【07/30 Mon】
— 本屋B&B (@book_and_beer) June 30, 2018
立川談慶×角田陽一郎
「落語家とバラエティプロデューサーが語る、運と落語」
『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』(あさ出版)刊行記念https://t.co/RPPCHsuFh7
ワールドカップ楽しいなー。こっから全試合見たいなー。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 30, 2018
カフエマメヒコ宇田川町店でのラスト公演『ゲーテ先生の音楽会・ゲーテ先生と珈琲マンボ』楽しかった!復活待ってます!! 場所: カフェマメヒコ 宇田川町店 https://t.co/Fl5biSiwwe
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 30, 2018
僕は、仕事のご縁で、角田陽一郎さんとマキタスポーツさんにお世話になったことがあるので、人が繋いでくれている感じですね!
— 北見るぱん (@Lupin_The_KTM) June 30, 2018
宇井さんのおかげで、もう一度読み直したくなりました!
ありがとうございます😊
タイトルで惹かれないこと分かってて、帯の客観的な感想で惹きつけるところからビジネス書ですよ感出してるとこから、惹かれました。
— 宇井友秀@neochiradio (@neochiradio) June 29, 2018
ぼくは0ページ目から術中にいたのでしょうね
論理的ですよね!
— 北見るぱん (@Lupin_The_KTM) June 29, 2018
神さまにプレゼンするって発想は素敵ですし!
自分の思考を整理することを習慣化することもすごい大切ですしね!
タイトルとギャップある論理的な本ですよね。
— 宇井友秀@neochiradio (@neochiradio) June 29, 2018
神社に「お願いする」のではなく「プレゼンする」。p05
ぼくは『運の技術』の最初の方のコレに胸打たれました。
自分がやりたいことをひたすら打ち込めばいい。
— まこし (@walkxwalk) June 30, 2018
「自分が本当にしたいことを自分のペースでできる『プロジェクトバンド』を本当に気の合う人と、楽しく活動しながら、自分で納得できる成果を生み出しながら生活していく」#読書得っしょ #13の未来地図 #角田陽一郎
やりたいことがやれてみて、なぜやりたいことがやれなかったのか?がわかった!|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 30, 2018
なぜ実現しないか?それは「他人がこの企画を受け入れてくれなかったから」なのではなく「自分の方にそれを“形”にするだけの準備ができていなかったから」
https://t.co/E7JOnJ6cHm
怒りの表明というのは、相手にものすごいインパクトを与えます。そのインパクトは確実に相手の話の腰を折ります。すると、本来聞けたはずの話が聞けません。角田陽一郎著「運の技術」より
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 30, 2018
PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/zRIcB0mYwr
やりたくないことをやらないために会社を辞めたのだから、僕にやりたくないことやらせようとしてもダメなのです。だって我慢してやりたくないことやるんだったら、元いた会社で我慢してやってるよって話だから。やりたくないことやるのに我慢できるなら、そもそも会社辞めてないわけで。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 29, 2018
【渋谷で角田陽一郎と】
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
本日のトーク
・昨日のワールドカップの試合について
・「勝ち方の価値」
・月の満ち欠けと転換
・最近のこと
アーカイブはこちら↓https://t.co/OeFo2dG853#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
今や時々刻々と環境や状況が変化しているのだから、それに合わせて人の言動が変化する=朝令暮改の方が初志貫徹とか終始一貫よりも自然かも。その際にむしろ問題なのは言葉と行動の不一致。言ってることもやってることもコロコロ変わってもいいけど、言ってることとやってることが違うことが問題。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 29, 2018
日々の暮らしや勉強や仕事や人生の中で、自分においても他人においても会社の中でも社会全体でも最大の敵は“面倒くさい”って気持ちだと思う。あらゆることがこの“面倒くさい”って感情で停止するし停滞するし邪魔されるし妨害される。むしろこの面倒くさいを抜け出したものだけが前に進むと思う。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 29, 2018
“見えない人”にはずっと見えない本
— あさひ (@higasikaranishi) June 29, 2018
『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』著者角田陽一郎https://t.co/Sg79ma6a9P
◎マキタスポーツさん(芸人・ミュージシャン・俳優)推薦!
“見えない人”にはずっと見えない本。僕には見えました。
パリ帰り写真家のワタナベアニさんと渋谷で仕事の打ち合わせ。知り合って何年にもなるが、ついに一緒に仕掛ける!!おもしろい!! 場所: Bunkamura https://t.co/o6LOjxbJgO
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 29, 2018
明石家さんまさんが、車にカーナビつけてなくて、なんでですか?って聞いたら、「俺迷いたいねん。」のくだり好き。
— Akkun26 (@Akkun261) June 21, 2018
自分も迷わないようにしすぎたのかもなぁ。
迷ったり、道草したところに人生のエッセンスが凝縮されてる気がする。
運とは、他人や外部環境を利用”しながら、自分で“切り開くもの。「運を上げる」とは「自分の名前で勝負すること」わかりやすかった!▷明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/1Zm9ddXxul @Pre_Online
— 守山菜穂子/ブランドコンサルタント (@nao_moriyama) June 29, 2018
昨夜、フォロワーさんに話した、今、読んでいる本のご紹介。角田さんは、元.金スマのチーフディレクター。
— WAKO🌹 (@chizuko_02) February 26, 2018
第2章15で金スマの波瀾万丈の視聴率が上昇した理由が記述されています。
夢見る乙女のおばちゃんのハート❤をつかめ!と。はい。つかまれました笑。#角田陽一郎 pic.twitter.com/IakfzUiscv
このメルマガは、「これを書くぞ」と気張って書かれたものではなく、角田さんの思考がゆるっと書かれたメルマガです。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
バラエティ的思考がたくさん詰まってます!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
角田さんのメルマガが始まりました!
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
満月だった昨日、6/28に第1号が発刊されました。
新月と満月の月2回に発刊される角田さんのメルマガ。登録はこちらから↓https://t.co/SOvXVwSc0H#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
ドラマ企画を進められている角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
ヒットする要素がたくさん散りばめられていて、面白いこと間違いなしです!!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
アーティストのマネジメントを始めた角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
そのアーティストのアルバム名を決めるときに、面白い偶然が起こったのだそう!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
8月に全国高校生SBP交流フェアの審査員をやる角田さん。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
2016年 大人の!フェス
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
2017年 占いフェス
2018年8月28日渦祭り
と、毎年フェスを開催されている角田さん。
渦祭りは角田さんの著書「13の未来地図」でも触れられていたボルテックスがキーワードに!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
「みんなで盛り上がれるフェスやイベントはイイものだと思う。」#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
一つの試合の勝敗よりも全体像に興味がある角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
個人的には対イングランド戦が見てみたかったのだそう!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
満月だった昨日。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
月の満ち欠けと人の転換はリンクしている。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
昨日の試合は、賛否両論あれど「勝ち方の価値」の転換点だった。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
もし勝てていなかったらこれまで通り、「やっぱり潔さが大事なんだ」となっていただろう。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
昨日のサッカーの戦略についての意見が、その人を表していて面白い。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
日本はずっとフェアプレイだった。そのフェアプレイさがようやく強みとなったが、それが「アンフェアだ」と批判されるのが面白い。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
昨日はW杯の日本対ポーランド戦でしたね。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 29, 2018
そこで、「一次リーグ突破するための負け方について」#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
このあと10時から渋谷のラジオ87.6MHzでは、渋谷で角田陽一郎と、生放送です。スマホアプリで全国から聴けます。何話そうかな。。。やっぱ昨夜の試合の話になっちゃうんだろうなー。頭がそっち行ってますから。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 29, 2018
トークテーマは、戦い方の戦い方。 pic.twitter.com/I8KsMQraU6
映画パーソナリティのコトブキツカサとオッサン2人で飲む。レタしゃぶを食べる。でそれ以上によく喋る。 https://t.co/uCwqOl372L
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 27, 2018
高野山の飛鷹全法さんとトークやります!!【EVENT】7/20(金)19:30 角田陽一郎『運の技術』刊行記念トーク「運を味方にする最強の方法」 : スタンダードブックストア心斎橋 https://t.co/nsFxgOItFS
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 27, 2018
誰かのツイッターをフォローしてると、その人の運行状態で、呟いてるトピックの選び方や考え方の書き方の機微や誰とやりとりしてるかの変遷でその人の感情の機微やこれからどういう人になりたいかまで見えてきておもしろい。そんな風に他人を細かくウォッチングするなんてかつてはできなかった。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 27, 2018
さて、明日満月に発刊する自分のメルマガ原稿書き終える。いつにもまして自然体で書いたつもり。脳内のフロー状態のままを文章にしたくて。推敲&編集したものが著作や番組になるのなら、メルマガはそれ以前のモノにしたいし、ぶっちゃけそういう楽しい感じで書かないと多分続けられないから。 https://t.co/7VW0WkiPR3
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 27, 2018
メッシ、ゴール!!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 26, 2018
7月30日月曜20時開催!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 25, 2018
立川談慶×角田陽一郎「落語家とバラエティプロデューサーが語る、運と落語」『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』(あさ出版)刊行記念 | 下北沢 B&B https://t.co/XlltgdkQsR #bookandbeer
7/13(金)20時『梅のお話』井川啓央×角田陽一郎@カフエマメヒコ
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 26, 2018
カフエマメヒコの井川啓央さんと食のお話をしながら世界史を学んじゃおうという『口の中の世界史』の第5弾!
今回は”梅”です。美味しい食事を食べながら、食から学ぶトークイベントです!ぜひお越しください!https://t.co/pPcJA9aXlG
会社員時代、辞令が出て部署が変わればプロデューサーで無くなることにすごく違和感と拒絶感を覚えた。自分の一生の職分をなぜ他人に決められなければならないのか?僕はその時から番組作ってようが作ってまいがプロデューサーをずーっと名乗ろうと決めた。それが会社を辞めた理由の1つでもある。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 25, 2018
今日アジカンのライブでゴッチが言ってた「ミュージシャンには引退はない。自分で名乗ればミュージシャン。今日ギター買って帰ればみんなもミュージシャン。」
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 25, 2018
本当そうだ。自分の職業は、自分が決めればいいのだ。
楽器買おうかな。。。
番組オトナに!とオトナの!のゲストで出ていただいてる方々です。この番組は僕の会いたい人、憧れの人、天才の人にしか声をかけないと決めているので!(^^) https://t.co/tkmxvYQ4Z1
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 24, 2018
小林秀雄の「美しい「花」がある、「花」の美しさという様なものはない」のように、
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 24, 2018
「一流の人はいる、人の一流さという様なものはない」
みたいなことなのかな。つまり一流に憧れて一流を目指そうとすることは、それは結果一流ではないってことかな。まあこんなこと呟いてる時点でそれ未満ですが笑
昔は一流の人に憧れていて、一流の人と知り合いたい、自分もなりたいって思ってた。そして一流の人と実際会うと話すと仕事すると自分の二流感に苛まれる。でも最近は、一流の人は一流だから自分は二流以下として接するでいいと肩の力が抜けるようになった。するとむしろ一流の人と近づける気がする。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 24, 2018
筒井康隆とテレビとメタフィクション|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 23, 2018
日本のバラエティ番組は作品の中に作品があるメタフィクション的入れ子構造になっていて、この構造は世界のバラエティ番組ではなかなか観られない構造です。僕は筒井康隆の小説から多大な影響を受けました。https://t.co/vMIvBHGQKb
それぞれの人の中に、一流、二流、三流ってそれぞれの基準がある(と思っていた)。自分自身が一流で他者がそれ以下だと思うか?自分は下の方で憧れの一流を目指すか?どっちを信奉するかでその人の行動が透けて見えてくる。でも最近は僕は一流も二流も三流もないんじゃないか?って薄々思ってる。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 24, 2018
ドイツ、逆転!!!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 23, 2018
渋谷のラジオ6月22日第90回『人生を変える(変わる)瞬間』毎週金曜朝10時『渋谷で角田陽一郎と』イタリア映画『最初で最後のキス』素晴らしかったです。この映画を観た黒崎さんは、この映画を日本で配給するために、自ら配給会社を作ったそうです。ぜひお聴きください!https://t.co/zGBU4AVVqH
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 23, 2018
これから今一番くだらなくて一番意味がない芝居を観る。楽しみ!受付でCUBEの方に挨拶したら「本当に何も無いですから」と勧められたw。#ジョンソン&ジャクソン 場所: CBGK シブゲキ‼︎ https://t.co/AUFQ1kWqQH
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 23, 2018
リスクが、リスクが、って声高に言ってることがもはや御社の一番のリスクだってことに気づかない。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 22, 2018
さらに、そのリスクに気づいてないことが御社のさらに一番のリスクですよ。
その上、とか忠告してあげようか!とかの気力をもはやこちら側に無くさせることも、さらにさらに一番のリスクですよ。
角田陽一郎(@kakuichi41 )さんの『「好きなことだけやって生きていく」という提案』
— 小島 悠仁 / Yuji Kojima (@kjm_you) June 22, 2018
【成功していない人の共通点】
①出会いを無駄にする
②理由をつけてすぐ諦める
③他人の目を気にしすぎる
④こだわりが的外れ
⑤テクニック論に走る
⑥自分の善悪の基準で判断する
⑦「私は違う」とすぐに言う pic.twitter.com/ZZUnEH3zED
死ぬほど頑張る必要はない。「死なない程度に頑張る」でいい。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 22, 2018
ジミー大西さんの「お前も頑張れよ」が好きな角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 22, 2018
「(オレも頑張るから)お前が頑張るも頑張らないもお前の選択だよ。」#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
オンラインサロンの中では偶像化や感情が増幅される恐れがある。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 22, 2018
やり取りは、オンラインサロンの中でお願いします。僕のしゃべり場で、どうぞ! https://t.co/ixrPYHqt8v
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 21, 2018
三石さん、曖昧、、、言葉なんてどう取られるか?どう使うか、まさに曖昧、そのものですよ笑
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 21, 2018
自分でがんばれない人は、僕は無理だと思います、残念ながら。僕にはそんな人に適宜するサポートは、持ってないです。 https://t.co/6tMQ1SQeFK
適宜の考え方なんじゃないですか??? https://t.co/crc1gQSB4i
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 21, 2018
大事なとこは、そこじゃない|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 21, 2018
例えば番組のオーディションとかのカメラテストで、前髪を気にしすぎる女子ってのがいます。
https://t.co/0bv0iv48Dk
大倉孝二×ブルー&スカイ×池谷のぶえ 後編【せいこうユースケトーク オトナに!】
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 21, 2018
いよいよ今日はじまる舞台ジョンソン&ジャクソン!
人生のいきがいについて、話しました!!ぜひご覧ください!@seikoito https://t.co/P0V99bC4xe @YouTubeより
水道橋博士のメルマ旬報6月20日号角田陽一郎『テレビの果てはこの目の前に』今回は『テクサ:新しい世界で渦(UZU)をつくる』
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
「なぜ若い人はユーチューブを見て、テレビを見ないのか?」
僕が、答えに窮していると、彼は即座に答えたのです。
「テレビは、はじまらないから」
え?どういうこと?
二ノ宮隆太郎監督・主演の映画『枝葉のこと』観る。誰もが鬱々としてる。20代半ばの鬱々感、おっさん… https://t.co/lMVHjAqSrs
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 21, 2018
勝手にしやがれ(サッカソンへのメッセージ02)|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
なぜ、クリエイターになって、作品を生み出すことが、上からの期限があり、上からの教育があり、手厚い心のケアがあって、楽しくニコニコやってればクリエイターになれると思ってるのでしょう? https://t.co/ATjfsKvS51
松岡正剛さんの編集工学研究所にまたやってきた!正剛さんとめくるめく知の探求話。もどきとつもりとていと別様とメタブラウザとプロノーム。|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/cMLaV1lku1
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
オンラインサロンの運営会議を皆でしててオンラインサロンの問題点と限界がかなりわかった。クローズドな社会で起こる慢心や過信や不信や勘違いの増長がリアル社会より過度に増幅する。身体的な接触が少ない分身体的交信が培っていた調整機能が減退する。要は僕らは直接体験 https://t.co/T8hPiHWKPv
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
他人とうまくやりたい他人と仲良くしたいと思ってもなかなか難しい。幾つになったら大人になったら解決するんだと子ども時分から思ってたけど、この悩みをもう40年以上は続けてるんだな。多分殆どの悩みは人事(ヒトノコト)なんだ。SNS等アクセス手段が増えたことで、より悩みが錯綜的になってるし。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
京成が旧「博物館動物園」駅を21年ぶり公開 今秋、芸大が改修・一般公開 https://t.co/6yZtgXGyXe @Sankei_newsより
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
口下手なカラテカ・矢部太郎の言葉に会場中が号泣! 手塚治虫賞贈呈式の受賞スピーチ全文(Book Bang) - Yahoo!ニュース https://t.co/Rw0JXQ5T2i @YahooNewsTopics
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
水道橋博士のメルマ旬報6月20日号角田陽一郎『テレビの果てはこの目の前に』今回は『テクサ:新しい世界で渦(UZU)をつくる』
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
「なぜ若い人はユーチューブを見て、テレビを見ないのか?」
僕が、答えに窮していると、彼は即座に答えたのです。
「テレビは、はじまらないから」
え?どういうこと?
note購入!
— 金釘 誠@読書ブロガー (@bettg1000) June 20, 2018
「テレビは、はじまらないから」このnoteを読んで「なるほど〜」と自分でも感じていたけど、意識レベルまであげてこれなかったことが言語化されていた。
視点がおもしろい😊
この視点は、他の業界やモノゴトにも応用できる。
当たり前にしてしまっていることに疑問をもつことからスタート https://t.co/tBYLE3g124
「開運」の仕組みは論理的に説明できる? 運を武器にする方法とは|ライフハッカー[日本版] https://t.co/wxphB8ffEf @lifehackerjapanより
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 20, 2018
テクサ:新しい世界で渦(UZU)をつくる|角田陽一郎 |note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 19, 2018
「なぜ若い人はユーチューブを見て、テレビを見ないのか?」
僕が、答えに窮していると、彼は即座に答えたのです。
「テレビは、はじまらないから」
え?
僕は一瞬意味がわかりませんでした。 https://t.co/IYrYgT4Bkf
ワールドカップから見える本質|角田陽一郎 |note(ノート)ロシアワールドカップが開催中ですが、4年前の前回中田英寿さんと訪れたブラジルで観戦したワールドカップで、現地で感じたことです。 https://t.co/s68lOifwKN
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 19, 2018
粘って店員さんに聞いたらまだ棚出ししていないこの本を見つけてくださった。
— テライヒロ@元教師編集者 (@ithrk_terra) June 19, 2018
普段ここまで粘って本屋で買おうと思わないからなにか引き寄せられるものがあるのだと思う。
手にすると運気高まる感じ。
運が良いとはまさに
「困難が訪れた時、フレキシブルな発想でちゃっかり目的達成する」#運の技術 pic.twitter.com/Zb4uAfxUgU
角田陽一郎さんの新刊 #運の技術 https://t.co/vL9Ym9xHI5
— テライヒロ@元教師編集者 (@ithrk_terra) June 19, 2018
渋谷のラジオにライターさんや編集者さんが出てお話ししているのを聞いてめっちゃ面白そうだったので早速本屋に行きました。
近くのブックファーストには置いてなかったから・・・
(続く)
いえいえ!(^^)僕はMIKAの大ファンで、劇中で流れたとき驚喜しました!! https://t.co/yPZgmMOqN8
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 19, 2018
角田陽一郎さん「運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器」https://t.co/VlbH6ft4V1 とてもオススメしたいようなオススメするのはちがうような(理由はこの本読めばわかりますー)いずれにしてもすごくすごくよい本です。目からウロコがぱらぱらと。
— 服部タカユキ (@takayukihattori) June 18, 2018
スイス決めたー!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 17, 2018
昨日見たイタリア映画『最初で最後のキス』の音楽がよくて、Spotifyのプレイリスト作りました!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 17, 2018
https://t.co/rz6jdU2hzG pic.twitter.com/wvszdFna9c
あることに肯定的でも否定的でもどちらでもいいし、むしろ両者が存在することが大事。でも大事なことは、その否定を他者のディスにならないように努めること。他者をディスると結果自分から運が逃げて行く。“努める”という姿勢こそが運を呼ぶと思う。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 17, 2018
角田陽一郎『運の技術』 https://t.co/gkcQeWSe6G
この記事沢山の方にRTされてるけどその反応自体もおもしろい。ほとんどは肯定的で、少しディスってる人がいるけど、そんな時にディスるか肯定的に捉えるかが運の分かれ道ってことを拙著『運の技術』で一番言いたいことなのです!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 17, 2018
明石家さんまがカーナビを使わないワケ https://t.co/WL20tEKbWi
オチがさんまさんらしい。
— ももんが (@martxohemeretzi) June 17, 2018
言い換えればアクシデントを楽しめる人、ピンチをチャンスに変えられる人ってことですね。
明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/yu7ZGyZ0MF @Pre_Onlineより
明石家さんまがカーナビを使わないワケ を読む⇨合理的!⇨理論 理性に合わないことが笑いの本質にある以上その評価は不本意では⇨不本意な評価を本人が受け入れる事で非合理が生まれるので芸人として合理的⇨合理は反笑いなのでは…というしょうもない流れ(あたかもループ)
— とまとめとろ (@nisshinngeppo_) June 17, 2018
迷いたい、と考えられるのがすごい!
— 澤野彰展 (@sawanoakihiro) June 17, 2018
真似してみよ。
明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/yl5YPgFJr8 @Pre_Onlineより
単なる「運」の話ではなく、自分のあり方を見直せる記事。 / 明石家さんまがカーナビを使わないワケ - 芸能界有数の「運」に恵まれた理由 (PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾) #NewsPicks https://t.co/KNL8x4RdC7
— 米山凱一郎 (@guyichiro) June 17, 2018
クリエイティブであるには、効率重視じゃいけないんだなと感じました。
— tomoya-k (@tommy4926) June 17, 2018
あえてムダをとりにいく気持ちも大事なんですね。 / 明石家さんまがカーナビを使わないワケ - 芸能界有数の「運」に恵まれた理由 (PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾) #NewsPicks https://t.co/Jw08JMtGjZ
ビジョンとプラン大事(*´∀`)
— やました (@yamap___) June 17, 2018
ビジョンとプランを考える時間をきちんととる♪https://t.co/OYvUavhbGQ
この人面白いなー。
— サッシ@毎日が生まれたて (@3104nkmr) June 17, 2018
・開運の仕組みは論理的に説明できる
・運を上げるコツは何でも「自分ごと化」すること
・「むしろ迷いたい」と思うと、迷いは晴れていくhttps://t.co/6ki9FZ3TkB
運がつよいかどうかって結局、何か起こったとき、後から自分がそれを運がいいと思うか、悪いと思うか。
— super (@superme1600) June 17, 2018
運のよさは自分で決めれる。 / 明石家さんまがカーナビを使わないワケ - 芸能界有数の「運」に恵まれた... #NewsPicks https://t.co/nFo2HFKtWj
「僕は、世の中で一番時間を守らないのは普通のサラリーマンだと思っています。」…ギクッ(´ω`)明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/vAdf8gyjIC @Pre_Onlineさんから
— カツデリー (@katsu_delhi) June 17, 2018
・世の中で1番時間を守らないのはサラリーマン。
— くんよつ (@kunyotsu) June 17, 2018
・自分の名前で勝負することで運が上がる。
・迷いがあるから迷わなくなる。https://t.co/pdocQh8I4Z
ツイテルやつは、ツイテナイことはすぐ忘れる。
— devolen (@devolen) June 17, 2018
ツイテルことしかおぼえてない。
ツイテなかったことは、同じようなことにならないように反省する。 / 明石家さんまがカーナビを使わないワケ - 芸能界有数の「運」に恵まれた... #NewsPicks https://t.co/eEQme84N0o
さんまさんでも冠番組って真剣勝負なんですねー。
— punarvasuko (@punarvasuko) June 17, 2018
①自分の名前で勝負する
②遅刻しない
③計画に執着しない
④迷っているから迷いが消える / 明石家さんまがカーナビを使わないワケ - 芸能界有数の「運」に恵まれた理由 (PRESIDENT... #NewsPicks https://t.co/PEJRE7IqjW
明石家さんまがカーナビを使わないワケ 芸能界有数の「運」に恵まれた理由:角田陽一郎『運の技術』:PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/WL20tEKbWi @Pre_Onlineさんから
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 17, 2018
角田陽一郎さん『運の技術』、いろいろと考えさせられる。ぼくもよく実行は幸運を招く、などと言っているけれど、改めて考えるよいチャンスをいただいた! pic.twitter.com/y6wRKD2mWA
— 田丸雅智 (@masatomo_tamaru) June 17, 2018
角田陽一郎の新刊『運の技術』と『13の未来地図』青山ブックセンターさん平積み!ありがとうございます!皆さま是非!!|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/FPSQlmers1
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 17, 2018
運の技術/角田陽一郎
— コトブキツカサ (@kotobukitsukasa) June 16, 2018
読み始めて3Pで早くも超絶面白い! pic.twitter.com/lCqEeXcxgr
映画『最初で最後のキス』今朝、観ました!最高でした!!こんな未来があったら、あの時あーしてたら、違う選択をしてたのなら、って忸怩たる思いを懐かしさとともに想いださせてもらいました。そしてまさに映画社を立ち上げちゃおうって原動力たる映画でした、ありがとうございました! https://t.co/r6SLE0Dm1P
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 16, 2018
映画『最初で最後のキス』日本イタリア映画社@japitaliafilms 配給、素晴らしかった!若い時、自分が傷ついた時、他人を傷つけてしまった時、過去と未来を憶い出す映画。https://t.co/qdPTb9sTnI pic.twitter.com/WKQG4wKb93
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 16, 2018
ロナウド、ハットトリック!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
ポルトガルvsスペイン。すごい試合だ!https://t.co/Bfq1IjFsX5
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
@japitaliafilms 日本イタリア映画社すごいなー。尊敬します!そういう人でありたい、幾つになっても。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
「最初で最後のキス」観たい! pic.twitter.com/2HQv0CJmHv
『最初で最後のキス』
— なりこ (@vgs_9732) June 13, 2018
なにがすごいって、機内でこの映画に魅了された60代の男性が、日本での配給がないことを知り映画配給会社を立ち上げて映画の配給権を購入したことだよ…。映画観る前に記事読んですっごいびっくりした。 pic.twitter.com/iB4iC5zhi7
万引き家族。カンヌを取るべくして取るために作って、そして取ってしまう作品すごいなあ。なにもかもう… https://t.co/Q6N6419RbL
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
ようやくヌード展。ロダンの接吻、ターナーのスケッチブック、ピカソ、デルヴォー、ベーコン、キリコ、す… https://t.co/DfcFo7U1Mb
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
角田陽一郎さん『運の技術』(あさ出版) が入荷しました。運を開き、企画や仕事につなげる方法論を説く一冊(もちろんスピリチュアルではありません) 。AIが定量的かつ論理的な強みを発揮する中、いかにユニークな企画を立案するか。「偶然をプロデュースする」ための思考の技術集。ぜひ!(益子) pic.twitter.com/LYi96Nq4pX
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) June 15, 2018
渋谷で角田陽一郎と|「渋谷のラジオ」 【ゲスト】株式会社あさ出版 財津勝幸さん ブックライター 稲田豊史さん【本日のトーク内容】 /「運の技術」の秘話 /本出版の裏話 /「さしすせそ」は運を逃す /「星座をつなぐ」ということ|note(ノート) https://t.co/W13L41wxpu
— 河村書店 (@consaba) June 15, 2018
紀伊國屋書店横浜みなとみらい店さん『「好きなことだけやって生きていく」という提案』キンコン西野さん… https://t.co/bbRLvWBvrN
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
『運の技術』角田陽一郎の新刊本日発売です!紀伊國屋書店横浜みなとみらい店さんで発見。拙著が並んで… https://t.co/blGmSliAq7
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
本当に本当に本当に思うのですが、もはや電話で勧誘する営業というのは本当にやめた方がいい。どんな職種でも銀行でも大手でも印象が最悪でしかない。さらに時たま携帯電話にかけてくる会社があるが、本当に害悪でしかない。むしろその会社への憎悪しか残らない。電話はその人の時間を奪うから。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
角田陽一郎は株式会社テクサの社外取締役として、うず祭りのプロデュース/コンセプトに参画してます!ぜひお越しください!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
≪All-Star Creators Party うず祭り≫開催決定!豪華出演者が8月28日新木場Studio Coastで大きな『UZU』を巻き起こす! https://t.co/26BDBbojVT #うず祭り #UZU @UZU_fun
🏮重大告知🏮
— 🏮うず祭り🏮@8/28新木場StudioCoast (@UZU_fun) June 15, 2018
今を走るクリエイターが入り乱れる最大級のお祭り騒ぎ!
《All-Star Creators Party うず祭り》開催決定👏#ヒカル #加藤純一 #コレコレ #禁断ボーイズ など豪華出演者が8月28日新木場Studio Coastで大きな“UZU”を巻き起こす!
詳細はこちら→https://t.co/i90vyB37Vq#うず祭り #UZU pic.twitter.com/HKyY6L1URe
うず祭りのPVを公開🎥!!!!
— 🏮うず祭り🏮@8/28新木場StudioCoast (@UZU_fun) June 15, 2018
うず祭り最新情報は当アカウントから随時発信致しますのでフォローとRTをお願いします⚡️
詳細はこちら→https://t.co/i90vyB37Vq#うず祭り #UZU pic.twitter.com/4mnroeHC2G
この帯には裏話があって、チーラボ猪子さんと並ぶかも知れない時期があって、そのときは「チームラボ猪子さんよりも人気出たいので、この本を参考にします。」と書く予定でしたが、結局「開運の打率を上げる、拡張の参考書。」で落ち着きました。角田さんらしいアプローチでおもしろい本です。 https://t.co/756AVJ1bq5
— 川田十夢 (@cmrr_xxx) June 15, 2018
【渋谷で角田陽一郎と】
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
本日の内容
・「運の技術」の秘話
・本出版の裏話
・「さしすせそ」は運を逃す
・「星座をつなぐ」ということ
アーカイブはこちら↓https://t.co/uMly95XirL
角田さんの書籍が6月15日に発売されます。是非チェックしてみてください!#渋谷で角田陽一郎と#渋谷のラジオ
「さしすせそ」はその場をやり過ごすだけのモノ。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
インタビューはインタラクティブなものだ#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
「星座がつながる」
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
アンテナを張っているからこそその時に欲しい情報を手に入れることができる。
見ようとするかしないか。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
ちなみに「さしすせそ」とは?
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
さすが
しらなかった
すごい
センスいいですね
そうなんだ#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
モテる女の「さしすせそ」、実は運を逃すことになっているかも!?#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
角田さんはフリが上手。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
アバン(フリ)に命をかけることがコツ。
①真っ当にまとめる
②逆のことをいう
②が人を引きつけやすいし、話が豊かになる。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
書籍の出版の裏話をお話中!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
いろいろな偶然が重なって「運の技術」が生まれたのだそう!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
どうして「運の技術」を作ろうと思ったの??#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
最初は出版社に勤めていたゲストのお二人。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
なぜ出版社に興味を持ったのかをお聞きしています。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
10:00〜渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 15, 2018
始まります!🙌
本日は角田さんの新書「運の技術」発売日!https://t.co/BUkxStZix7
株式会社あさ出版の財津勝幸さんとブックライターの稲田豊史さん(@Yutaka_Kasuga )がゲストでお越しです!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
このあと10時より渋谷のラジオ87.6MHzにて、渋谷の角田陽一郎と、生放送。今日発売の『運の技術』の編集者財津さんとライターの稲田さんがゲストです。編集とは?本を書くとは?詳しくお聞きします!スマホアプリで全国から聴けます。多分、おもしろい!! pic.twitter.com/ny9uDGPq8v
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 15, 2018
大倉孝二×ブルー&スカイ×池谷のぶえ 中編【せいこうユースケトーク オトナに!】 はっきりいって今回も最高にくだらなくて最高に最高です!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 14, 2018
ぜひご覧ください!
舞台ジョンソン&ジャクソンの舞台裏!@seikoito https://t.co/nV86B7wc1r @YouTubeより
角田陽一郎著『最速で身につく世界史』また重版決まりました!!これでなんと13刷です!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 14, 2018
ロングセラーになっております!
社会人の方も学生の方も歴史が好きな方も苦手な方も、ぜひお読みください!
|note(ノート) https://t.co/85FJW7AkPU
角田陽一郎の新刊『運の技術』いよいよ6月15日発売です!ゆうこすさん @yukos_kawaii AR三兄弟川田十夢さん @cmrr_xxx マキタスポーツさん @makitasports に推薦いただきました!運を具体的な事例をもとに論理的に解説してる本です!絶対お役にたちます!ぜひお読みください! pic.twitter.com/jqb6Pqwif1
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 14, 2018
@kakuichi41 【もう出てます♪】
— おがぷら会長☆荒木 (@scgkaraki) June 14, 2018
バラエティプロデューサーの
角田陽一郎さん最新刊
『運の技術』を発見!
発売日は明日になってたけど、
少しでも早く読みたくて、
丸善オアゾ店に行ったら、
予想通り、1日早く並んでました♪
帰りの電車でサラッと読みの後、
ジワジワと味わいます😄#運の技術 pic.twitter.com/OvKSFUuugT
毎月新月と満月にメルマガはじめます!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 14, 2018
【角田陽一郎のメルマガDIVERSE 】
UNIVERSE(単一の世界)からDIVERSE(多元的な世界)へ、多視点で見ると世界はもっと楽しくなる。いろいろなことをバラエティに多元的に多視点で紐解きくメルマガです。6月28日の満月スタート!https://t.co/g3fuXUe0XH
チームラボのボーダレス行ってきた!!チームラボ全部盛り!!ゆっくりってのがこの作品群を楽しむための… https://t.co/qC2NEQ9i7I
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 14, 2018
四年前のブラジルW杯はブラジルにいた!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 14, 2018
カズさんとヒデさんといたレシフェの奇跡。
あれから四年か… https://t.co/TqYfzVbW2S
キンコン西野、佐渡島庸平、角田陽一郎が選定した6つのドラマ原案|【公式】作家にスポットを当てる「サッカソン」プロジェクト|note(ノート) https://t.co/E1iSEnaFQo
— シン (@noranekonogigi) June 13, 2018
占いTVを辞める理由|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
ネット配信サービスの占いTVのプロデューサーを6月いっぱいで辞めることになりました。実はこの占いTVのプロデューサーを辞めるにあたって、かなり占い的な奇妙な話があったので書こうと思ったのでした。https://t.co/BZ191XUosn
ありがとうございます!!この話、6月13日にアップしたかったのでした! https://t.co/tDtUJ08IEW
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
九頭龍神社:夢を叶える正しい“神頼み”の方法|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
…ここまでお読みになったみなさん、僕のこのエピソードを唯の偶然だと思いましたか?いかがわしい話だと思いましたか?
はたまた、自分も来月から九頭龍神社にお参りに行ってみようと思いましたか?https://t.co/UiHfxndX8k
レシート1枚10円で買うアプリ、天才高校生プログラマーが小売市場に挑む|BUSINESS INSIDER https://t.co/tsPNNUpeC1 @BIJapanより
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
ACIDMAN大木、中田英寿氏が実行委員を務める『SAKE COMPETITION』に登壇(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース https://t.co/j0i5VgCH6Y @YahooNewsTopics
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
終わらないコンテンツ:僕たちが終わらなければいい!|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
僕らがよくテレビ番組会議で、長年言っている言葉があります。「結局、視聴者は“新しい”ヒトモノコトにしか興味が無い」と。なので「テレビは新しいを発信し続けなければならない」 …https://t.co/7bLBbE9VKi
角田陽一郎著『13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤』発売中!今まで通用してきた【フレーム】既存の慣習、ライフスタイル、教育、会社、政治、経済、エンタメ…といった様々なものが激変する今、はたして僕たちたちの未来はどう変わるのか?13のジャンルで解説しました!→https://t.co/PcfrVaBbgO
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 13, 2018
ハートの奥に降る雨
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 12, 2018
抱いて僕らは旅に出る
闇を照らしたいんだ
STAND BY ME
GOING UNDER GROUND
脳内に、かつて聴いたある曲の一節がふと突然あらわれたりしますよね。それが何度も繰り返されたりして。
昨日ふとあらわれたのはこの曲だった。そんな気分だからかなあ。脳ってのはおもしろいな。
新しいこと
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 12, 2018
新しいこと
新しいこと
今日3つのミーティングしたら、3つの場所で、3つの新しいことが生まれた。
既存のフレームの中で売り上げや人気を上げるのに躍起になるより、新しいフレームを作ることの方が何倍も楽しい。それが3つもある。 https://t.co/ZQkVhevioN
明日6月13日14時半@田町にて、インフルエンサーマネジメントで今一番勢いのある会社テクサの飯田社長と放送作家の上岡さんとPR戦略セミナーやります!絶対知っといた方がいい放送・広告・ネット業界の激変情報話します。ぜひお越しください!! https://t.co/CAbwMtZGro
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 12, 2018
松岡正剛さんの事務所に『カップ焼きそばの作り方』ディスプレイ発見!! 場所:… https://t.co/yrmJLs5RDo
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 12, 2018
尊敬する松岡正剛さんの書房で打ち合わせ。何度来てもワクワクする本の壁。すごいおもしろいこと思いつい… https://t.co/IHZWCLZckV
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 12, 2018
長年プロデューサーをやってるので、色んなサービス業とかで対応する人の言動の端々で、その人(その会社)の営業や接客方針が透けて見えてしまう。途中からお金回収に動き始めたな!とか。最初の「お客様を思って」ってスタンスが「自分たちの利益のために」に変わる瞬間。それに出会うとやるせない。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 11, 2018
立食パーティーとかで、食べた皿とか(まだ食べ物あるのに)何度も片しにやってくるウエイター/ウエイトレスの人って何なのだろう?まだ食べてるのに?隣の人と会話しているのに?お客に早く帰って欲しいのかな? #嫌味じゃ無くてシンプルに疑問
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 11, 2018
北の国からじゃないけど、まだ食べてるでしょうが!
自分のことを一面的に見て一部分を切り取って判断するな!って怒ってる人が、やれ世代だ、やれ性別だ、やれ出身校だって、カテゴリーで他人のことを一面的に見て一部分を切り取って判断してるのを見つけたりするツイッター、そのもののあわれにいとをかし。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 11, 2018
SAKE COMPETITION 2018 授賞式!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 11, 2018
今年もお手伝いしてます! 場所:… https://t.co/8rLdI4ckIf
私自身、運とか占いの類いは「うさんくさいw」と思っている人間で1mmも信じていなかったのですが、この“論理的”という部分にはものすごく納得させられ、「運」の定義が変わりました。『運の技術』(角田陽一郎・著)は単に精神論ベースの薄っぺらい啓発書ではありません。ご興味ありましたら、ぜひ!
— 稲田豊史 (@Yutaka_Kasuga) June 11, 2018
『運の技術』の内容を一言でいうなら「開運の仕組みは論理的に説明できる」というもの。明石家さんまさんや西野亮廣さんら成功している芸能人や文化人、ヒットを飛ばすTVマンの実践例を角田さんが紹介・分析し、「開運」の本質に迫ります。 pic.twitter.com/F8MFgmtjS9
— 稲田豊史 (@Yutaka_Kasuga) June 11, 2018
構成を担当した『運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』(あさ出版)が今週6/15(金)に発売されます! 著者はTBSで『さんまのスーパーからくりTV』『金スマ』などを担当し、現在はバラエティプロデューサーの角田陽一郎さん。https://t.co/oXmXF5doFK
— 稲田豊史 (@Yutaka_Kasuga) June 11, 2018
ワイドショー見ててコメンテイターの言舌について考える。「専門外のことを僕はこう思うんですけど」とコメントしたりする。でもそれって普通の人が普通の生活の中で言っていることと何ら信憑性では変わらない。なのにテレビのワイドショーで言ってるだけで、ある種のパワーと信憑性を持ってしまう。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 11, 2018
終わらないコンテンツ:尾崎豊はいったい何と闘っていたんだろうか?|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 11, 2018
僕らが誰かコンテンツを作る人をオワコンって認定するだけじゃなくて、そんな僕ら自身も視聴者や消費者として普段の社会や日常でオワコンって認定されているんじゃないか? https://t.co/ZwW9DjZQKe
とにもかくにも『シュートで終わろう』とするサッカーに限らず、最後までやり遂げて、完成させること、大事。 完全同意。ボクなりに解釈すればとにかく世に出す、人目にさらす、こと。 RT : 角田さん @kakuichi41
— Joe ISHIYAMA(石山 城) (@joe_i) June 10, 2018
何かを生み出すのに一番大事なことは完成させることです。ほとんどの人は自分は書けるのにまだ書いていないだけって思い続ける状態で人生を無駄にするのです。やり遂げた人が次に進めるんだと思います、何事も。なのでどんなレベルだろうが自分が納得しようがしまいが完成させなければ意味がない。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 10, 2018
@kakuichi41
— 尾上 菜津美 (@natsumi_onoe) June 10, 2018
初めまして!みんなでつくるドラマプロジェクトのナレーションをさせて頂きました尾上菜津美です!
金スマが大好きでいつもついつい見ちゃう番組のひとつなので、今回間接的でも一緒にお仕事ができて嬉しかったです!若者を応援する番組を盛り上げたいです!是非お声掛け下さいー!
ウィーザー、ファンからのリクエストに応え、TOTOの「アフリカ」をリリース https://t.co/H8W5GxbKSv
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 10, 2018
何となく同意。僕の肌感覚として、売り上げ(視聴率)を上げたいというサラリーマン的使命感と、中身を深くしたいというジャーナリスト的使命感の奇妙な折り合いで雑誌やワイドショーはよりゴシップに向かうのだと思う。営業が強すぎると忖度しすぎるし、報道が強すぎると公正感が強くなりすぎるから。 https://t.co/1PVy5u6nMv
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 10, 2018
一昨日参加した #ここから何か生まれるかも会議 。カフェマメヒコのオーナー井川さんに小説を書いてもらうため、サディが口説きながら編集する様を角田さんがファシリするという面白構成。才能に惚れ込み世に出すために力を尽くすプロデュースという仕事の醍醐味を感じた日だった。才能と出会いたい! pic.twitter.com/Ml81JAqm7z
— 広屋佑規|Out Of Theaterプロジェクト (@hiroyayuki) June 9, 2018
【ブログ更新】 テライヒロのブログ : なぜ日本人は紅茶を買うようになったのか。「TEAを買う日本人 井川啓彦×角田陽一郎」 https://t.co/dn6oOC0MRC pic.twitter.com/jaLbjDjpp4
— テライヒロ (@ithrk_terra) June 9, 2018
オトナの終わり方
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 9, 2018
「始末って言葉は始まりと末って書きますよね。ビギニングとエンディングというのは一緒。歌舞伎役者が最後に舞いたい踊りは自分を目覚めさせた踊りかもしれないわけで、僕にとって大事な終わりのメッセージというのは始まりが感じられる。」松岡正剛https://t.co/E8EnZV4NQm
コトブキツカサと時々会って飲んでると、彼は時々いいことを言ったりする。or 彼はいつもいいことを言ってるんだけど、僕が時々しかちゃんと聞いてないのか。 https://t.co/hGKcqXIW9X
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 9, 2018
終わらないコンテンツ:バラエティ番組が終わる時|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 9, 2018
笑っていいとも!の最終回で中居正広さんは言った「バラエティはドラマや映画と違って“終わり”を決めないで走り続ける、だから“終わり”は突然やってきてその“終わり”はものすごく辛いです、と。https://t.co/ypJW1vtJoc
渋谷のラジオ6月8日第88回『作品を生み出すための気概と知恵と味方と努力』#渋谷で角田陽一郎と 犬ヶ島、カフェマメヒコでのトークライブ 、サッカソンとは?、人の最大の武器は「運」…。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 9, 2018
クリエイティブについての大事なことは何かを話しました。
こちらから聴けます。https://t.co/482li639Ro
トークイベント参加。もう間違いないなと、このコミュニティに出会えて良かったなと、そういう温かい後味に浸っている。"TEA" を買ってしまうということ、それが何を物語っているのか、考えたことなかったな。#マメヒコ pic.twitter.com/wyAyw5amWu
— るきゃ (@filocaloca) June 8, 2018
「TEAを買う日本人 井川啓彦×角田陽一郎」カフェマメヒコのイベントに初参加。TEAとCHAの何が違うのか、面白くってメモとりまくり。歴史と文化と私たちの日常生活と、すべて繋がってるのだと実感。学生さんが参加されてたけど、こんな話を聞いた後なら、歴史の授業すごく楽しくなるだろうなぁ。 pic.twitter.com/kypjAnlDcz
— 山田 恵子 (@ikeko_0604) June 8, 2018
お茶とは、TEAとCHA、お茶の種類、TEAを買う日本人など本当に深いお話。びっくりすることばかりだった。贅沢な時間。なぜダージリンティーにミルクを入れないのか?考えた事なかった。お茶の話は様々な社会の出来事、音楽にも重なることに感じた。本当に目からウロコ。 https://t.co/Mt6hWCsXWI
— チグリハーブ (@chiguriherb) June 8, 2018
カフエマメヒコ井川啓央×角田陽一郎。お茶の話。今回もまたまた目から鱗の話の連続。ChaとTeaの… https://t.co/0lWubny4C3
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 8, 2018
来週6月15日発売、角田陽一郎の新刊『運の技術』運を論理的に解説する、まさかのビジネス本です!今… https://t.co/F493UL4GwZ
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 8, 2018
マメヒコの食よ、イベントへ。
— テライヒロ (@ithrk_terra) June 8, 2018
もう直ぐ閉店する宇田川店に来れてよかった。遅れて行ったら超満員でした。
井川さんと角田さんの掛け合い楽しい😊#TEAを買う日本人 pic.twitter.com/oAI5BL8trP
ブランドコンサルタントの福田淳さんとメルカリ社長の小泉文明さんとランチ!もう三人が怒涛のごとく喋り… https://t.co/MnTtJQv6hc
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 8, 2018
『ドラゴン・タトゥーの女』最新作『蜘蛛の巣を払う女』来年公開 予告編も https://t.co/mQfbQZahgj @CINRANETより
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 8, 2018
運は自分で見つけられる
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 8, 2018
AI時代だからこそ、人が持つ最大の武器は運だったりする#渋谷で角田陽一郎と#渋谷のラジオ
イイものを作るにはその仕組みから作っていく。ヒットするかどうかは神のみぞ知ること#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 8, 2018
作品を発表するのは手軽になったけど、その作品一つで稼ごうとするなら、その作品は枷にしかならない#渋谷で角田陽一郎と#渋谷のラジオ
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 8, 2018
せっかく作っても、誰にも読まれなかったらもったいない
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 8, 2018
数々の作品が生み出される中、陰に隠れた名作もあるはず#渋谷で角田陽一郎と#渋谷のラジオ
角田さん「気概と知恵と味方と努力。どれが無くてもヒットしない」#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 8, 2018
映画 犬ヶ島を観た角田さん
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 8, 2018
海外の映画だからこそ、外国人から見た日本人の姿が描かれ、私達の知らない部分も見られるかもしれません#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
このあと10時より渋谷のラジオ87.6MHzにて、渋谷で角田陽一郎と生放送。スマホアプリで全国から聴けます!ぜひ
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 8, 2018
昨日コルク佐渡島庸平さん @sadycork
とカフエマメヒコ井川啓央さん @ikawayoshihiro と話した『作品の生み出し方』について僕なりに話そうと思います!!
新刊『運の技術』届いた↓ pic.twitter.com/iSzuZEr1or
今日8日夜20時から渋谷のカフエマメヒコ宇田川店にて!井川啓央×角田陽一郎トーク。テーマは『お茶』!お時間ある方は当日でも大丈夫ですので是非ふらっとお越しください!!ここでしか聴けないおもしろくためになる話満載です! https://t.co/Eo9BqLhplW
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 8, 2018
本日の会議、とっても濃密な時間を過ごさせて頂き、お話もとても面白かったです‼️刹那的な今をどう表すか、私は育児をしていると特に刹那的であることを日常も感じて、もうすぐ終わってしまうなぁ。っていつも思っているので、今日のお話を聞けて新たな視点を頂けました‼️
— だいまり@3児の母&ベンチャーワーママ (@daimarikooo) June 7, 2018
「何のために絵を描いてるの?」とこの前聞かれたけど、意味とか役に立つとかではなくて、描きたいから描いてる。食欲と同じ。
— kayori_okuizumi (@daoroa) June 7, 2018
☆34「気概と知恵と味方と努力」|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート) https://t.co/natXAfqQnz
気概と知恵と味方と努力|角田陽一郎 |note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 6, 2018
「何かを作りたい」と「何かを作り出さずにはいられない」の差。「作りたい」は誰でも思える。
でもそれを続けるためには「作らずにはいられない」って言う、もっと衝動に近い原始的な原子的なものが必要なんだと思う。 https://t.co/qGPPQAyX9C
そうかも知れませんね。でも僕はマーケティングというのをあまり信用できないのです。個人差があると思うのですが、結局どこに個人の努力の重きを置くか?ってことなんだと思うのです。 https://t.co/ScZzOYWULx
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 6, 2018
気概と知恵と味方と努力。どれが無くてもヒットしない。気概が無いと努力が続かないし、知恵がないと気概が霞むし、味方がないと知恵も意味ないし、努力がないと全てが続かない。でもこの4つが揃うのって、なかなか難しいんだよな。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 6, 2018
イイモノを作り続けることは難しい、イイモノでもヒットするかしないかはヒットするまでわからないから。ヒットしてもしなくても、作り続けるための気概と終わらせないための知恵と助けてくれる味方と、あとは自分の不断の努力しかない。その気概と知恵と味方と努力が時たまヒットを生むのだと思う。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 6, 2018
ヒットするためにモノを作るのではなくて、イイモノを作ってると時たまヒットするんだと(僕は)思う。イイモノでもヒットしないのは沢山あるし、よくないモノでもヒットしたりもする。そこにヒットするための計算があったって話は事後的分析であって、それをいう人を(僕は)あまり信用してない。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 6, 2018
大倉孝二さん超喋ってますよ!!ユースケさんと盛り上がってますし!!超絶ご期待ください! https://t.co/X5Z9rYJ7GN
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 5, 2018
「U(あなた)が渦になるとUNIT(集まり)になり、さらに渦になるUNIVERSE(世界)になる」的なことを朝からラジオ聴きながら考えていたら、J-WAVEからacross the universeが流れる奇跡。 https://t.co/1aJB6U0wIY
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 5, 2018
好きな番組なんていつまで続くかわからんし、お気に入りの料理店だっていつのま閉店してしまう。いつか会いたい人だってもう会えないって時が突然やってくる。その時その瞬間やりたいことをやりたいだけやるべきなんだ。やりたくないことをやってる時間なんて人生には実はほとんどないのだ。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 4, 2018
オトナに!6月6日水曜日(TOKYO MX9ch 19時58分〜)ゲストは大倉孝二・ブルー&スカイ・池谷のぶえ
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 4, 2018
ジョンソン&ジャクソン新作公演「ニューレッスン」を控え抱腹絶倒の番組史上最高にくだらない収録になりました!テーマはブルー&スカイとは何者なのか?@seikoito https://t.co/xnUbIopgur
【キンコン西野の『みんなでつくるドラマプロジェクト』】第1話これからのエンターテインメント
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 4, 2018
出演キンコン西野亮廣、コルク佐渡島庸平、角田陽一郎@nishinoakihiro @sadycork @sackathon_pj
YouTubeアップしました、ぜひご覧ください!https://t.co/q7rTbKsh24 @YouTubeさんから
アニさんがここで言ってることについて、多分はっきりわかる人と、よくわからない人と、頭でわかってるのに行動でそうならない人がいる。最後の人はすごくすごくもったいないと僕は思う。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 4, 2018
晒さなくていい。|ワタナベアニ @watanabeani|note(ノート) https://t.co/qlIv8fP3Pz
相手の想いを慮る想像力が必要。でもいざ揉めると自分のレトリックを相手を打ち負かすことだけに使う輩がいる。相手を叩くことだけに重きを置くから結局本来の問題の核心には行き着かない。伊達に頭が良い(と思ってる)人の方がその能力を全部攻撃に使ってたりする。そのさもしさに気づいていない。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 3, 2018
当たり前だけど、立場や知名度が違うと、相手の感じることと自分の感じることは互いに大きく異なるのだ。何が正義で何が大切で何が必要か?全然違う。だから相手の想いを想像して相手を慮るしかできないんだ。その想像ができなくて相手の思想や言動にただ怒りをぶつけてもそこから本質は生まれない。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 3, 2018
やばい!おもしろい!! https://t.co/sKMQNRYrpl
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 3, 2018
渋谷のラジオ6月1日第87回『好きな人と仕事をする』
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 2, 2018
毎週金曜朝10時から放送してる『渋谷で角田陽一郎と』
角田陽一郎の新刊が発売です! 6/15(金)に新刊「運の技術」があさ出版より発売されます。 「開運」を論理的に解説しています。ぜひ、チェックしてみてください!https://t.co/b4D7mC9d11
渋谷のラジオ5月25日第86回『新千歳空港の新には意味があるのか?』
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 2, 2018
毎週金曜朝10時から放送してる『渋谷で角田陽一郎と』
僕はいつも思うのです。新千歳空港の「新」には意味があるのか?
つまり本当に大事なことは何か?というお話です。
↓こちらから聴けます。https://t.co/pHAbwXZqoX
「ヴァーチャル・リアリティは仮想現実ではない」チームラボ猪子寿之さんのチャラい話|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 2, 2018
猪子寿之さんの言動を見ているとすぐ気付くことが2つあります。
1猪子寿之は天才である
2猪子寿之はチャラい
チャラい言動から本質的な話が飛んできます!https://t.co/4I9Ux81TXf
過度な情報摂取|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 2, 2018
高城剛さんのメルマガで、「“病は気から”と言いいますが、病気を気にして情報を多く入れてる情報通な友人ほど病気がちだとの読者の質問があって、高城さんの回答が、こちら。↓https://t.co/VfvvdPWVgL
今日の朝日の1面の広告。 すごいキャッチコピー!
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 1, 2018
『日ペンブランドは墜ちません!』 https://t.co/h3rruP7ON3
角田さん、マメヒコの畑で色々考えたんだね。この本、気になる。#カフエマメヒコ #角田陽一郎 #井川啓央 https://t.co/B93b4MVH41
— はじまりのわかれ (@ThanksMame_Hico) June 1, 2018
好きな人と仕事をする|角田陽一郎 kakuta yoichiro|note(ノート)
— @茅場アキヒコ (@tensaiguild) June 1, 2018
↓↓↓
好きな人と仕事するってのは幸せなことやなぁ#天才#角田陽一郎 https://t.co/y1cmtQWnPE
[渋谷で角田陽一郎と]
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
・好きな人と仕事をする
・カフェマメヒコの井川さんとの豆まき
6/15(金)に角田さんの新刊「運の技術」が発売!
ぜひ、チェックしてみてください!
こちらから購入できます↓https://t.co/RPWa4wSU8l …#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
無農薬栽培をするためには少しのユルさが必要。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
「少しぐらい虫に食べられてもいいや」
これは生き方に関しても同じように言えるのでは?#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
角田さんは畑作業をしながら、過去の歴史の事項に想いを馳せたそう。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
カフェマメヒコの井川さんの元で、豆まきをした角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
カッコーが鳴く頃に豆を巻くそう!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
【「好きなことだけやっていく」という提案】の通り、嫌いな人とは仕事をしたくないなあと思った角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
本はこちらから購入できます⭐️https://t.co/8peuLLrkOb「好きなことだけやって生きていく」という提案-角田-陽一郎/dp/4776209365#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
まずは“持ちネタ”のお話✨
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
角田さん「持ちネタは持っておいた方がいい」
反応をみて、ネタをどんどん精製していく!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
恋愛結婚よりもお見合い結婚の方がうまくいく。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
これは仕事でも同じように言えるんじゃないか?#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
話し上手は聞き上手!?
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
聞き上手は話のフリとオチを気づいている。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
6/15(金)に角田さんの新刊「運の技術」が発売されます🙌✨
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) June 1, 2018
「開運」を論理的に解説しています⭐️
ぜひ、チェックしてみてください!
こちらから購入できます↓https://t.co/RPWa4wSU8l#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
渋谷のラジオ87.6MHz、ただ今朝10時から渋谷で角田陽一郎と、生放送です。スマホアプリで全国からも聴けます!最近始めた諸々のかなりユニークなこと話します。ぜひお聴きください! pic.twitter.com/YC3mSlrUbA
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) June 1, 2018
好きな人と仕事をする|角田陽一郎|note(ノート)
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) May 31, 2018
人をバカにする奴は人にバカにされるし、人を排除する奴は人に排除されるし、人を排撃する奴は人に排撃される。全てはインタラクティブなんだと思う。好きじゃない人とは関わりたくないしそもそも会いたくもない。6月朔日 https://t.co/uItfNaOhNz
バイバイ5月、ハロー6月。
— 角田陽一郎/KakutaYoichiro (@kakuichi41) May 31, 2018
0コメント