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 21, 2019
「本音で話す」は武器になる、読了。
— 高橋 啓 (@stancejunkie) October 20, 2019
サクサク読めた。
日々に活かせたらいいなぁ。
自分次第。#角田陽一郎 pic.twitter.com/zNV8qjvkR3
ライアン・ホームバーグ特任准教授の最終講義が気になる。サイモン・シンも読みたい。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) October 20, 2019
第40回“アナーキストのバラエティプロデューサー”|角田陽一郎|テレビの果てはこの目の前に|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) https://t.co/PebwFeNGUn
『トールキン 旅のはじまり』をiiMovieで10Pure応援しました!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 21, 2019
2019/10/21 16:23:31https://t.co/fTHm6W6yuh
ラグビーW杯。ラグビーのおもしろさを教えてくれた。高校時代に4ヶ月ほどラグビー部にいたことあったけど、そん時は全くわからなかった。痛いのと暑いのと疲れるのと汚れるのが嫌なだけだった。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 20, 2019
4年後のフランス大会の時は、1ヶ月くらいフランスにいてラグビー観戦で各地を転戦したいな。 pic.twitter.com/zlwmczgbAH
目次にビビッときて即読みました。
— natsu (@tsu57) October 20, 2019
人生が変わるかわからないけど、1ページ読むたびに新しい視点が見つかるような、思考力がグングンと鍛えられる感じがすごいです。
角田陽一郎 @kakuichi41
人生が変わるすごい「地理」 pic.twitter.com/SCH0gnNWgj
秋田の象潟(きさかた)。松尾芭蕉が『おくのほそ道』で訪れた一番北の場所。松島は笑ふが如く、象潟はうらむがごとし「象潟や雨に西施が合歓の花」 場所: 道の駅象潟「ねむの丘」 https://t.co/RrDGtcjTrB
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 20, 2019
東京で見逃したキスリング展!秋田県立美術館にて!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 20, 2019
よかった!キスリング好きだ。 場所: 秋田県立美術館 平野政吉コレクション https://t.co/GOkkjdSlot
リベラルアーツ研究家・麻生川静男@LAevangelist【座右之銘・34】
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 19, 2019
『目指すべき港がないなら、どんな風も追い風とはならない』 セネカ
自分で覚悟を決めて確実な方向に向かうと人の忠告や手助けが役にたつという。https://t.co/QFE9PMSC1n
中国とインドの植樹によって、地球全体の緑地が急増していた。NASAの衛星データから明らかに|FINDERS https://t.co/F7umqCR2GO @FINDERS_mediaより
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
秋田に久々来て思うのはTBSが見れないこと。でもBSではBS-TBSは見られるしTVerでTBSの過去番組は見られる。系列局が無い県で見られないチャンネルがあることの意味と意図とビジネスモデルがもはや時代にそぐわなくなって来てるの実感する。ネット時代のテレビのネットワークの無価値さを知る。 pic.twitter.com/oZf5BnaiQE
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
観たかったのに見逃してた今夏公開の映画『トールキン』秋田に来たらただ今全国で秋田だけで上映していて観られた!映画の奇跡!観てよかった!! 場所: ルミエール秋田 https://t.co/7E5paK5sZE
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
じゃ今度は奢ってください!笑 https://t.co/gg28jVW5bM
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
性別は720種類、脳がないのに学習 特異な生命体、パリ動物園で一般公開 https://t.co/qOMVKyPppx @cnn_co_jpより
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
また奢られてる。。。 https://t.co/qMillkNShn
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
秋田県横手市にやってきた。#横手焼きそば 場所: 食い道楽 本店 https://t.co/bcizIj1P9I
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
いいなあ!ここは美味しい!! https://t.co/uho5O7aqBv
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 18, 2019
ビョークの問いに川久保玲はどう答えたか? 作業空間から男性アーティストのエゴまで https://t.co/bTammsQKUP @i_d_japanより
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 17, 2019
あ!この間参加したWSで、腹筋善之助さんも同じようなこと言ってた。
— Misato Ohkawa (@nukuhime) October 17, 2019
角田陽一郎×俳優・柄本明「"本当の気持ち"は画面に映らないんだから。その人が何を考えて芝居してたっていいんです」 https://t.co/x2dO5UC1V9 #週プレ
代表の青木郷師さんは学生ベンチャー!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 17, 2019
読書好きとしては読書を盛り上げたい!!
読書を盛り上げようとしてる若者を盛り上げたい!
業界初!人から読みたい本を探せるソーシャルリーディングアプリ「ReadHub」がリリース! https://t.co/jDn7Qs23W8 @PRTIMES_JPより
いつも自分の大好きなアーティストは自分の持ってる音源を聴いてるけど、サブスクで配信されるってことは、少しでもアーティストに還元される方がよいから、これからはサブスクでバンバン聴く方がむしろいい!ってことなのか!作品を買うことが貢献では無く継続的に聴くことが貢献という変化を実感。 https://t.co/ESdNfhIYQL
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 17, 2019
日本酒『十四代』の山形の高木酒造にやって来た。#日本酒 #山形 場所: 高木酒造 https://t.co/KfACxcdPfa
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 17, 2019
出世はそもそも「社内で偉くなる」という意味ではない。『出世のススメ』(日本実業出版社)を書いた角田陽一郎氏は「令和の時代にふさわしい出世を考えてみたかった」という。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 16, 2019
元TBSプロデューサーが指南 跳ねっ返り者の出世術 : NIKKEI STYLE https://t.co/y0o15mmMKL
ムーンライダーズ、初期アルバム5作品の配信解禁 - 音楽ナタリー https://t.co/v9wd1Pqb3N
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 16, 2019
山形東根温泉の宿。到着したらネコさんケイちゃんがおでむかえ!かわいい。#ねこ 場所: 青松館 https://t.co/utHFVkS8Kd
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 16, 2019
NIKKEI STYLEさまにて著者の角田陽一郎さんのインタビュー記事が公開されました🗣️💭
— 日本実業出版社 (@NJG_pr) October 16, 2019
「『Life is 実験』ぐらいの覚悟で臨めば失敗からも成果を得られる」「方針はぶれたほうがいい」などフリーになった角田さんの覚悟と本音を吐露していただきました。(さ) https://t.co/XCixHJOoIj
本物って、すごいこと言うなあ。みんなに耳障りのいい事言って好感度上げる気ない。スタイルを貫くのがブランドだよな。
— 久々野智 小哲津(くくのち こてつ) (@kotetuq) October 16, 2019
角田陽一郎×俳優・柄本明「"本当の気持ち"は画面に映らないんだから。その人が何を考えて芝居してたっていいんです」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース https://t.co/4QlBA9iNU9
元TBSプロデューサーが指南 跳ねっ返り者の出世術 『出世のススメ』 角田陽一郎氏#出世ナビ #NIKKEISTYLE #新着 #角田陽一郎 #中居正広 #TBS #福沢諭吉 #プロデューサー #さんまのスーパーからくりTV https://t.co/4inFe1fVSG
— NIKKEI STYLE 出世ナビ (@nikkeistyle_c) October 15, 2019
「別に気持ちなんか画面には映らないんだから」
— もりちょ (@morichomoricho2) October 15, 2019
ああ。朝からものすごい衝撃を受けました。
俳優さんも、一人一人違う人間なんだな、と当然のことを実感。
角田陽一郎×俳優・柄本明「"本当の気持ち"は画面に映らないんだから。その人が何を考えて芝居してたっていいんです」 https://t.co/tT4Z6LgREn
角田陽一郎×俳優・柄本明「"本当の気持ち"は画面に映らないんだから。その人が何を考えて芝居してたっていいんです」 https://t.co/44vjSkX0y2 pic.twitter.com/yIRBrtqBC5
— 週プレNEWS (@shupure_news) October 15, 2019
ポルトガル作家フェルナンド・ペソア短編集『アナーキストの銀行家』読了。考えさせられる。いとうせいこうさんがかつて番組『オトナの!』で仰っていた「自分はスパイである」に通ずるアナキストであり銀行家であるスタンス、これすごく今の自分の生き方にも通底する考え方。https://t.co/q5wibvhhth
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 15, 2019
普段ぼんやりテレビを見ている父が、この日ばかりは騒ぐ芸能人を見て悪態をついていた。タレントさんもお仕事だから仕方ないのだけど。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) October 14, 2019
気付け、テレビの中の人!|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート)https://t.co/SEsp4izIru
私のお財布がちょっと助かった😆🙌🏻 https://t.co/FnL9W3EZw1
— 彩 (@aya_hys) October 14, 2019
「コミュニケーションのデザイン」|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/eaygOHBYzv
— 小林 剛|Outrigger Lab (@outriggerlab) July 22, 2019
衆愚とポピュリズム|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/8if8prhQFA
— Atsushi Fukuda (@fukudadesuga) August 1, 2019
☆122「自然は真空を嫌う」|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/XciJrietMP
— 七条 (@TheDawnOfTime90) September 2, 2019
自分は語学に苦手意識が有り、いつかはガツンとやらなくては思いつつ若い頃から忌避してきた。語学習得は筋トレと大学院の指導教官も仰ってたし、この際原文を読む講義を2つ取って今毎日英語文献を読み進めてる。すると読むのが速くなって理解力も増して知の領域が増えた感じで日々楽しくなってきた! pic.twitter.com/6MtnL90kRe
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 14, 2019
その本をその日のその瞬間に書くか、また違う日の違う瞬間に書くかで、自分の感覚や感情や関係や体調や天候や状況や環境の変化によってその本の内容はかなり変わる。本はまさに思考が流れる流動体だ。でもその本が一度出版されるとそれは凝集して固形物に成る。この感覚がとっても不思議だ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 14, 2019
7、8、9月と3ヶ月連続自著を出版してきましたが、自分の原稿校正チェックがなかなか進まず、ついに10月の出版は断念、無念。(といっても個人的には実はそんなに6ヶ月連続で出したかったわけでは無いのですが)そのまま各書数ヶ月ずつ順延しますが、いい本に仕上げますのでよろしくお願い致します! https://t.co/PvxvaRw8Z5
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 14, 2019
今日10月14日は満月です!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 14, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.33 2019年10月14日Full Moon
『この世界を生き残るために必要なこと』
「台風一過」inspired by【運の技術】
「非常事態は常に起こる」inspired by【13の未来地図】
「冷静と情熱のあいだ」from【出世のススメ】https://t.co/VsM5xaWHUQ
気付け、テレビの中の人!|角田陽一郎note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 14, 2019
もう本当に新しい時代が来ていて、今までの放送や番組や芸能界の中での仕来りや慣習や視聴率アップ戦略なんてフォーマットは最早崩れているのだ。
視聴者はだいぶ前から気づいてる。
変えるなら今。
気付け、テレビの中の人! https://t.co/yfZm8ftiEV
個人的にはこの前の釜石の試合の中継が地上波、 BSで無かったのをとても残念に思いました。何を発信して後世に語り継ぐのか。今はまだ地上波テレビの影響力は絶大ですし、私は元々テレビが好きです。本音はテレビに失望したくない。ネットテレビやYouTubeを写す箱に成り下がって欲しくないんです。
— ヨーコ (@yokoisoyokoiso) October 13, 2019
日テレ中継は消化不良だったので、 NHK BSで見直しました。スポーツ中継にタレントはいりません。民放のスポーツ中継には期待出来ないと感じています。何を伝えるか?それが一番大切ですしテレビ局の使命だと思うのですが。
— ヨーコ (@yokoisoyokoiso) October 13, 2019
基本的にはその番組のプロデューサーです。でもその判断には、様々な経営的な組織的な業界的な忖度と言い訳が折り重なっていくわけです。「自分一人で決めたわけではない」的な言い訳を自分の中で用意してる責任者はすごく多いです。まあ、それはテレビ業界に限った話ではないですが。 https://t.co/m8u6uPkfWC
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 13, 2019
時は金なり。遠くのスーパーに50円安い食材を買いに行くのをムダと言う人もいれば、それが楽しみの人も。人より早く動くことで付加価値を出せるならタクシーで首都高は合理的。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) October 12, 2019
渋谷で角田陽一郎と|「渋谷のラジオ」|note(ノート) https://t.co/kz5oFXoFeY
僕は元テレビの中の人だから僕のツイートは比較的中の人に読まれている。だからこれ読んだテレビの中の人、自分の担当番組や担当企画一つ一つの小さい演出から今すぐ変えて行こ。上の人の縛りだとか視聴率のためだとか芸能界の忖度とかを言い訳にしない。皆が変わる意識を持てば必ず変わるから。 https://t.co/XoLTr8V70m
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 13, 2019
「視聴者はわからない」「わからない人にはなるべく簡単に」「芸能人で盛り上がってる雰囲気出せばそれに合わせて視聴者も盛り上がるはず」的な旧態依然なスタンスがもう完全に違う。そのテレビの中の人たちの無意識な演出は視聴者を結果馬鹿にしている。それを無視できる演出の方がむしろ馬鹿だ。 https://t.co/amMlizgXiF
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 13, 2019
もう本当に新しい時代が来ていて、今までの放送や番組や芸能界の中での仕来りや慣習や視聴率アップ戦略なんてフォーマットは最早崩れているのだ。視聴者はだいぶ前から気づいてる。中の人だって薄々気づいてるのに過去のフォーマットに引きづられ過ぎている。変えるなら今。気付けテレビの中の人! https://t.co/xXr2N6QrZk
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 13, 2019
テレビはこの退場の瞬間まで放送して欲しいな。日本やった!的なスタジオのタレント煽りコメントなんてもう本当にいらない。無駄な煽りはもういらない時代。日本やった!ってことは見てればわかるし、ノーサイドまで放送することがテレビスポーツ中継を新しい段階まで進める。気付けテレビの中の人! https://t.co/x3nkAFi5ZD
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 13, 2019
<マイレコメン>
— 『たまには日曜日』調布FM (@tama_nichi) October 13, 2019
今週は、角田陽一郎著『出世のススメ』(日本実業出版社)を1名の方にプレゼント。お名前・ご住所・電話番号を明記の上、メールかFAXでご応募ください。〆切は10/19(土)必着です。https://t.co/G1HOMyw0L7#たまにち #NowOnAir
本の紹介:『出世のススメ』
— 「ビジネスマンの生き抜く技術!」 (@ShinYuri88) October 11, 2019
出世といっても、偉くなることではない。出世の本来の意味に立ち帰り、社会の枠組み・自分というフレームから外に出て、フレームの外から自分自身を見定めることだ。コラムがいい!
記事 https://t.co/5w8Vv3bx2c pic.twitter.com/oSusv9I5ZW
「CO2をエタノールに変える方法」が偶然発見される:米大学 @wired_jp https://t.co/8i4GI3cp2d
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 12, 2019
おお、これ読みたい。 https://t.co/NA1tsQMpRP
— 河瀬大作 (@kawabou) October 11, 2019
🆕🆙1⃣5⃣3⃣2⃣冊目📚🎉
— 米山智裕@書評ブロガー (@tomo_yoneyama) October 11, 2019
【本音が生きづらさを和らげる!】
バラエティプロデューサー・ #角田陽一郎 氏が、『#本音で話すは武器になる』と題して、心が変わり行動が変わり人生が変わる、言いにくい本音を言いやすくする作法を指南する一冊。
▼つづきを読む(#シェア読書)https://t.co/BoRkCWUB7S
「好きなことだけやって生きていく」という提案
— 本の感想BOT (@bookbot2019) October 10, 2019
著者 角田 陽一郎
タイトルを見て人生舐めんな!と思ってしまいましたが、本書のノウハウを試してみればあら不思議。今まで嫌いなあの仕事、勉強も苦が少なくりむしろ楽しい!
仕事つまらないな…将来好きなことで仕事したい!という方必見です
夏の終わりからCAMPFIREづいてて、2軒目のCAMPFIREでICUC宣言(*´罒`*)
— 彩 (@aya_hys) October 10, 2019
巨人じゃなくてげろんちょ博識の楽しい天才おじさんの肩に乗るおばさんww
自己紹介でお仕事じゃなくで、楽しんでるコミュニティを披露するのも良いかもしれない。 https://t.co/iYbXvQvJiv
【note投稿】
— 日本実業出版社 (@NJG_pr) October 9, 2019
元TBS敏腕プロデューサーの角田さんは、本当に本音しか言わない人でした。|日本実業出版社 @NJG_pr|note(ノート) https://t.co/JjuI6CPz1l
『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』の著者・角田陽一郎さんの「本音100%の言葉」によって自分の本音に気づいた編集者の寄稿です。
本を出版したいと今思っていたら、角田さんのこんな投稿を発見しました!早速メールを送りました!返事きますように!#角田陽一郎 #本音で話すは武器になる #出版 https://t.co/k7EAF2ttNJ
— 国内初!ママラジオコミュニティプロデューサー×横浜金沢区Cafe縁×たけおかのぞみ (@StartingLine711) October 9, 2019
このコインパーキング9月までは1日3200円で(それはそれで高いけど)今日停めたら3520円だった。消費税10%に上がったかららしいが、だとしたらこれ便乗値上げじゃないか!!!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 9, 2019
今まで消費税8%で3200円だったわけだから。 pic.twitter.com/VtnqRBC9k5
本音で話すと【何か】が進むスピードわが早くなりますね。進まなーい!というイライラが減るようです。#角田陽一郎 #本音で話すと武器になる #ビジネス本 https://t.co/5ywCj8kTCB pic.twitter.com/SuBs4jd7Ds
— 国内初!ママラジオコミュニティプロデューサー×横浜金沢区Cafe縁×たけおかのぞみ (@StartingLine711) October 9, 2019
【note投稿】
— 日本実業出版社 (@NJG_pr) October 9, 2019
元TBS敏腕プロデューサーの角田さんは、本当に本音しか言わない人でした。|日本実業出版社 @NJG_pr|note(ノート) https://t.co/JjuI6CPz1l
『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』の著者・角田陽一郎さんの「本音100%の言葉」によって自分の本音に気づいた編集者の寄稿です。
この前の溝の口クリエイターズで話を聞いて気になったので購入!書いた人がどういう思いで書いたのか聞いて本を買うっていうのは初めてだなー。あと、装丁が良かったので電子じゃないのもにした。さあ、読むぞー! https://t.co/XwtES16XIa
— cova58 (@cova581) October 9, 2019
TBSラジオ【Be Style】動画版 ゲスト:矢島里佳
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 9, 2019
株式会社「和える」代表・矢島里佳が語る 「日本の伝統は、子どもの精神性を豊かにする」https://t.co/Ng2wd7Wy0U
レヴィ=ストロース(中沢新一訳)『火あぶりにされたサンタクロース』読了。今すごく興奮している。自分の中でのいろんな思考の指向が拡張されたから。研究したいこと書きたいことが一気に増えた! https://t.co/hZz8qnLBtq
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 9, 2019
角田陽一郎×俳優・柄本明「金になるかもわからないのに『芝居やりたい』って言うのは、やっぱり"青春の誤解"なんですよ」 https://t.co/OTDBKj56ES pic.twitter.com/XA41kQugrv
— 週プレNEWS (@shupure_news) October 8, 2019
ぜひ! 誤植じゃないです(笑) こちらで合同トークショーさせて頂いた角田陽一郎さんは千葉県、房野史典さんも岡山県の出身有名人に載ってます! https://t.co/46k7s3Z53k
— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業) (@itougaichi) October 8, 2019
本屋さんに行ってぶらぶらして、ふと目に入った本が気になってつい手に取ってパラパラ見たらおもしろそうでつい買ってしまう。それが仕事を変えるきっかけになったり、お金の無駄使いと後悔したり、積んどいたまま数年後読んで大感動したり…そんな経験が自分の人生と生活を彩るんだと思うのです。 https://t.co/I8zO0GFe1Y
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
出版点数が今あまりに多いから出版しても良本でもその存在自体が気づかれない事が本当多い。新聞宣伝出ても新聞自体が減ってるし。有名人が書くかテレビで紹介されるか有名人のレコメンか、それらが無いとその本に出会えすらしない。そんな中書店さんで平積みしていただけるのは感謝しかありません!!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
久々赤坂行ったら、文教堂書店赤坂店さん、さらにさらに角田陽一郎著『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』も平積みありました!!超感謝です!!皆さまぜひ出世しましょう!! https://t.co/fYC9aD2qLp
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
久々赤坂に行ったら、文教堂書店赤坂店さん、続いて角田陽一郎著『人生が変わるすごい「地理」』も平積み!!TBSとか博報堂とか赤坂の皆々様ぜひ!ご購入を!! https://t.co/3kNUh1KYhd
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
久々赤坂に行ったら文教堂書店赤坂店さんにベストセラー田中泰延著『読みたいことを、書けばいい。」の隣には角田陽一郎著『「本音で話す」は武器になる』が平積み!!!ありがとうございます!あやかりたい!! https://t.co/aIdHJcVtRM
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
松岡正剛さんのYouTube番組『ツッカム正剛』の撮影。ゲストは為末大さん!興味深い話満載です近日公開です!#ツッカム正剛 #松岡正剛 #為末大https://t.co/v97wdir5bB
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
指南役さんのご指摘ほんとそう。この前ラグビー観戦行ってきて、例えばチケットのデザインもロゴもめちゃくちゃクールでカッコよくて、会場の運営も雰囲気もすごくホットで良かった。事前のへんな素人のちゃちゃやいちゃもんがプロの仕事を邪魔したりする。 https://t.co/y2Aw7ajODf
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
日経新聞にやってきた。 場所: 日本経済新聞社 https://t.co/buVfSMy4nU
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 8, 2019
誰かに助けてもらいたいって思う時は誰にだってある。だから誰かが助けてって思ってる時は助けてあげた方がいいんだ。じゃないと誰も助からない世界になってしまう。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 7, 2019
例えば自分が車運転してて困って横入りしたい時がある。だから横入りしたい他人の車がある時は横入りさせてあげた方がいいんだ。
いつも蛙ちゃん可愛いなと思ってたけど、裏表紙の蛙ちゃんも可愛い本です。
— 彩 (@ayaaya_hys) October 7, 2019
あ、井の中の蛙が井から出てきたのか?! https://t.co/lSHxuZNlYI
「ここから何か生まれるかも会議」が生み出したもの https://t.co/Xf734pqEvd pic.twitter.com/pxLJyn1ua0
— 井川啓央 (@ikawayoshihiro) October 6, 2019
人柄すよ、菅さんの人柄。
— 乾 雅人 (@inuimasato) October 6, 2019
続けてください「菅の部屋」 https://t.co/gCsIkOHUPJ
あと角田さんの喋りがマシンガントーク、正にさんまイズムを感じる方だった。
— GCCX公認ニセ課長2 タニン (@tanin1971) October 6, 2019
…良い意味で。←これもトークで仰っていた事ですw
若い人にも聞いて欲しい内容でしたが自分世代でも十分楽しめたトークイベントでした。
#溝の口クリエイターズ
今回の角田陽一郎さんがゲストのトークショウ、単なる番組プロデューサーでは無く根っから頭の回転の良い方なので話の内容が興味深かった。
— GCCX公認ニセ課長2 タニン (@tanin1971) October 6, 2019
さんまさんがカーナビを付けない理由「俺、迷いたいねん」人生も同じ様に迷うからこそ面白い…確かに。
他にもジャケ買いの話とかも…
#溝の口クリエイターズ
角田陽一郎氏とのトークイベント。思った以上の話が聞けてとても面白い2時間だった。
— かん つよし (@kankanp) October 6, 2019
彼のナマの声…熱を届けられてたら嬉しい。
あそこからアッチに行けたなぁとか、あそこはもっと膨らませても良かったとか…トークは生物だと痛感。また話を聞きたいですね!#溝の口クリエイターズ https://t.co/JhORwnKsg9
一方で中にいると色んな不平不満が噴出するけど、それは外から見ると新しいビジネスチャンスだったりする。だって問題があるならそれの改善を皆が求めてるってことでそれは新たな要求欲求を意味するからだ。ピンチこそ新たに変わるチャンス。そのピンチを創造機会と捉えられる視点をいかに持てるか? https://t.co/dIOquGSnzN
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 6, 2019
打ち上げでも菅さん達と芸能界とテレビ局の今後とか業界再編について話す。中の人が当たり前にやってる慣習や仕来たりが、外から見たらあまりに奇妙奇天烈なことが多い。そしてそれはその業界の大部分の諸悪の根源だったりもする。でも中にいたらそれがなぜ悪いかすらも気づかない等々。 https://t.co/hp1BVtY6Cn
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 6, 2019
TVプロデューサーの菅剛史さんとトーク。来ていただいた皆様ありがとうございました!テレビのこと書籍のこと芸能界のこと色々話しました!楽しかったー! 場所: タイトーステーション 溝の口店/megarage https://t.co/kg5iIp96n7
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 6, 2019
【新刊図書のご案内】人生が変わるすごい「地理」 角田陽一郎/著 KADOKAWA 海も、山も、川も、都市も、行き交う人々も、目に映るものすべてが「人生の教材」に変わる! 地理から学んだ情報を軸に、知らないことを推定し、次の行動に投影する思考法を紹介する。
— 西尾市立図書館 (@nishio_lib) October 6, 2019
昨日ラグビーを観戦して本当によかった。イベントごとはどんなことでも絶対やってみた方がいい。何かをやると面倒だったりお金がかかったり色々問題も起こるだろうけど、でも前向きに何かを動かす力も絶対に生じるから。自分は自分のやれることを粛々と追い求めようという気持ちが強くなりました。 pic.twitter.com/pK8Uv0LSlM
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 6, 2019
【「どういうやせがまんをするか」こそが、その世界の文化なのだと思う。ニワカだからこその失礼な表現になってしまいそうだが、「知的にコントロールされた戦い」は、芸術である。昨日も言ってたことだけど、それは歌のようでもある。】糸井重里・今日のダーリン10月6日 https://t.co/F5L0mt81YD
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 6, 2019
今日6日日曜日18時から溝の口にてトークします。当日でも大丈夫なのでお時間ある方はゆるりとお越し下さい!! https://t.co/6pqYzjy6Mz
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 6, 2019
やってきました!!!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 5, 2019
イングランドvsアルゼンチン! 場所: 味の素スタジアム https://t.co/YUbGxBpzcG
人生が変わるすごい「地理」 = LIFE-CHANGING POWER OF "GEOGRAPHY" : 〈学問〉の力で働き方と生き方の〈答え〉が出る! / 角田陽一郎 著.
— japanese_national_bibliography (@jnb2019) October 5, 2019
東京 : KADOKAWA, 2019.8.https://t.co/s3rXeFWJt1https://t.co/R2cLo5AxWL
最近、同音異義語とダジャレって近いものだったんだなって。
— 彩 (@ayaaya_hys) October 5, 2019
なんかある度に同音異義語を探してみるようにしたら、どこかでハッとすることがありそうな気がする。
洒落:人を笑わせる気の利いたこと
駄洒落:つまらないこと
素朴な笑いとか、気取らない楽しさとか。つまらないじゃなんかつまらない。 https://t.co/qZZReKxEvE
東大生の性向と成功「競争から共創へ」|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 5, 2019
4月から東大の若い学生と接触して色々話してみるとだいたい人となりがわかってきた。やはり頭はよい。いい人も多い。理解力もずば抜けてる。でも自分の考えを相手に伝えるのは苦手、というか… https://t.co/h4NXi30jSb
【いよいよ今週日曜】
— かん つよし (@kankanp) October 4, 2019
明日までは前売り券買えます。また当日券も発売します!18時から2時間→タメになる話や就活の参考にも。
楽しいトークイベントになるハズです(^^) https://t.co/55nCIGpV25
誰かに認められるとか、何かの地位を獲得するとか、優位点を取るとか、財をなすとかが成功だと思われていて、それには他者を出し抜くことが最善最良だという特に若い世代にも蔓延してる価値観を変えることできたらいいのにな。安倍首相の多様性(?)演説じゃないけどそれこそが多様性教育だと思う。 https://t.co/0bSMewunaK
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 4, 2019
共創することの重要性(よくチームラボの猪子さん(東大卒)も言ってるけど)を理解して行動できる東大生って実際に話してみるとなかなかいない。今までの人生で経験した他者はつまり自分との競争相手だから。競争から共創へって概念をどう育むか?ってことが大学教育で必要なんじゃないかと感じる。 https://t.co/ARFVLruNfI
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 4, 2019
自分のできる事は自分がやる。他者ができる事は他者がやる。協力してやる事は協力する…例えばこれテレビ局のADに必須な心構えなんだけど、多分東大生がテレビ局入ってADになるとそこを理解してないから東大出のくせに仕事できないADと揶揄されて落ち込んだりするのだ。かつて自分も見てきた光景。 https://t.co/qEU0BFHUx6
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 4, 2019
多分今まで自分の能力を最大限にすることを自分の成功として認識してきてそれを突き詰めることを重要視してる性向なんだと思う。そのこと自体は全然悪くない、向学心が旺盛なわけだから。でもその向上心を他者と一緒に底上げするとか社会全体とかに応用できるとかに気づいたらもっと良くなると思う。 https://t.co/rqbWQThqtF
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 4, 2019
4月から東大の若い学生と接触して色々話してみるとだいたい人となりがわかってきた。やはり頭はよい。いい人も多い。理解力もずば抜けてる。でも自分の考えを相手に伝えるのは苦手、というか自分の脳内で理解できればそのことを他者に伝える必要はあまりないと(薄々)思っているようなタイプかな。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 4, 2019
今日わけあって代車なのでETCが付いて無く、首都高速乗ってみたらなんと1320円もした。そっか、今やそんなことになっていたのか。かつてゲートで払った記憶にある金額は700円まで。ETCでちょっと乗ると普段は300円くらいなもんだから、かなりびっくりした。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 4, 2019
#渋谷で角田陽一郎と #角田陽一郎
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
10/6(日)に川崎で行われる角田さんとテレビプロデューサーの管さんのトークイベントのチケットはこちら↓https://t.co/nwrmSE2eTb#角田陽一郎 #管剛史
それがそうなってるのには理由がある
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
批判してるだけじゃだめ、その理由を勉強することが大事#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ https://t.co/s5yyBxKK68
これを話そうと思ってある話題を出すけど
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
そこに帰結せず別のことを別の話になったりする
これがたくさん起こるから
人生はどうなるか分からない#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
世界陸上の取材でドーハにいる西本さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
金髪の西本さんがテレビ放送に写り込んでいたりするようで。#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ #西本武司
研究っていいな
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
久々にテレビ番組をがっつりつくってみたいなー
これをやっているときはアレをやってみたくなり、アレをやってるとソレがやってみたくなる
隣の芝は青い、かな#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
研究っていいな
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
人間は進化してる、深化してる#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
「いいことも3つあり嫌なことも1つあった」
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
悪いことは思い出せるのに
いいことは思い出さない…#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) October 4, 2019
10:00〜
始まりました!#渋谷のラジオ
今週の日曜日です!皆さまぜひお越し下さい!とっておきの話をしようと思います。 https://t.co/6pqYzjy6Mz
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 3, 2019
角田陽一郎さん(@kakuichi41 )の
— Yuhei Morishima(森島雄平) (@yuki1015daich22) October 3, 2019
「人生が変わるすごい「地理」を読みました。
おおげさに言うと、文化や慣習や常識は、人間がそれぞれ、広い地球に適応する過程で必要に迫られてできたものでしかない、ということを感じた。
会社勤めのサラリーマンの方にもオススメ。#読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/mlSp8uMUTE
超遅ればせながらやっと観た『おっさんずラブ』色々おもしろい。出演者の魅力があらゆるドラマ的で映画的な経験と仕組みと構造と文化をより魅力的にしてる作品。#おっさんずラブ https://t.co/IQNEiP0Sd8
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 3, 2019
文化庁補助金不交付決定についての東大教員声明 on Strikingly https://t.co/6bJEf0bwcO
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 3, 2019
写真に写ってる壁も机もイスも、なんだか見覚えあるなと思ったら、小社の会議室じゃん!!
— 岩崎輝央(本の編集者) (@t_iwasaki1981) October 3, 2019
角田陽一郎×俳優・草彅 剛「ダメな役、誇張されている役のほうが自分の気持ちにとっかかりができる」 https://t.co/pc9YOFZvBW #週プレ
角田陽一郎『人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』(KADOKAWA)読了。
— 小田パウリーニョ浩(Paulinho) (@inti2631) October 2, 2019
私たち日本人には、「経済力」ではなく、「人間の幸福度」で自国を眺めることができるような、新たな価値観への転換が求められている。
何か個人に嫌なことをされたとして、その個人が所属する組織や職業や社会や国も含めて嫌悪する(される)ことってよくある。その個人が嫌なことをしたのはその所属先が悪いのだろうか?あくまで個人が悪いのだろうか?その個人が嫌な奴になったのはその所属先の影響(教化や指導や命令)なのだろうか?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 2, 2019
他称でも自称でも天才と言われてる人は本当に天才なら自分が利するとか儲かるとかよりこの世界のためにその天賦の才を使って欲しい。じゃないならその人はそもそも天才じゃなくないか…てな具合に天才って言葉をアップデートした方がよいと思う。なんか至る所に自称他称の天才が溢れてて気持ち悪い。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 2, 2019
対談の中で出てくる映画がどれも名作だから剛はやっぱり役者としても凄いんだと改めて納得した。
— なおこ (@naoko47) October 2, 2019
角田陽一郎×俳優・草彅 剛「ダメな役、誇張されている役のほうが自分の気持ちにとっかかりができる」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース https://t.co/FVmDDMPBaP
今、角田陽一郎さんとの対談読んだところで、ホテルビーナス、私も大好きな作品だ~と思っていたら、タップダンス動画きたよ☺
— riri (@HIKAREN0402) October 2, 2019
15年ぶりなんだ~できるのがすごいよ✨また練習して、ぜひぜひ見せて下さい!
今日は東大の社会学科で自分が話す方の講義。就活の極意。テレビ局に入るとどうなるか?どう企画を立てるか?どうアイデアをカタチにするか?クリエイターになる方法。テレビとネットの違い。バラエティとは?東大生の価値と未来。新しい生き方等を自分の経験から想うところを縦横無尽に話す。 pic.twitter.com/bAiGRY2ZNE
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 2, 2019
角田陽一郎×俳優・草彅 剛「ダメな役、誇張されている役のほうが自分の気持ちにとっかかりができる」 https://t.co/AwvA1wH7bn pic.twitter.com/Ymdb5eLzFk
— 週プレNEWS (@shupure_news) October 1, 2019
交差点のど真ん中で急に車が動かなくなった。物凄くパニくった超焦った怖かった。アイドリンストップの車にバッテリー低下で時たま起こるらしい。助けてくれたJAFさんが天使に見えた夜。 https://t.co/Z9C4V78BrD
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 1, 2019
カンボジアプリン。渋谷のカフェマメヒコ公園通り店にて。これは!旨い!美味すぎる!#マメヒコ #カンボジアプリン https://t.co/1ttDBl2JWV
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) October 1, 2019
角田陽一郎さんのツイッターで知れたやつ!
— ハヤシヒロユキ (@HiroHayashi78) October 1, 2019
あー!観れてよかった。めちゃくちゃ泣き笑い!!!!
本当良い番組だなぁ。
探偵!ナイトスクープ
今夜決まる!『グランドアカデミー大賞2019』!#TVer #探偵!ナイトスクープhttps://t.co/ISYc6faUty
「地理思考」名前から発想してみよう! (第1回)|学び方を学べ!ドラゴン桜公式note @mita_norifusa
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
角田陽一郎「最速で身につく勉強法」では『地理思考』のエッセンスを消化します。これからの勉強や人生への向き合い方が変わることをお約束します。
https://t.co/HXvHtth6Lf
0コメント