友人からのご依頼で、ゲストとして、あくまで個人”角田陽一郎”としてお話しさせていただきました。90分ですが、いつものごとく詰め込みすぎな感じで(笑)。個人なので、世界史の話から、ビジネスの話から、ネットの話から、未来の話から、芸能界の話まで。僕だからこそ話せるバラエティな話です。
でもこんな感じで趣味的にでも各所で話しているうちに、自分も話すポイントだんだん見えてきました。聞き手が何を知りたがっているか?何に興味ないか?何なら笑うか?等、プロデューサー的にとても勉強になります。なんかいいところに打ち返してる感じが最近します!
聞いてくださったみなさんも真摯に聞いていただいてとても嬉しかったです。真剣に質問されたし、すごいメモとっていらっしゃったし。
以下は、話した内容です。
もしこんな感じのお話でもよければ、ご用命あれば、ぜひ趣味的な感じでお邪魔します!
diverse@goomo.co.jp
までお問い合せください。
『自己紹介からオトナの!のを始めたわけ』
『やりたいことをやるためにはタイトルをつけるべし』
『実現するタイトルのつけ方』
『ホリエモンの話、お金儲けを3割考えてみる』
『視聴率の話、なぜ視聴率が大事なのか?』
『企画の通し方、採用不採用ではなく実現するかしないかを考える』
『ジブリの話、鈴木敏夫さんと宮崎駿さんの本当の凄さ』
『0次利用とバラエティプロデュース』
『夢を叶える方法、それは九頭龍神社参拝から始まった』
『影響力指数を作る』
『2045年の特異点(シンギュラリティ)の話』
『インターネットはお金、トライブの意味』
『「好きなことを仕事にしたい」から「好きなことを仕事にするしかない」時代がやってくる!』
『プライベートな想いをパブリックにする』*NEW!
『いろんな視点から物事を見ることで、自分の世界を広げる「バラエティ的思考」のススメ』
『今は幕末、参勤交代してる場合じゃない!』
『第三の波=情報革命の圧倒的凄さ』
『宇宙の話、太陽系は天動説→地動説→旋道説へ!』
0コメント