顕在化することで沈澱化する問題

テレビかなんかで有名なコメンテーターが専門外なことで頓珍漢なこととか誤解を生じることよく言ったりするじゃ無いですか。
専門外なんだから黙っとれ!って意見もあるけど、そもそも専門外の意見なんだからその人の言動自体受け流せばいいんじゃないかな。
その判断こそがむしろ聞き手側に問われてる。

悪い意味で、ある人のある言葉の責任ってのが、過剰に敏感に(特にSNSでは)問われ過ぎてるような気がする。そんな人はその瞬間思いついたことをただ聞き齧りで言ってるだけなんじゃないかな、だいたいは。
いい意味で、テレビなんか闇雲に信用することなく、受け流せば済むようなことって多いと思う。

で、そんなチンケで陳腐なやりとりに過剰反応してるうちに、そのトピックの本質的な問題がなおざりにおざなりになったり有耶無耶に雲散霧消になっていくことのほうが遥かに遥かに問題なような気がする。

顕在化することで沈殿化する問題。
角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000