毎週金曜朝10時から放送してる『渋谷で角田陽一郎と』
他人が描いた絵を楽しむのももちろんいいけど、自分が何かを体験した時に、自分の脳内で描かれた絵を、自分が体験できるか?
そんな話をしました。
↓こちらからお聴きになれます!
10:00〜「渋谷で角田陽一郎と」
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
始まりました!
本日の角田さんは、車からの録音でお送りしております✨#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
気分がノっているときは、早口になってしまう角田さん。逆に眠いときや疲れているときは、ゆっくりとした話し口調になってしまう角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
今日は、空の青さに感激して気分がノっているそうです☀️#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
「最近は、なんでも漫画化が進んでいる」
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
漫画はもちろんいいけれど、漫画にすることによって、脳内で描くということが退化してしまう。絵がないものを、自分の脳内で具現化することは大切。
漫画も書籍も、どちらも取り入れることが一番いいのかも#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
土曜日に、ニコニコ超会議 (通称ニコ超) に初めて参加した角田さん。フェスや他の展示会とは違う、カオスな雰囲気だったのだそう!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
株式会社コルクの社長の佐渡島さんとカフェマメヒコの井川さんとのトークイベントをしているときに、上品な知性と下品な知性の違いが改めてわかったのだそう。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
お金儲けのために作品を作るのではなく、“美味しい作品”を味わうために作るべきである。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
売るために作るのではなく、“美味しい作品”を作ったら売れた、が正しい姿なのではないか。#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
“福田利之展 | 吉祥寺の森”
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
に行ってきた角田さん。
武蔵野市立吉祥寺美術館で5/20(日)まで開催されているのでぜひ行ってみては??#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
“オザケン”こと小沢健二さんの武道館公演に行った角田さん。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
〇〇世代なんて広告が作ったもので関係ない。
何歳だって好きなものは好きだし、世代なんてない!#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
本日の角田さんは、お父様とお母様とお出かけするそうです🌼✨#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) May 4, 2018
0コメント