PROFILE
お仕事、講演、プロデュースのご依頼、お問い合わせは、こちらにお願いします。
diverse@goomo.co.jp
角田 陽一郎(かくた・よういちろう)
カクタ教授/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者
江戸川大学メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科教授
1970年千葉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。TVプロデューサー、ディレクターとして「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「EXILE魂」など、主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社goomoを設立(取締役〜2013年)。
映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、「ACC CMフェスティバル」インタラクティブ部門審査員(2014,15年)、SBP高校生交流フェア審査員(2017年〜)、その他多種多様なメディアビジネスをプロデュース。
いとうせいこうとユースケ・サンタマリアがMCを務めるオトナのためのインディペンデンス型トーク番組「オトナの!」を制作(2012年1月〜2016年6月)。「OTO-NANO FES! オトナの!フェス」を開催。
2016年12月31日付でTBS退社。
2017年1月より「オトナに!」(TOKYO MX)、「イク天〜イクぜ、バンド天国」(BS-TBS)などプロデュース。
2019年4月、メディアシンクタンク「株式会社KITE(カイト)」設立。
4月、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻文化経営学修士課程へ入学。
2020年5月より、FMラジオ番組『Seasoning~season your life with music~』毎週月曜日14時〜15時のレギュラーパートナー。(〜23年5月)
9月より、Yahoo!ニュース 公式コメンテーター就任。
12月『3万年前の大航海-ホモ・サピエンス日本上陸-』@国立科学博物館シアター360、演出協力。
2021年4月、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻文化経営学博士課程へ入学。
4月より、interFM 897の番組審議委員に就任。
8月、初小説『AP』(工パブリック)出版。
9月、初の共著『仕事人生あんちょこ辞典』(共著者:加藤昌治:KKベストセラーズ)出版。
9月より、スニーカーメーカー“スピングルムーブ”メディアプロデューサー就任。
12月、『EXIT兼近のポポポエム』(ラフ&ピース マザー)配信。
2023年5月、『教養としての教養』(クロスメディアパブリッシング)発売。
12月、『どうしても動き出せない日のモチベーションの見つけ方』(大和書房)発売。
12月より、ベネッセと番組「未来をつくるTV」、「春のオンライン進級式」「夏のオンライン開会式」プロデュース中。
2024年4月より、江戸川大学メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科教授
【2024年現在】
*出演:
・『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ)23年8/18,24年2/2,7/6出演
・『これってマストですか?』(フジテレビ)19年1/19出演
・『ネットで決戦!#(笑)動画作ってみた』(BSプレミアム)17年3/29出演。
・『ゴロウ・デラックス』【バラエティ的世界史授業開講!!】(TBS)16年2/11出演
・『AbemaPrime』 2022年7/3出演。
・voicy『Sweet Bitter Radio』
・YouTube『AtoBtoC 知のエンタメトーク』
・YouTube『週刊寿司特【コトブキツカサスペシャル】』wコトブキツカサ(映画パーソナリティ)
・YouTube『豊津徳【HozuTalk】』w山本豊津(東京画廊)
・YouTube『ICUC 知的好奇心向上委員会』
・FM番組『Seasoning~season your life with music~』(JFN系列)毎週月曜日14時〜15時レギュラーパートナー(2020年5月〜23年3月)
*プロデュース:
*著書:
『最速で身につく世界史:文庫版』だいわ文庫
『どうしても動き出せない日のモチベーションの見つけ方』大和書房刊
『教養としての教養』クロスメディアパブリッシング刊
小説『 AP アシスタント・プロデューサー』工パブリック刊・重版!
『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか?』アスコム刊
『最速で身につく日本史』アスコム刊・3刷!
『天才になる方法 本当に「頭がいい」とはどういうことだろう?』大和出版刊
『読書をプロデュース』秀和システム刊
『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』日本実業出版社刊
『「本音で話す」は武器になる』PHP研究所刊
『人生が変わるすごい「地理」【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』KADOKAWA刊・重版!
『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』あさ出版刊
『13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤』ぴあ刊
『「好きなことだけやって生きていく」という提案』アスコム刊・5刷!
『最速で身につく世界史』アスコム刊・15刷!
『成功の神はネガティブな狩人に降臨する―バラエティ的企画術』朝日新聞出版刊
『究極の人間関係分析学カテゴライズド』クロスメディアパブリッシング刊
『オトナの!格言』(編著)河出書房新社刊
『読んだら忘れない明治維新』伊藤賀一著(プロデュース)アスコム刊
*Kindle
『角田陽一郎随想集』
『角田陽一郎徒然草』
・〈その参〉羊の皮をかぶった山羊 goat in the sheep
『オトナの!キャスティング日誌<上・中・下>: 水道橋博士のメルマ旬報より』
『テレビの果てはこの目の前に<起・承・転・結>: 水道橋博士のメルマ旬報より』
*定期連載:
・JBpressにて『角田陽一郎のメディアの来し方行く末』
・週刊プレイボーイにて「角田陽一郎のMoving Movies〜その映画が人生を動かす〜」
・『角田陽一郎のメルマガDIVERSE』毎月、新月と満月に配信
・BEST TIMESにて角田陽一郎×加藤昌治【あんちょこ通信】
・「水道橋博士のメルマ旬報」で毎月20日発行の”る組”にて『テレビの果てはこの目の前に』(〜2022年9月)
*youtube動画プロデュース:『mireva channel』
・『AtoBtoC 知のエンタメトーク』(2022年〜)
・『グッドウォーキンスピングル』(2022年〜)
・『BRIDGE YOUR GAP』(2022年)
・『ツッカム正剛』(2019年〜)
・『EXIT兼近のポポポエム』(ラフ&ピース マザー)(2021年〜)
*TV番組プロデュース:
・『未来をつくるTV』(ベネッセ/khb)(2023〜)
・『中田英寿 世界一の日本酒に出会う~SAKE COMPETITION 』(BS-TBS)(2015〜)
・『オトナに!』(TOKYO MX)(2016年7月〜2018年10月)
・『TAKIBITO』(TOKYO MX)(2017年11月〜)
・『キンコン西野のみんなでドラマプロジェクト』(BS12トゥエルビ)(2018年5月)
・『イク天〜イクぜ、バンド天国』(BS-TBS)(2016年10月〜2017年3月)
・『エンタX』(テレビ東京)(2017年10月〜2018年3月)
・『ショーンKの世界見聞録~モンゴルで経済と豊かさを考える旅』(TOKYO MX)(2018年1月)
*RADIO番組プロデュース:
・『Be Style』(TBSラジオ)毎週土曜日 5:30~6:00 MC:要潤(2020年4月〜2021年3月)
*RADIO番組レギュラー出演:
・FM番組『Seasoning~season your life with music~』(JFN系列)毎週月曜日14時〜15時レギュラーパートナー(2020年5月〜2023年3月)
・『渋谷で角田陽一郎と』MC(渋谷のラジオ(87.6MHz)) 毎週金曜朝10時(2016年10月〜2020年3月)
*EVENTレギュラー出演:
・佐藤太一郎(吉本新喜劇)×角田陽一郎『陽太』@ロフトプラスワンウエスト(不定期:2018年〜)
/好moonriders,岡村靖幸,RC,BJC,AKG,ガガガSP,MIKA,UNDERWORLD/司馬遼太郎,筒井康隆/サルバドール・ダリ,ボルヘス
biography
1970年8月17日、千葉県生まれ、B型、獅子座。
1983年3月、千葉市立北貝塚小学校卒業。
1986年3月、千葉市立椿森中学校卒業。
1989年3月、千葉県立千葉高等学校卒業。
1994年
3月、東京大学文学部西洋史学科卒業。
4月、株式会社東京放送(現:TBSテレビ)に入社。バラエティ制作部にアシスタントディレクター(以下:AD)として配属。「テレビの王様」「超人コロシアム」「沼島の春よふたたびーお見合い大作戦」等を担当。
1995年
若干2年目にして「山田邦子のしあわせにしてよ」にてディレクター(以下:D)に昇格。しかし翌年2月、仕事のプレッシャーと心労から3ヶ月もの間、会社を脱走。日本中を点々と彷徨う。5月、ADに格下げされて職場復帰。配属先は「さんまのスーパーからくりTV」。
1997年
12月、お正月特番「さんま玉緒のお年玉 あんたの夢をかなえたろかSP」にて再びDに昇格。日本全国で「あなたの夢は何ですか?」と毎年1000人以上に街頭インタビュー。翌年から「さんまのスーパーからくりTV」でロケDとして「からくりビデオレター」「ご長寿早押しクイズ」「玉緒が行く」「セインカミュのファニエストイングリッシュ」「安住アナのサラリーマン早調べクイズ」等ほぼ毎日、人を笑わせる為だけにおもしろVTRを企画・作成。《〜2001年》
1998年
11月、「爆笑問題の勤労感謝TV」の4時間特番で初総合演出。
2001年
6月、24時間テレビ「ファイトTV24」(MC:TOKIO)の深夜放送枠を担当。驚異の視聴率12%を記録し、10月「中居正広の金曜日のスマたちへ」をチーフDとして立ち上げる。《〜2006年》
2002年
1月より「さんま玉緒のお年玉 あんたの夢をかなえたろかSP」総合演出担当。《〜2008年》
7月、ドラマとバラエティをミックスした特番「負け犬女の壁」(主演:永作博美)を総合演出。
2005年
2月、番組企画会議中に可変型ポジティブ占い「カテゴリン」を突如思いつき雑誌等で取り上げられる。
7月、科学実験番組「アインシュタインの舌」(MC:船越英一郎)総合演出。
2006年
11月、「明石家さんちゃんねる」(MC:明石家さんま)をプロデューサー(以下P)兼総合演出として立ち上げる。《〜2008年》
2008年
6月、関西大学木村洋二教授が開発した世界初の笑い測定器「aH(アッハ)」を使った特番「芸人戦闘力バトルアッハ」を2週にわたり放送(P)。
7月、社内新企画プロジェクトに応募。自身の次世代型メディアミックス企画が採用され、10月経営企画局ビジネスソリューション部を立ち上げる。
2009年
4月、TBSビジネスソリューション部から「グーモ株式会社」設立。最高生産責任者(CPO)就任。《〜2012年》ネット放送局「goomo」を運営、その後3年間で100タイトル以上のネット番組を企画制作する。
5月、宝塚歌劇団初の密着バラエティー「宝塚特番」(MC:チュートリアル、中井美穂)制作(P)。
7月、前番組の急遽打ち切りの後、5日間でレギュラー番組「激安バラエティー」(MC:森三中)を立ち上げる(P)。
2010年
4月、グーモ制作の深夜番組「あいまいナ!」(MC:アンタッチャブル山崎弘也・矢口真里)を立ち上げる(P)。《〜2011年》
番組内でGREE・コナミと共同でソーシャルゲームアプリを開発・リリース。
10月、「EXILE魂」(毎日放送)を立ち上げる(P)。《〜2012年》
同時期、アーティストによる異色プレゼン番組「カタリダス」を立ち上げる(P)。
2011年
4月、TBSメディアビジネス局デジタルビジネス推進部兼務。
10月、「E-Girlsが!モンクの叫び」(MC:千原せいじ・ココリコ田中直樹)を立ち上げる(グーモ制作・P)。《〜2012年》
2012年
1月、深夜番組「オトナの!」(MC:いとうせいこう ユースケ・サンタマリア)を独立採算番組として立ち上げる(P)。《〜2016年》
3月、クリエイティブ集団PARTYと共同で、スマートフォンと連動したインタラクティブ双方向番組「MAKE TV」を生放送(P)。その後アジア最大の広告祭スパイクスアジアのモバイル部門でグランプリを受賞。
12月、特別番組『V6 LOVE VICTORY』(P)《第2弾は13年4月》
2013年
1月、番組「オトナの!」から誕生したフェス「オトナの!フェス」を赤坂ブリッツにて開催。チケットは即日ソールドアウト。
3月、初の映画監督作品となる映画「げんげ」(主演:塚地武雅)を制作。沖縄国際映画祭に出品。(13年秋一般公開、DVD発売中)
7月、深夜ミニドラマ「永沢君」(主演:劇団ひとり)を監督。
9月、出版社と共同で、講義+イベント+BSドラマ「読村教授の“7つの習慣”特別授業」(主演:谷原章介)を監督/脚本/P。
10月、実写恋愛ソーシャルゲーム「ラブセン~V6とヒミツの恋~」
2014年
3月音楽ライブ第2弾「オトナの!フェス2014」開催(赤坂ブリッツ)。
6月、西野亮廣氏とトークイベント@ロフトプラスワン
8月、講義+イベント+ドラマ「本の講義:統計学は最強の学問である」(主演:八嶋智人)を製作。
「ACC CMフェスティバル2014」インタラクティブ部門審査員。
9月、初の著作「究極の人間関係分析学 カテゴライズド」(クロスメディア・パブリッシング刊)を出版。
12月、編著「オトナの!格言」出版(河出書房新社刊)。
2015年
2月キングコング西野亮廣主催講義イベント「サーカス」講師として登壇。
2月、講義+イベント+ドラマ「本の講義:インベスターZで学ぶ!お金と投資の話」(主演:八嶋智人)を製作。
3月、音楽フェス第3弾「オトナの!フェス2015」開催(ゼップダイバシティ)。
6月、ニューアーティスト発掘ライブ「オトナの!フェスNEXT」開催(赤坂ブリッツ)。
7月、二作目「成功の神はネガティブな狩人に降臨するーバラエティ企画術」出版(朝日新聞出版刊)。
8月、舞台公演「テイラー・バートン」作:西野亮廣(キングコング)(草月ホール)演出。
「ACC CMフェスティバル2015」インタラクティブ部門審査員。
11月、三作目「最速で身につく世界史」出版(アスコム刊)。
2016年
2月、ゴロウ・デラックス【バラエティ的世界史授業開講!!】(TBS)出演
3月、吉本新喜劇佐藤太一郎企画公演「未来の今日」作:村上純(しずる)(恵比寿エコー劇場)演出。
5月、音楽フェス第4弾「オトナの!フェス2016」開催(ゼップダイバシティ)。
6月、「オトナの!」終了。
10月、渋谷のラジオにて『渋谷で角田陽一郎と』レギュラーラジオ番組開始。
11月、『イクゼ、バンド天国!!』(BS-TBS、〜17年3月)をプロデュース。
12月31日付で、TBS退社。
2017年
1月より「オトナに!」(TOKYO MX、〜18年10月)、「イク天〜イクぜ、バンド天国」(BS-TBS、〜17年3月)をプロデュース。
荒川和久氏と対談イベント@下北沢B&B
ダイノジ大谷氏と対談イベント@渋谷BUDDYZ LIVE!! 2017 WINTER
3月、キャストプラスとマネジメント契約(〜23年3月)
樋口卓治氏と対談@本のフェス
3月29日、「ネットで決戦!#(笑)動画作ってみた」(BSプレミアム)出演。
4月ー7月【QREATOR CAMP TOKYO-新しい未来を担う、クリエイターのための「修行場」】全7回開催
6月、やついいちろう氏と対談イベント@やついフェス
7月7日占いTV開局。占いTV総合プロデューサー就任(〜18年6月)
7月、四作目『「好きなことだけやって生きていく」という提案』出版(アスコム刊)
8月、立川談慶氏と対談イベント@B&B
8月18日・19日、第2回SBP高校生交流フェアにて審査員。
前田裕二氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
田中泰延氏と対談イベント@スタンダードブックストア
10月より『エンタX』(テレビ東京、〜18年3月)をプロデュース。
山本豊津氏と対談イベント@下北沢B&B
11月より『TAKIBITO』(TOKYO MX)をプロデュース
ぜんじろう氏&ブロードキャスト房野氏とトークライブ@ラスタ原宿
2018年
1月『世界見聞録~モンゴルで経済と豊かさを考える旅』(TOKYO MX)OA
2月より、株式会社テクサ(現:株式会社ライバー)社外取締役就任(〜23年5月)
ぜんじろう氏&ブロードキャスト房野氏とトークライブ@ラスタ原宿
3月、五作目『13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤』出版(ぴあ)
あーす•じぷしーと対談イベント@スタンダードブックストア大阪心斎橋
佐渡島庸平と対談イベント@本のフェス
4月、マキタスポーツ氏と対談イベント@下北沢B&B
ゆうこす氏と対談イベント@QREATOR SCHOOL
5月、三宅陽一郎氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
小川さやか氏と対談@スタンダードブックストア大阪心斎橋
ロザンとトークイベント@ロフトプラスワンウエスト
5月31日「キンコン西野のみんなでつくるドラマプロジェクト」(BS12)OA
6月1日より、オンラインサロン『サッカソン』(〜9月6日)
6月、六作目『運の技術』出版(あさ出版)
6月より、「角田陽一郎のメルマガDIVERSE」配信スタート
7月22日より、ミュージシャンmeiyo(メイヨー)プロデュース(〜19年3月)
7月、プロ無職るってぃxトリイケンゴとトークイベント@カフェインスクエア
立川談慶氏と対談@下北沢B&B
飛鷹全法氏と対談@スタンダードブックストア大阪心斎橋
8月17日・18日、第3回SBP高校生交流フェアにて審査員。
立花岳志氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
光嶋裕介氏と対談イベント@下北沢B&B
9月、『陽太』佐藤太一郎氏とトークイベント@ロフトプラスワンウエスト
11月、11月11日より、iiMovie サービス開始(β版)
七里信一氏と対談イベント@高円寺文禄堂書店
講演@沼津21経営研究会
12月、「読んだら忘れない明治維新」伊藤賀一著・プロデュース出版
落合陽一氏と対談@筑波大学
12月より、YouTube動画『よりともさんとプーリーくん』プロデュース(〜19年5月)
2019年
1月、『陽太2』佐藤太一郎氏とトークイベント@ロフトプラスワンウエスト
1月19日『これってマストですか?』(フジテレビ)出演。
伊藤賀一と対談イベント@スタンダードブックストア大阪心斎橋
2月、野木志郎氏と対談イベント@高円寺文禄堂書店
3月より、週刊プレイボーイ「角田陽一郎のMoving Movies〜その映画が人生を動かす〜」連載&動画開始
4月より、YouTube動画『ツッカム正剛』プロデュース
4月より、株式会社にしはらグループ(静岡県三島市)顧問就任。(〜21年3月)
4月、メディアシンクタンク「株式会社KITE(カイト)」設立。
4月より、『Be Style』(TBSラジオ)プロデュース開始。MC:菊池亜希子(〜20年3月)
4月より、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻文化経営学修士課程へ入学。
『陽太3』佐藤太一郎氏とトークイベント@ロフトプラスワンウエスト
8月、ワタナベアニと対談イベント@下北沢B&B
七冊目『人生が変わるすごい「地理」【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』出版(KADOKAWA刊)
8月より、[知的好奇心向上委員会 ICUC]、CAMPFIREにてスタート。
8月23日・24日、第4回SBP高校生交流フェアにて審査員。
8月、八冊目『「本音で話す」」は武器になる』出版(PHP研究所刊)
田中泰延氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
9月、九冊目『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』出版(日本実業出版社)
『陽太4』佐藤太一郎氏とトークイベント@ロフトプラスワンウエスト
12月より、[発展途上人学]、自由大学にてスタート。
2020年
1月、十冊目『読書をプロデュース』出版(秀和システム)
3月にて渋谷のラジオ『渋谷で角田陽一郎と』終了。
4月より、『Be Style』(TBSラジオ)プロデュース開始。MC:要潤。(〜21年3月)
5月より、FMラジオ番組『Seasoning~season your life with music~』毎週月曜日14時〜15時のレギュラーパートナー。(〜23年3月)
8月より、スマートシェア株式会社社外取締役就任(〜22年10月)
8月、第5回SBP高校生交流フェアにて審査員。
9月28日より、Yahoo!ニュース 公式コメンテーター就任。
10月10日より、一般社団法人ドリームマネージャー協会シニアアドバイザー就任。(〜23年12月)
10月、十一冊目『天才になる方法 本当に「頭がいい」とはどういうことだろう?』出版(大和出版)
ワタナベアニ氏と対談イベント@下北沢B&B
12月『3万年前の大航海-ホモ・サピエンス日本上陸-』@国立科学博物館シアター360、演出協力。
12月、十二冊目『最速で身につく日本史』出版(アスコム)
2021年
1月、十三冊目『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか?』出版(アスコム)
4月より、東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻文化経営学博士課程へ入学。
4月、interFM 897の番組審議委員に就任。
8月、十四冊目:初小説『AP』出版(工パブリック)
8月、第6回SBP高校生交流フェアにて審査員。
植田博樹氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
9月、十五冊目:『仕事人生あんちょこ辞典』加藤昌治と共著を出版( ベストセラーズ)
加藤昌治氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
スニーカーメーカー“スピングルムーブ”メディアプロデューサー就任。
12月、『EXIT兼近のポポポエム』配信(ラフ&ピース マザー)。
12月、『角田陽一郎随想集<1>激しく健気な頃の夏を取り戻せ!』出版。
2022年
1月、『角田陽一郎随想集<2>確実に降り積もる吹雪の夜の翌朝に』出版。
『角田陽一郎随想集<3>己の中の孤独で孤高な熱い想いを迸るままに連ねよ』出版。
2月、『角田陽一郎随想集<4>春象秋記、秋に記す春の印象』出版。
3月、『角田陽一郎随想集<5>その先へ、想いの先へ、地平の先へ』出版。
『角田陽一郎随想集<6>コロナナセカイ 閉じた部屋の 窓を開けて 』出版。
4月より、国際ファッション専門職大学大阪にて『メディア概論』、桜美林大学芸術文化学群にて『映像ビジネス論』を担当。
『角田陽一郎随想集<7>人生なんて、それで、はい、おさらばなのさ。』出版。
『角田陽一郎随想集<8>8月のすべての悲しみに、さよならを』出版。
『角田陽一郎随想集<9>世界の決まりの決められ方』出版。
6月より、『グッドウォーキンスピングル』配信。
『AtoBtoC 知のエンタメトーク』PROJECTスタート。
「陽太5』佐藤太一郎氏とトークイベント@梅田ラテラル
『角田陽一郎徒然草〈その壱〉世界はすべてバラエティになる』出版。
『角田陽一郎徒然草〈その弐〉カッコーが鳴いたら豆を撒く』出版。
7月、斎藤幸平氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
釈撤宗氏と対談イベント@スタンダードブックストア
『AbemaPrime』 出演。
『角田陽一郎徒然草〈その参〉羊の皮をかぶった山羊 goat in the sheep』出版。
『角田陽一郎徒然草〈その四〉無意味で有意義な時間を』出版。
8月、第7回SBP高校生交流フェアにて審査員。
『角田陽一郎徒然草〈その五〉テレビという幻想とプロデューサーの野生』出版。
9月、『角田陽一郎徒然草〈その六〉もう戻れない場所を求め続ける旅のような』出版。
11月より、『BRIDGE YOUR GAP』PROJECTスタート。
『角田陽一郎徒然草〈その七〉啓示のシンクロニシティ』出版。
12月、『角田陽一郎徒然草〈その八〉導かれる方向に飛び立てばいいんだ』出版。
『角田陽一郎随想集〈10〉人生の天気を知ることは、人生の転機を知ること』出版。
2023年
1月、『オトナの!キャスティング日誌<上>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
2月、『オトナの!キャスティング日誌<中>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
3月、『オトナの!キャスティング日誌<下>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
4月より、江戸川大学メディアコミュニケーション学部にて『メディア特論』を担当。
5月、『テレビの果てはこの目の前に<起>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
5月、十六冊目:『教養としての教養』を出版(クロスメディアパブリッシング)
6月、佐々木俊尚氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
『テレビの果てはこの目の前に<承>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
7月、『テレビの果てはこの目の前に<転>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
8月、『テレビの果てはこの目の前に<結>: 水道橋博士のメルマ旬報より』出版。
8月、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ)出演。
8月、第8回SBP高校生交流フェアにて審査員。
9月、voicy『Sweet Bitter Radio』配信開始。
11月、『角田陽一郎随想集〈11〉エンターテイメントは多元宇宙 』出版。
12月、十七冊目:『どうしても動き出せない日のモチベーションの見つけ方』を出版(大和書房)
12月、ベネッセと番組「未来をつくるTV」開始。
2024年
1月、khb『未来をつくる授業』講演@仙台ぐりりホール
2月、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ)出演。
2月、松下りせ氏と対談イベント@代官山蔦屋書店
3月、ベネッセ「春のオンライン進級式」プロデュース。
3月よりトークライブ『博士と教授と寿司(コトブキ)と 』月例開催@高円寺パンディット
4月より江戸川大学メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科教授。
6月、十八冊目:『最速で身につく世界史:文庫版』出版(だいわ文庫)
7月、『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ)出演。
7月、石原愛氏と対談イベント@梅田蔦屋書店
8月、ベネッセ「夏のオンライン開会式」プロデュース。
8月、シークエンスはやとも氏と対談イベント@高円寺パンディット
8月、柿内尚文氏と対談イベント@青山ブックセンター本店
8月、第9回SBP高校生交流フェアにて審査員。