鹿島アントラーズvsセレッソ大阪@カシマスタジアム【J1第6節】

清武が戻って来たセレッソが観たくて、観に行こうと決めてたんだけど、ケガのため欠場。残念だけど、こればっかりは仕方ない。
天気も良くない。霧雨みたいな雨は一番濡れるやつ。

最初に清武観たのは、2011年とかだと思う。大好きなNACK5スタジアムで、対アルディージャ戦で、なんだこんなに場所取りが完璧で、クルクル動く選手は?と思ったのであった。
翌年のニュルンベルクに旅立つ最終戦は、大阪で対レッズ戦も行ったなあ。

で、そんなセレッソに興味が出て来た頃に、ガンガン出て来たのがセレッソに戻って来た柿谷。明らかに動きが目立ってた。

清武とか、柿谷とか、動きが目立つ選手がいると、僕みたいな詳しくない人にとっては、試合が単純に観てて楽しいんだよね。

今日久々に観たセレッソ。
柿谷が全然プレイスタイルが変わってた。彼もいろいろ体験して成長してるんだろう。キャプテンだし。
いい意味でも悪い意味でも、ものすごくチームに貢献してた。実際1-0で勝ったし。

でも前に感じた観てて楽しい動きが目立つ選手では、無くなっていた。
これは、難しいところ。
勝つための没個性とでもいうか。。。
いろんなことが、サッカーから学べる。




角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000