おはようございます。8月1日です。「大地を見つめる顔は敗北ではなくそのやせた姿にも解脱の風格があった。その顔一杯の種は次の生命を宿し充実していた。死が生涯の華々しい収穫の時だという事を、ひまわりから学んだあの日を私は忘れない。」堀文子
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) July 31, 2021
ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ
精一杯生きる葉月 pic.twitter.com/x3RgDvBV1w
とてもいい話。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) July 31, 2021
WEB特集 スティーブ・ジョブズ in 京都 | IT・ネット | NHKニュース https://t.co/nMnai1kN0F
「三体と既読スルー:コミュニケーションの劣等性と優越性について」ICUC知的好奇心向上委員会71 角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 1, 2021
小説『三体』のコミュニケーションの時間的空間的距離について。そしてそれはまさに今のSNSでのやり取りにも当てはまるのではないでしょうか?https://t.co/YhCkIVmSec @YouTube
【こんな記事もどうですか?】 書評「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 https://t.co/tjoxk0SlEb #オススメの本、書評 pic.twitter.com/N2hsJxaavI
— へんも|布教使.com管理人|善照寺住職|ブロガー|フットバッグパフォーマー|三原貴嗣 (@henmority) August 1, 2021
おはようございます。8月2日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 1, 2021
「僕が考える戦争の反対は、平和ではなく創造なんです。
創造性は人間にしかありません。つまり、創造性こそが、人間だけが持つ最高の「精神的な豊かさ」だと僕は信じ、日々どこにいてもそれを追求している次第です。」高城剛
日常にこそ創造を。 pic.twitter.com/LTIkUUCuy2
📢14時台パートナーは…
— Seasoning (@jfn_seasoning) August 2, 2021
バラエティプロデューサーの角田陽一郎さん@kakuichi41
👉今日のおすすめコンテンツのコーナーでは…
平沢進のニューアルバム『BEACON』を紹介します!
お楽しみに!#シズニン pic.twitter.com/I3VN72c5Zu
劉慈欣『三体Ⅲ死神永生』下巻読了。こうして全5巻からなる宇宙は終わった。感無量。自分の宇宙観が、自然観が、世界観が、人間観が、そして人生観が、劇的に変えられた作品だった。きっと今読むべき出逢いだったんだろうな。 https://t.co/2HWWXRUP52
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 2, 2021
そんなに考えなければ楽なのだろうけど、そもそも考えること自体がプロデューサーという職分だからなあ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 2, 2021
そんなに連想しなければ楽しいのだろうけど、そもそも演出ってのは連想ゲームだからなあ。茫漠たる境地まで際限なく無限に拡がっていく思考。
きっと今際の際まで、考え続けるんだろうな。 pic.twitter.com/N2hBYO08Ml
⚡️本日の音声コンテンツがアップされています!
— Seasoning (@jfn_seasoning) August 2, 2021
今回はあの平沢進さんのニューアルバム
「BEACON」について!
⏯️https://t.co/iIgPeZep4D #平沢進#AuDee #シズニン @kakuichi41
ならば、もう、
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 2, 2021
思考を止めるな。
思考を止める人に邪魔されるな。
思考を阻害する物事に拘泥するな。
それは大変かもだけど、困難も多いけど、もうそういう性分なので、そのまま突っ走ることにする。
思考こそが至高の自由なんだ、と闇雲に信じ込んでみよう。 https://t.co/Luv4PYNMdQ
おはようございます。8月3日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 2, 2021
イッテQのイモトさんのマッキンリー登頂見て思ったこと。頂上には身体的にも環境的にも万全のコンディションで行けることはない。どんなに最悪のコンディションでも、その時どう気持ちを持ち続けるか、どうやって最高の結果を出すか。それは人生どんな瞬間でも… pic.twitter.com/A0TCRULGHR
カフェマメヒコでお弁当食べながらミーティング!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 3, 2021
ほろ苦い夏野菜と甘い鶏肉が絶妙!! https://t.co/rx1zGSPsyD
日本史⑤【帝国の話】平安時代
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 3, 2021
5分で解説!最速で身につく日本史
〜陛下はもともとどういう意味?関白は?〜歴史を学ぶ際の、ちょっとした盲点を解説します!
ベストセラー「24のキーワードでまるわかり!最速で身につく日本史」(アスコム刊)の著者:角田陽一郎が5分で解説!https://t.co/r8pScezKe2
なんだかんだで古巣詣。知り合いにすれ違ってちょいお話すると、同じ業界話でもその捉え方のニュアンスで温故知新な人と旧態依然な人との違いが鮮明に感じられる。浮上か沈下か、鍵は捉え方次第。 https://t.co/FlglLbEdqh
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 3, 2021
何かを生み出すには自分の奥底に潜る時間が必要だ。潜って創って浮上するのにはそれだけに費やす時間がいる。その間に違う思考を施行すると潜りが浅くなる。つまりマルチで仕事するっての根本では不可能なんだと思う。バラエティPと名乗ってるにも関わらず…なので明日はひたすら深く潜ることにする。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 3, 2021
次の作品を書きたい。この夏に書き終えたい。自分の世界を変えるような、新しいアイデアの種はすでにある。出版社も確定している。あとはその種を土に植えて、たっぷり水をやり、じっと芽が出るのを、どんどん育つのを待つ。多分もうすぐ出てくると思う、そんな予感がするんだ。 https://t.co/UZ22JIVF4q
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 3, 2021
角田陽一郎×柳楽優弥(俳優)「影響を受けたのは『スマスマ』のコントとモテるカッコいい監督」(週プレNEWS) https://t.co/SW12KwVk7l
— みえち💙☀️ (@Yuya3suki) August 3, 2021
柳楽くんコント見たいな😆#柳楽優弥#映画太陽の子
おはようございます。8月4日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 3, 2021
「他人の下す評価よりは、自分の耳の方を信用する。あるいは好みの方を優先する。僕の善し悪し、好き嫌いの判断は、時に誤っているかもしれないが、あるいは不当なものであるかもしれないが、それによって他の誰かに迷惑がかかるわけでもない」村上春樹
好きを嗜む pic.twitter.com/M1aolAT0CQ
角田陽一郎×柳楽優弥(俳優)「影響を受けたのは『スマスマ』のコントとモテるカッコいい監督」 / https://t.co/UjZiUhMJ2i
— 週プレNEWS (@shupure_news) August 3, 2021
角田陽一郎×柳楽優弥(俳優)「影響を受けたのは『#スマスマ』のコントとモテるカッコいい監督」 https://t.co/ZeNTu9zJ56
— 🎸👖✋のほん📎🐞🍤 (@nagimap94) August 3, 2021
スマスマと言って下さって嬉しい!角田さんが金スマで中居さんとずっと仕事してたことを自慢げに仰ってるのも嬉しい(*´꒳`*)#中居正広 #SMAP
大学生の頃に自己嫌悪で満ち満ちた日々を暮らしていた
— 鈴木研二郎 🇹🇭 再生型農業@タイ Regenerative Agriculture🇹🇭 (@21centuryfarmer) August 3, 2021
どんなに自分が嫌いでも自分が好きなものだけは誰にも譲らなかった
結果、その底なし沼から救ってくれた理由の一つは、
「こんなに素晴らしい作品を愛する『自分』」という視点に気付き、
これらは自分の一部他ならないから自分も愛せ始めた https://t.co/8fdYfJUfhb
角田陽一郎の初小説『AP』完成したのが届いた!書き始めてから5年。感慨深いな。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 4, 2021
アイドルが好きでテレビ業界に入った女性APが主人公のお仕事小説、中居正広の金スマやからくりTVやEXILE魂で経験したエピソードが虚実盛り込まれております!ぜひ!!8月18日発売です!https://t.co/Q9EmzgwxxZ pic.twitter.com/tIyjUW1rrH
お、今インスタにリプもらって気づいたけど、、、小説『AP』の発売日8月18日は、中居正広さんの誕生日だ!これは、、、またすごい、必然の偶然。(作中にその秘密が隠されておるのです) https://t.co/ZjzBBPESTg
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 4, 2021
ていうか、8月18日には、水道橋博士の誕生日でもある!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 4, 2021
水道橋博士は僕が本を書くきっかけをくださった人。
またまた、星座がつながる。。。 https://t.co/45THnm53pu
8月5日木曜夜20時より生配信!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 4, 2021
週刊寿司特25【コトブキツカサスペシャル】
今日のテーマは「肩書き論」
映画パーソナリティのコトブキツカサとバラエティプロデューサーの角田陽一郎が映画やテレビや芸能界にまつわるあんなことやこんなことを毎週ライブトークhttps://t.co/lPXIfy6TDK @YouTubeより
おはようございます。8月5日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 4, 2021
自分の想いなんて、だいたいうまく伝わらない。伝わったからといってうまく行くとも限らない。うまく行かないからといって、その想いが間違ってるわけでもない。でも想うわけです。だからこそ自分の想いを伝えてみようかなって。そんな想いこそが人を動かすから pic.twitter.com/yr64V4uFxg
ありがとうございます!!嬉しいです!!! https://t.co/kHdDowHWXO
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
アナログレコードで聴くユーミン。最近中古で買ったもので、なんと全部500円以下。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
あの頃の煌びやかな時代も、揺蕩う想い出も醸し出されてくる名盤たち。
わざわざ針を落としたり、そしてやっぱりジャケットの30センチ四方の大きさがとても気持ちを擽られる。 https://t.co/7uTTwGImx1
角田陽一郎の初小説『AP』
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
6章構成なのですが、それぞれの章タイトルは…
1夢と現実『メトロポリスの片隅で』
2奇跡の視聴率『時代はまわる』
3期末特番『夢の途中』
4恋か仕事か『世界はそれを愛と呼ぶんだぜ』
5スーパーアイドル『夏の扉』
6緊急生放送『新しい世界』
名曲に乗せて…ぜひ!! https://t.co/45THnm53pu
開始、ちょっと遅れます!!コトブキさんがオリンピック見てるから! https://t.co/TnE5XftRKn
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
@kakuichi41
— 『おはよう、たかしですみません。』⚾︎ 関口 貴 (@takashis_331) August 5, 2021
角田さん、コトブキツカサさん
肩書き論、興味深く面白かったです!
自分は、あまり「肩書き」って意識してなかったです。
ちょっと意識してみます。
またの配信楽しみにしています!
ありがとうございました。
次回8月12日のトークテーマは、いよいよ【SMAPについて】
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
週刊寿司特【コトブキツカサスペシャル】毎週木曜日夜20時からYouTubeにて 映画パーソナリティコトブキツカサとバラエティプロデューサー角田陽一郎が芸能界やエンタメについてライブトーク。ぜひご覧ください!https://t.co/TCZy2IBthF
今日は「肩書き」について語りましたが、来週は金スマのディレクターでもあった元TBS角田陽一郎氏が遂にSMAPについて語るそうです。質問を僕のTwitterに送ってくれたら角田さんに質問しますよ🙋🏼♂️
— コトブキツカサ (@kotobukitsukasa) August 5, 2021
週刊寿司特25【コトブキツカサスペシャル】「肩書き論」 https://t.co/VEvOkCFEpQ pic.twitter.com/jjkBSUCq2H
スーパーアイドル『夏の扉』とは、『サマーゲート』とのダブルミーニングというかアナロジーなんだけどな。気づいた方は買って欲しいなあ、小説『AP』
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
(ヒットしたら何かが変わるんだけどなあ)と夜中にこそっと呟いとこ。 https://t.co/plOoGMNGO8
それぞれのピースがカチャカチャ全部はまんないと人生はうまくいかないとして、だいたいのことは、だいたいうまくはまんない。何処かが欠けていたり、何故かピースが余ったり。はめるのに時間がかかったり、時間かけてたらどんどん壊れていったり。ならばピースをはめない人生をもう進むしかないな。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
明日は“昔取った杵柄”的なロケ収録だ。20代の頃は連日そんなロケだった。。。そんなふうなテイストな撮影、なんかとてつもなく久しぶりだ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
おはようございます。8月6日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
人は攻められるとその攻めがどんなにルールに則ってフェアで有効であっても傷が残るんだ。それは国家でも組織でも個人でも。攻められた嫌悪感は消えない、ずっと残る。攻めることは歴史において攻められた側に傷しか残さない。どう攻めないか?を考え続ける未来 pic.twitter.com/d3glyvjccU
ひろゆき氏を論破した言語学者 在仏50年超の“F爺”小島剛一氏が語る日本人差別 | デイリー新潮 https://t.co/1NI5a1u812
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 5, 2021
ついについに軟式グローブのパーク・マンサーさんと!!そうだよアホだよ!#パークマンサー #角田陽一郎 #v6 #学校へ行こう #軟式グローブ pic.twitter.com/ZXnv7erWbA
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 6, 2021
古田新太さんと対談!いやーおもしろかった。主演の映画『空白』試写を見たけど、松坂桃李さんを追い込んでいく古田新太の狂気、でも僕は観た後とても救われた傑作でした。この模様は週プレ連載:角田陽一郎のMovingMoviesにて! https://t.co/PVVvqZiAVp
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 6, 2021
ありがとうございます。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 6, 2021
また賀一さんと対談イベントやりたいです! https://t.co/j4r1ENQnxd
今日のメキシコ戦もこの前のスペイン戦を見てても想ったのだけど、負け試合は悔しいし悲しい、要所要所で巧者な相手に敵わないと見て取れる瞬間とか。ただ観戦してる観客なだけなのにまるで自分の駄目なところを見せられてる感覚というか。だからこそ負け試合というのはきっと次の人生につながるのだ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 6, 2021
よく「神頼みかよ!」って揶揄する言葉があるけど、いろいろ頑張った結果、もう自分がやるべきことは神頼みしかないって時がある。例えば占いは未来のいい悪いがわかるというより、そんなやるべき手立てがもはや自分にないとき、きっとどこかで最後の心のよりどころにしてるんだと思う。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 6, 2021
おはようございます。8月7日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 6, 2021
お:オンリーワン「オンリーワンを目指すとロンリーワンになってしまう悲しみが人生にはある」
つ:つるむ「つるむことで、見えなくなってしまう大切なものがある」
角田陽一郎/加藤昌治『仕事人生あんちょこ辞典』より
生きることは他者との距離感の見定め観 pic.twitter.com/WnKsiFgdNj
角田陽一郎さん「最速で身につく世界史 」
— ひとみ🥀 (@xhxt_xm) August 7, 2021
8月は世界史を勉強する月と決めて、読み切った…!これまで何度も挫折して、世界史を勉強していないことがコンプレックス(日本史選択)だったけど、少し自信がついた🤘🏻
流れで理解できたので、文化や革命の誕生理由がわかりました
https://t.co/zNFmUnnO2r
おはようございます。8月8日新月です。新しいことをはじめるきっかけの日。新しいことをはじめるためには古い考えを捨てなくちゃいけない。古いやり方にこだわってちゃいけない。でもそんな思い込みに縛られすぎることももしかしたらもう古いのかもしれない。そんな思考の新陳代謝をやってみる日。 pic.twitter.com/rg0E9ATMdt
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 7, 2021
今日8月8日は新月です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 7, 2021
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.78 2021年8月8日New Moon
『はじまりの日に何をはじめるか?』
■CM■「占いとは何か?」inspired by【運の技術】
■DM■「思考の新陳代謝」inspired by【天才になる方法】
https://t.co/xQoukVdVdK
こちらから読めます、ぜひ!!
【会場&オンライン】元TBSプロデューサー・角田陽一郎さんが描くテレビ業界の青春お仕事小説『AP』の刊行記念イベントを開催します。
— 代官山 蔦屋書店 人文・文学・ビジネス (@DT_humanity) August 8, 2021
ゲストは現役TBSドラマプロデューサー・植田博樹さん。これからのテレビドラマの可能性などを熱く語ります。
お申し込みはリンクから→ https://t.co/gA9kIsVAkd pic.twitter.com/xSKQSKoma6
だめだ、あらゆるやる気が無くなってしまった。。。シャットダウン。 pic.twitter.com/9KYLXQ7c08
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 8, 2021
立て直す必要があるのだろうが、立て直す気力がもうない。 https://t.co/tJpg2BRlO5
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 8, 2021
TOKYO FMの高須光聖さんの番組『空想メディア』に角田陽一郎、ゲスト出演します!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 8, 2021
放送予定日は、8月8日(日)&8月15日(日)25:00〜25:30
今やっているさまざまなプロジェクトのお話をさせていただきました!ぜひお聴きください!@QUUSOO_MEDIA pic.twitter.com/lwXSh9ZGtF
オリンピックが終わった。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 8, 2021
ボクの中の極めて個人的な長年のいろんな気持ちも終わったなあ。本当は昨年の夏に終わるのだったのだろうけど、その気持ちも一年延期されて、今ようやく終わった。 https://t.co/K2G6ggV0yx
今日25時からの空想メディアは、バラエティプロデューサー・角田陽一郎さん(@kakuichi41)をお迎えします!
— 空想メディア (@QUUSOO_MEDIA) August 8, 2021
TBS退社後、東京大学の院に進まれた角田さん。そこで印象的だったこととは??#tokyofm #空想メディア #radiko
https://t.co/H55C8Bo2Yr pic.twitter.com/fp4FmrW8lB
おはようございます。8月9日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 8, 2021
「ここで必要なのは、生きる意味についての問いを百八十度方向転換することだ。わたしたちが生きることからなにを期待するかではなく、むしろひたすら生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題なのだ」夜と霧/V.E.フランクル
自分がやれることは何か pic.twitter.com/FmDqikyoyK
角田陽一郎72「孤独で生きること:メンタルが落ちてる時にどうするか?」ICUC知的好奇心向上委員会
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 9, 2021
この週末は、オリンピックも終わり台風も来て、なんとなくやる気が起こらず、そんな時に感じたことを、ただ喋ってるだけの動画になってしまいました。https://t.co/LgBcsF6LR2 @YouTubeより
東京中低域の20周年記念ライブ。9人のバリトンサックスの多重プレイ、カッコいい!!重なり合う低音の心地よさに酔いしれる。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 9, 2021
ゲストの鈴木慶一さんとの共演「塀の上で」また泣いてしまった。 場所: ユーロライブ https://t.co/FRTWZTXmVw
おはようございます。8月10日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 9, 2021
論争になりがちなことはだいたい半分くらい正しくて半分くらい間違ってると思う。それがたまたま51対49だと正解で49対51だと不正解とされてしまうような。なので大事なことは自分がたまたま51の方だとしても49の方にも耳を傾けることじゃないだろうか。 pic.twitter.com/EzLTappA7s
世界史⑥【商人の話】5分で解説!最速で身につく世界史
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 10, 2021
〜イスラム教は商人の宗教!?イスラムを知ることで、世界の構造が見えてくる!〜歴史を学ぶ際の、ちょっとした盲点を解説します!「最速で身につく世界史」(アスコム刊)の著者:角田陽一郎が5分で解説!https://t.co/kC9CkBT8SQ @YouTubeより
8月12日木曜夜20時より生配信!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 10, 2021
週刊寿司特26【コトブキツカサスペシャル】
「SMAPについて」
映画パーソナリティのコトブキツカサとバラエティプロデューサーの角田陽一郎が毎週ライブトークします!
今回のトークテーマはついに!「スマップについて」
https://t.co/fzoO4yobJO @YouTubeより
ただただエンタメに浸りたく映画『ジャングルクルーズ』おもしろかった。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 10, 2021
でもやっぱりいろいろ制作的なこと反芻したりして、結局いろんな想いが過ぎる、職業病。 https://t.co/vCz1QcdVvu
みんな自分勝手だ、自分も含めて。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 10, 2021
みんな自分都合だ、自分も含めて。
みんな自分本位だ、自分も含めて。
その自分勝手さと自分都合さと自分本位さに、自分が自分で気づくと自己嫌悪になり、自己阻害したくなり、自己行動がうまく出来なくなる。
これは本当どうしたものかな。解決策はあるのかな。
おはようございます。8月11日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 10, 2021
「あなたの心に従ってゆきなさい。そうすれば最後にはきっとうまくいく」
“Boy, go and follow your heart. And you’ll be fine at the end of the line."
ボブ・ディラン
「やらなきゃいけないことをやるんだ。そうすればうまくいくさ」
心のままに征く pic.twitter.com/MhY2pCxqBm
「あしたのジョー」勝ったやつだけが勝者じゃない | NHKニュース https://t.co/35ORnHD5kl
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 10, 2021
世界史⑥【商人の話】5分で解説!最速で身につく世界史
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 11, 2021
〜イスラム教は商人の宗教!?イスラムを知ることで、世界の構造が見えてくる!〜歴史を学ぶ際の、ちょっとした盲点を解説します!「最速で身につく世界史」(アスコム刊)の著者:角田陽一郎が5分で解説!https://t.co/5TzkYzknNa @YouTubeより pic.twitter.com/gYHP2Ys7l0
水道橋博士×角田陽一郎!
— ゲルインキ (@geruinki1080) August 11, 2021
zoom対談YouTubeアーカイブにて拝見。
すごく面白かったです。
面白いと描きたくなるのよね☺️
ボクなりのアジとスタイルでよろしくお願いいたします✋#イラスト #少しでもいいなと思ったらRT #アナログイラスト #一発描き pic.twitter.com/t47p45ZLXL
adamatのインスタライブ!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 11, 2021
最高!!https://t.co/Ls43XoI1n6
ブログ更新しました。。
— ケイゾクなるままに おーちゃん! (@bukuro_saiko) August 6, 2021
小説『AP』刊行記念! 角田陽一郎(バラエティプロデューサー)×植田博樹(ドラマプロデューサー)の"テレビ業界のリアルな裏側"プロデューサー対談 https://t.co/fJM8YrAfIu
校了!750頁だよ。大変だった……。
— びぶろ (かいのしょうひでお) (@bibelot1984) August 6, 2021
というわけで新刊のお知らせです。今回は準著者扱い!8月末発売なので、お薦めポイントは改めて発売日近くに投稿します。
仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 角田陽一郎/加藤昌治 https://t.co/eUVj9nYmLr @amazonJPより
角田陽一郎の初小説『AP』が8月18日に発売されるのだけど、いろんなところから番組ゲスト出演やインタビューのお誘いの声をかけていただける、とてもとても嬉しいです!Amazonでの予約もいい感じだし!!皆様本当にありがとうございます。元気が出ますね!読んで戴いた方も元気にしたい!! https://t.co/ZjzBBPESTg
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 11, 2021
ありがとうございます!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 11, 2021
そう!ケイゾク、SPEC、ATARU等の植田(パイセン)プロデューサーと角田陽一郎との対談、かなりレアな芯食ったドラマやテレビや芸能界の裏側のお話をする予定!!皆様ぜひ!!8月31日火曜19時より代官山蔦屋&配信!! https://t.co/r7hdJseEac
ドラマやテレビや芸能界の質問等ありましたら、ぜひください!!当日、植田さんと角田で(ほぼ)なんでも答えちゃいます!! https://t.co/w6hdo0soHl
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 11, 2021
おはようございます。8月12日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 11, 2021
「空間に点や線などの粒子が存在しないと人間は不安になる。人間だけでなくすべての生物が粒子のない世界には棲むことができない。自分のまわりに粒子がないと自分と世界とをつなぐことができないからである」隈研吾
自分とは他者と世界をつなぐ粒子かもしれない pic.twitter.com/r8b63CXc4r
毎週木曜20時から無料生配信している「寿司特/コトブキツカサスペシャル」 今日は元・金スマのディレクター角田陽一郎さんがSMAPと芸能界というテーマでかなり踏み込んだ話しをするみたいですよ。#寿司特コトブキツカサスペシャル#コトブキツカサ#角田陽一郎#SMAP https://t.co/wAoP3pUq9G
— コトブキツカサ (@kotobukitsukasa) August 12, 2021
金スマが始まった経緯や、SMAPの出演パートや、番組中での隠れたマル秘エピソードなどを話します!! https://t.co/jtnv6yz1tU
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 12, 2021
【角田陽一郎のコメント】中田英寿さんとは2014年から日本酒の番組を定期的にやっています。ある時中田さんに僕は聞いたのです「なんでそんなに日本酒のビジネスに入れ込む...#Yahooニュースのコメント https://t.co/nfpRiohhrw
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 12, 2021
角田さんのSMAP愛と熱い想いが伝わってきて、そして、コトブキさんの徹底した優しい聞き手の姿勢(ステキっ!)はぁ〜今夜もぐっすり眠れそう🛌✨(途中、コメントに角田さんがキレてるとこは個人的になかなかの見どころですっ😆🎉)寿司特、来週もお楽しみに🙋♀️💕#寿司特 https://t.co/1GN4cpPHmp
— 市川美絵 (@miememe) August 12, 2021
目を覚ましましょう。これまで気づいていなかったことに気づかなくてはなりません。見えていなかったこと見てこなかったことを見なくてはいけないのです。意識を覆っていた布団を知らずに目に張り付けていた膜を剥がして起き上がらなくてはいけない。目覚めの時の幕開けです。山地剥
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 12, 2021
おやすみなさい。
日本史⑦【中華の話】5分で解説!最速で身につく日本史
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 31, 2021
〜中華と小中華を知れば、現在の日中韓の関係が見えてくる!!〜歴史を学ぶ際の、ちょっとした盲点を解説します!
「24のキーワードでまるわかり!最速で身につく日本史」(アスコム刊)の著者:角田陽一郎が解説!https://t.co/hkZEbPDK9B
参加された方ありがとうございました!!植田博樹プロデューサーと予想以上に話がとても盛り上がりました。そして寿司特「SMAPとAPについて」ご覧になった皆様にご報告です!角田の構想(妄想?)はまずは進みそうです!!やったー!引き続きがんばります、未来へ応援よろしくお願い致します! https://t.co/ZYrBwrTY3t
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 31, 2021
この後、植田博樹プロデューサーと角田陽一郎で、蔦屋さんで対談です!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 31, 2021
皆様ぜひー!! https://t.co/ZYrBwrCmET pic.twitter.com/Ax4bpZWDgm
コロナが世界から片付いたら、サンティアゴ・デ・コンポステーラまで巡礼しよう。必ず。 https://t.co/qOYVR8aHyB
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 31, 2021
今日です!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 31, 2021
8月31日火曜日19時からです!
ぜひぜひよろしくお願いします!!
オンラインで全国から見られます!
角田陽一郎×植田博樹ドラマプロデューサーのトーク
小説『AP アシスタントプロデューサー』刊行記念! https://t.co/ZYrBwrCmET
おはようございます。8月31日葉月晦日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 30, 2021
終わりは必ずやってくる
終わりは次のはじまりでもある
終わりとはじまりを毎夏毎夏繰り返して、僕らは自らの終わりに向かってひた走る
ならば終わりに向かって、どうせなら気持ちよく果敢に走ってみようじゃないか。
8月のすべての悲しみに、さよならを pic.twitter.com/yFuwIingmH
角田さんの話も聞きたいけど植田プロデューサーの話も興味津々!だって代表作はケイゾク、SPEC、ビューティフルライフ、グッドラック!!ATARU、近作ではリコカツなど、だって。リコカツ、めっちゃ面白かったし!!!(もちろん、それまでの作品が全部すごかったことを前提として、です。) https://t.co/h1r84ro0qB
— LifeOrganizer📎 (@m_takahara) August 30, 2021
何を求めている?|角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 30, 2021
自分は何を求めているのだろうか?
成功?名声?お金?愛情?
人生の大半、そんなことはもともとよくわからなかったけど、最近頓にわからない。
勿論わからなくてもいいのだろうけど。
別に、何も求めなくてもいいのだろうけど。https://t.co/aK0RBCWDFz
何にも解決していないのに、ふとホッとする瞬間ってのがある(勿論、逆もある)。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 30, 2021
結局、この世界のあらゆる事象は、良くも悪くも気の持ちようなのかな。
それを良しと捉えるか、悪しと捉えるか
勝ちと捉えるか、価値と捉えるか
愛か、哀か
どう感じても、結局今やれることは限られているのだ。
14時台は月曜パートナーの
— Seasoning (@jfn_seasoning) August 30, 2021
角田陽一郎さんとお届けしました🎉📚
【仕事人生あんちょこ辞典】、
ぜひお手に取って下さいね✨🙌#シズニン @kakuichi41 pic.twitter.com/MV6DEqWifI
この後はバラエティプロデューサー
— Seasoning (@jfn_seasoning) August 30, 2021
角田陽一郎さん @kakuichi41 ご登場!
角田さん、なんとまた新たなアイテムを世に送り出したようですよ?😎
お楽しみに!🎉#シズニン pic.twitter.com/8FFVnfzPvx
おはようございます。8月30日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 29, 2021
「僕は、孤独になって、一人だけの世界に没頭して描くのが好きなんだよね。孤独を恐れちゃいけない。孤独を味わうこと。孤独になっているときこそ、自分が成長するチャンスだよ。」横尾忠則
孤独について孤独になって考える時、それはきっかけ。8月も終わる。 pic.twitter.com/67P3fyl7OH
14:55~[#ヱビスビール presents Color Your Time]
— TOKYO FM 80.0 (@tokyofm) August 29, 2021
今週も、マスターの #チャンカワイ さんが #角田陽一郎 @kakuichi41 さんにお話を伺います🍻
続きは番組Webサイトから▶️https://t.co/Hjk19kJGuO#サッポロビール #tokyofm #radikohttps://t.co/aXKMGD2ZpL
/
— サッポロビール SapporoBeer (@SapporoBeer) August 29, 2021
日曜14:55~📻~♪
#ヱビスビール presents
Color Your Time
\
本日もバラエティプロデューサーの #角田陽一郎 さんの自分時間にまつわる物語が聴こえてきます...♪
どうぞお楽しみに✨
先週の物語はこちらからチェック!
☛https://t.co/3UvnMtFoPv#ヱビス #tokyofm pic.twitter.com/maNKkRfHNH
角田陽一郎75「電気グルーヴの心地よさ:8月のすべての悲しみの終わりに」ICUC知的好奇心向上委員会
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 29, 2021
フジロックフェス2021の三日目に行ってきました。その日は満月。
電気グルーヴのあまりのカッコよさに、自分の永年の蟠っていた想いが満ちた瞬間でした。https://t.co/bgFgrrEHew
おはようございます。8月29日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
「この世界は無邪気な謎なのだ。にもかかわらず、その謎を恐ろしいものに変えてしまうのは、そこに真実が秘められていると過信してその真実を必死に解明しようとする人間の狂気なのだ。」ウンベルト・エーコ『フーコーの振り子』
その箱の中には何もないのかも pic.twitter.com/OwG60NZM2l
この世界に来るべき新しい時代には、宗教と呼ぶと一般的に勘違いしてしまうものではない新たな宗教的な何かと、詩と呼ぶと一般的に勘違いしてしまうものではない新たな詩的な何かと、革命と呼ぶと一般的に勘違いしてしまうものではない新たな革命的な何かが、人々には必要なのではないだろうかと夢想。 pic.twitter.com/hUzETuiuTT
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
今日ふと、結局自分がやりたいことがわかった気がするよ。別に大したことでもなんでもない。そんなことでいいのかとも思うけど、きっと多分、それでいいのだ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
今日8月28日が誕生日な方は、ゲーテ、ムーンライダーズの鈴木慶一さん、編集者の箕輪厚介さん、テレビディレクターのシゲさん、あとFBで紹介されてる同誕生日の知り合い何人か、、、なんとなく人間性の共通点を感じてしまう。。。おもしろいな。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
皆様、おめでとうございます。
角田陽一郎さんの言われている事、
— 福おんな (@coujimiso) August 28, 2021
すごく分かります✨
すごい方だから、その世界におられると思うので、もっと1人1人の方の魅力を見たいです📺
豪華な名前のタレントをたくさん出せば、おもしろいって思ってる生放送の演出が、もうとてつもなくつまらない。。。そして、とてつもなくもったいない。一人一人のポテンシャルも、製作費も。残念。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
2016年の夏フェス、ワールドハピネス。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
なんて楽しそうな自分。
こんな感じで、フェスも音楽も、心から楽しめる日を待ち望んでいます。https://t.co/l9IlK7n3wG
「身の回りの環境がもたらす不幸に、負けない」環境を受け入れたうえで、自分がどう生きるか? を考え実行する。そしてその行動によって、自分の特性や能力をさらに上のステージへと押し上げる。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
これが僕のなかに「地理思考」という概念が誕生したきっかけでした。 https://t.co/tPdv1jqBbW
社会人になっても、「努力は報われる」と信じて、ADという大変な修業をやり抜きました。でもその先に待っていたのは、自分の努力とは別の次元(=環境)から突き付けられた、「理不尽さ」だったのです。→ https://t.co/tPdv1jqBbW
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
学生時代までの僕は、自分が頑張れば頑張った分だけ、確実に成果を享受できました。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
できないことに直面したとき、冷静に問題点を把握し、最後は解決できたのです。これはある意味で、愚直な努力で報われてきた人生といえます。→ https://t.co/Nmb4RHzkhO
昨日お会いした芦沢ムネトさんも読んでくださって、おもしろかったと言ってくださった『人生が変わるすごい「地理」』
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
自分の人生にも人生を左右する地政学があると体得したのは「さんまのからくりTV」と「中居正広の金スマ」での経験でした。そのことを綴ったあとがきです!こちらから読めます!! https://t.co/m8v6qfS9YR
『人生が変わるすごい「地理」』の「おわりに」角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
2001年、31歳のときです。僕は新番組『中居正広の金曜日のスマたちへ』のチーフディレクターを拝任しました。僕は『さんまのスーパーからくりTV』も担当していたので、2つの大きな番組を掛け持つことになったのです。https://t.co/6cgyL4Fikp
指南役さんのコラム、とてもおもしろかった!!あの頃の息吹がびんびん伝わってくる。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 28, 2021
ショー・マスト・ゴー・オン! https://t.co/7cyuAlOu2l
おはようございます。8月28日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 27, 2021
仇花・徒花【あだばな】咲いても実を結ばずに散る花。転じて、実を伴わない物事。むだ花。
人との出会いも、はじめた仕事も、作った作品も、自分の人生も、徒花ってことはよくある。でもその花が一瞬でも美しかったのならそれはそれでいいんじゃないだろうか。 pic.twitter.com/SDhQtCNOua
最高でした!
— 芦沢ムネト (@ashizawamuneto) August 27, 2021
とにかく話が尽きない!
メモった言葉が沢山ありました。#ダイバーラジオ https://t.co/pQjP2pAgAJ
8月27日金曜夜20時より
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 24, 2021
豊津徳12【HozuTalk】「SUSHI展」
山本豊津(東京画廊)×角田陽一郎(バラエティプロデューサー)のアートを巡る知のライブトーク第12弾!
今、東京画廊で開催中のグループ展「SUSHI展」を現場からライブ解説!ぜひご覧くださいhttps://t.co/mAEojqXGrS @YouTubeより
Inter FM「Community Diver」にゲスト出演!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 27, 2021
芦沢ムネトさんと喋りまくる。
小説『AP』の話から世界史の話から地理の話から仕事の話からテレビの話からこれからのコミュニティの話まで!
超絶楽しかったー!!#角田陽一郎 #芦沢ムネト pic.twitter.com/jUsGJeBsMN
KaKとYoY|角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 27, 2021
自分がそう考えているから、そこに意味を見出してしまうのか?
それとも自分の名前にその意味が内包されていたから、そう考えるようになったのか?
そんな想いがつらつらまた巡ってくるわけです。
これは偶然なのだろうか?それとも必然なのだろうか?https://t.co/YC1EUVKuP9
コラム『渦』by角田陽一郎|仕事人生あんちょこ辞典公式HP
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 27, 2021
今や情報技術が進み、一方で自然環境が激変し、人間本来の生き方も20世紀の大量生産消費を是とする資本主義から、新たなパラダイムへと急速に移行しつつあります。
9月7日火19時より角田と加藤でオンライン相談会
https://t.co/LUPqe7dkcm
ダメな自分|角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 27, 2021
へこたれる自分、わがままな自分、うまくできない自分、それらが過去と現在と未来をどうせ生み出していくわけだから、それらと共存したいのだ。https://t.co/JVwtBxcOA4 #amebaownd
自分次第の時代|角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 27, 2021
情報の渦に巻き込まれた状態で、さあ自分はその渦の中で溺れて溺死してしまうのか?
自分の意志で情報の渦を泳ぎ回るのか?
なんなら楽しむのか?
って結局は自分次第の時代なのかもしれない、それは結局いつの時代も。https://t.co/2TCc6x2wWZ
おはようございます。8月27日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 26, 2021
どこからともなく来て、またどこかへ去ってしまうとらえどころのない風というものには、物事にこだわらない自由さがある。風のように変幻自在なものには、悩みや苦しみはないかのよう。いたずらに争うことなく「風のごとくに従え」巽為風
風のように生きる。 pic.twitter.com/7pUkFV58aY
なんていうか、ダメなヒト・モノ・コトに、たまらなく愛おしさを感じてしまうのだ。その愛おしさは、むしろダメだからこそ、この世界での存在意義があるのだ。へこたれる自分、わがままな自分、うまくできない自分、それらが過去と現在と未来をどうせ生み出していくわけだからそれらと共存したいのだ。 https://t.co/Ua6zWrKJ9R
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 26, 2021
最近、どんな想いも言葉にされて発話されたり解説されてしまうことに窮屈さや息苦しさを感じてしまう。ただその人がそう想ったじゃダメなのだろうか。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 26, 2021
それへ反論が必要なのだろうか?
それの根拠が必要なのだろうか?
それは同意されなければいけないのだろうか?
ただ好きじゃダメなのだろうか?
皆様、ぜひぜひぜひオンラインでご参加を!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 26, 2021
悪いようには致しません!!未来を変えるきっかけに!!
8月31日火曜日19時より
角田陽一郎×植田博樹TBSドラマプロデューサーの対談! https://t.co/fDsFituMlz
僕も3日目に現地に行きましたが、このレポと同様な印象。 https://t.co/jkCXwwUxd9
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 26, 2021
おはようございます。8月26日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 25, 2021
「未来は厳格な昨日同様取り返しがつかない。 時間という判読不能な永遠の聖典のなかで目次は一つもない。」ホルヘ・ルイス・ボルヘス
未来が昨日によって規定されているとすれば、未来とはむしろ過去と合わせ鏡なのかもしれない。その境目が常に現在なのだ。 pic.twitter.com/FmjUxq9xqX
願いは叶います。 欲しいものが手に入る。 思い通りになっていく。 罪悪感は捨てましょう。 手に入るべきものが手に入る。 それ以上でもそれ以下でもありません。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 25, 2021
火天大有 初爻
角田陽一郎さんの小説『AP』読み始めた。芸能人の名前のパロディは分かりやすいけど、裏方の登場人物にもモデルが存在するみたいだな。
— ケイゾクなるままに おーちゃん! (@bukuro_saiko) August 25, 2021
映画『モータルコンバット』一部で熱狂的な人気になってて、もう公開も終わってて、でも関西ではやっている。ということで塚口サンサン劇場で観る。おもしろかったしカッコよかったけど、ゲームの映画化という世界で、殺し合うというのをどう正当化するか?ということが自分には突きつけられた。 pic.twitter.com/fKs7MNsSkS
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 25, 2021
〜中華思想のホントのところって何?現代の日中関係の光と影〜歴史を学ぶ際の、ちょっとした盲点を解説します!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 25, 2021
ベストセラー「24のキーワードでまるわかり!最速で身につく世界史」(アスコム刊)の著者:角田陽一郎が5分で解説!
今回は第7講【中華の話】https://t.co/eHHJ0YWxs9 pic.twitter.com/wD0DUIDTDD
ゴッチが声に出すことは、賛否両論あれ、声に出すことに意味があるんだと思う。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 25, 2021
それが自らを問い続ける、ということだとも思う。そしてそれには、不断の努力が必要なんだ。
(後藤正文の朝からロック)フェス出演、自分を問う:朝日新聞デジタル https://t.co/uR8zNdFdrA
Amazonでまたまた品切れになっていた角田陽一郎の小説『AP』、品切れ解除されましたー!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 25, 2021
皆様ぜひ!!
お近くの書店さんでもぜひぜひ!! https://t.co/0A1yGdmshi
おはようございます。8月25日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 24, 2021
自分が違和感を感じるヒト・モノ・コトには(それがどんなに話題でも有名でも儲かっても)積極的に関与しない。それは、関与しない方がいいという啓示が違和感として認識されるからだ。センスとはその違和感を自らの力で感じ取る生き方の指向性だと思う。 pic.twitter.com/TXI7F0p1ae
角田陽一郎×土屋太鳳(女優)「『ラストサムライ』が本当に大好きで......。もう私も出たかったです(笑)」 / https://t.co/0ajPCIGBGV
— 週プレNEWS (@shupure_news) August 24, 2021
〜中華思想のホントのところって何?現代の日中関係の光と影〜歴史を学ぶ際の、ちょっとした盲点を解説します!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 24, 2021
ベストセラー「24のキーワードでまるわかり!最速で身につく世界史」(アスコム刊)の著者:角田陽一郎が5分で解説!
今回は第7講【中華の話】https://t.co/eHHJ0YWxs9
#角田陽一郎#小説AP
— 彩 (@CHROMA615) August 23, 2021
角田さんがテレビマンとして生きてきた経験と想いの全てをドラマチックに仕立てるとこの疾走感になるのか?!
ドラマになっても面白そうだけど…
私は映画で観たい!
EXPERIENCE THE MOVIE したい!!
あと住田Dを推したい。
応援する😭https://t.co/9fYZNeMZ5p
直接渡せて良かったですね。
— 桜メノウ (@Q4AbRogPpCQH61K) August 23, 2021
遅ればせながら『AP』届きました😃#AP#角田陽一郎 さん pic.twitter.com/XvbtxRcX5s
おはようございます。8月24日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 23, 2021
「ワイルドサイドを行け
ヤバい場所で今夜会おうぜ
やわな平和になれた奴らも
きっとそれはそれでヤバいのさ
進んで行こうぜ
今日だって道は分岐点ばかり
好奇心辿って
悪い予感のする方へ」ワイルド・サイドを行け/GLIM SPANKEY
来た道と行く道はきっと違うのだ pic.twitter.com/mykwBmCt6g
先日「AP」購入しました。お台場の本屋さんで最後の一冊でした(・∀・)読みますね〜
— KURUTO🐬new(s)mapの次へ (@kurutoLeon) August 23, 2021
遅ればせながら、購入いたしました。#角田陽一郎#AP pic.twitter.com/ybnicwzhhy
— Nakajiy❤️💙💗🤍💛💚📎🗺 (@nakajiynamakoji) August 23, 2021
さて、どうしようかな、これから。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 23, 2021
無理するのは、やめようかな。
まあ、そんなに無理してるわけではないつもりだけど。
なんとなく疲れた、頑張るのが。
今日、スタジオ近くで稲垣吾郎さんに角田陽一郎の小説『AP』献本できました!!やったー!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 23, 2021
お会いするのはゴロウデラックスに僕が『最速で身につく世界史』解説で出演以来。少しの時間だったけど色々話せました!! https://t.co/B2eplZhU2W
14時台ゲストは角田陽一郎さんでした🕺
— Seasoning (@jfn_seasoning) August 23, 2021
角田さんの最新作"AP"は
各書店で絶賛発売中🅰️🅿️
マジで間違いない読むしかない!
これは明らか!!!#シズニン @kakuichi41 pic.twitter.com/qutEfxB2I8
この後は角田陽一郎さんとお届け!@kakuichi41
— Seasoning (@jfn_seasoning) August 23, 2021
今日のバラエティウォッチング
テーマは「フジロックについて」
どうぞお楽しみに!!!🙌#シズニン pic.twitter.com/Wjp1EwjG8W
皆様、ここでしかできない大事な話をしますので、ぜひ(オンラインでも)ご参加ください!角田陽一郎バラエティプロデューサー×植田博樹ドラマプロデューサーのドラマと小説『AP』の話!! https://t.co/fDsFituMlz
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
おはようございます。8月23日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
やるべきこととやりたいこととやりたくないこととやらなくてもいいことの違いは何なのだろう?そんなものは人生の瞬間瞬間でころころ変わるのかもしれない。でも、その中でもずーっと変わらない“やらざるを得ないこと”が、自分の生きてる本質なのかとも想う。 pic.twitter.com/1EhZJiJdog
電気グルーヴ、最高!!復活!!! 場所: Fuji Rock Festival https://t.co/TISwQU2CP3
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
ありがとうございます!! https://t.co/m7OmzKCkM9
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
今、音楽を聴きながらうとうとしていた。夢を見ていた気がする。どんな夢かは憶えてないんだけど、なんとなくこれでいいんだって後押ししてくれるような夢だった。心地よかった。 pic.twitter.com/Za16JPNTjq
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
皆様、ここでしかできない大事な話をしますので、ぜひ(オンラインでも)ご参加ください!角田陽一郎バラエティプロデューサー×植田博樹ドラマプロデューサーのドラマと小説『AP』の話!! https://t.co/fDsFituMlz
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
確かにそういう気がする。でも、だからこそ、オナニーって上手くていいような気がする。 https://t.co/5Rukzs9ZEd
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
14:55~[#ヱビスビール presents Color Your Time]
— TOKYO FM 80.0 (@tokyofm) August 22, 2021
今週はマスターの #チャンカワイ さんが #角田陽一郎 @kakuichi41 さんにお話を伺います🍻
続きは番組Webサイトから▶️https://t.co/Hjk19ks5Dg#サッポロビール #tokyofm #radikohttps://t.co/6UICHFiSsWhttps://t.co/667djPMT3G
/
— サッポロビール SapporoBeer (@SapporoBeer) August 22, 2021
日曜14:55~📻~♪
#ヱビスビール
presents Color Your Time
\
本日はバラエティプロデューサーの #角田陽一郎 さんの自分時間にまつわる物語が聴こえてきます...♪
どうぞお楽しみに✨
これまでの物語はこちらからチェック!
☛https://t.co/3UvnMtFoPv#ヱビス#tokyofm pic.twitter.com/k8MiFNYYez
2年前の今日、草彅剛さんと映画対談!!9月公開『台風家族』のお話から『ホテルビーナス』『黄泉がえり』『金スマ』の想い出まで色々話しました!楽しかった!この模様は週プレ連載「角田陽一郎のMovingMovies、ネット版で読めます!!https://t.co/lKD8akNTni
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 22, 2021
おはようございます。今日8月22日は満月です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
『夢のあとがき』角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.79 2021年8月22日Full Moon
■Cm■「仕事人生あんちょこ辞典」
■Dm■「天才になる方法」
■Em■「一周忌のあとがき」
こちらから読めます!https://t.co/xQoukVdVdK
おはようございます。8月22日満月です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
「具体的な運命が人間を苦しめるなら、人はこの苦しみを責務と、たった一度だけ課される責務としなければならないだろう。人間は苦しみと向き合い、この苦しみに満ちた運命とともに全宇宙にたった一度、そしてふたつとないあり方で存在しているのだ」夜と霧 pic.twitter.com/btkHmJv1UI
すごい!!ただ今4000回視聴突破!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
ありがとうございます!!
来週は「芸能界の解散と復活について」というテーマでコトブキツカサ×角田陽一郎でトークします(予定)。
週刊寿司特27【コトブキツカサスペシャル】「SMAPとAPについて」 https://t.co/8LQbbEaRMA @YouTubeより
"人生はドラマじゃなくてバラエティなんだよ"
— 市川美絵 (@miememe) August 21, 2021
AP最高‼️
業界がザワつく⁉️ほどのぶっちゃけ&はっちゃけ感、たまりません👏👏👏
また要所要所に出てくる言葉、響く名言が沢山あって素敵なエンターテインメント小説👍✨
"There's No Business Like Show Business"‼️ https://t.co/tmiN9PVx9s
角田陽一郎74「誕生日と命日と小説と復活大作戦」ICUC知的好奇心向上委員会
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
火曜日が誕生日で、水曜日が初小説の発売で、木曜日が父と恩師の命日だった。
そして、復活大作戦を発表した。
やりたいことやるべきことをやる。https://t.co/0ElndHPV8R @YouTubeより
ありがとうございます!感想また聴かせてください! https://t.co/gqwmp7n1qE
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
→そう思っているからこそ、それは孤独で、孤立で、だからって他者を排除するわけでもなく、だからといって他人に協力を仰ぐでもなく、一つひとつの個人という個体が、それぞれ宇宙空間で、個体自身で存立して行くような、そんな僕の中のイメージなのかもしれません。 https://t.co/H8XnWdF7Gg
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
角田陽一郎著『天才になる方法』“おわりに”より
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 21, 2021
人間一人ひとりが、自分のやるべきことをやる。
それには他人が口を挟むべきことじゃない。そんな感覚かもしれません。僕も僕がやりたいことをやる。生きたいように生きる。 →
フジロック初日のMETAFIVE(砂原良徳+LEO今井)YouTubeで再配信を待って未明に観る(眠い)。でもメタメタメタメタかっこいい!緊急事態の2/6でのMETAだけど、マリン教授のcoolとレオさんのhotの邂逅が素晴らしい!! https://t.co/LlUhPLVPkB
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
おはようございます。8月21日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
我慢したらいい方向に進むのであれば我慢もできるだろう。でも我慢したことで悪い方向に進むのであるなら、なぜ我慢する必要があるのだろう。他者を気にして自我を出すことに躊躇せず、うまくいくかもしれないという可能性と創造性にかけて自我を出していく。 pic.twitter.com/pbnjs8of2w
コノサカヅキヲ受ケテクレ
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
「勧酒」于武陵/井伏鱒二訳
さよならだけが人生ならば
また来る春は何でしょう
寺山修司
コトブキさんへ、コメントの続き→
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
角田さんは紙にまとめてまで来て下さったのに。。。(涙)
ほらあ、コトブキ師匠!
やっぱり怖いんですよ!コトブキツカサのツッコミは!!!
コメントいただいた方、ありがとうございます!僕もそう思います笑笑
これからもコトブキを嫌いにならないでください。 https://t.co/Ht2saYY6Z5
コトブキさん、YouTubeに届いたコメントより→
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
なぜ、もう一人の方がそんなに怒った感じで角田さんに何度もツッコミを入れるのか…が、正直わかりません。突っ込まれる度に角田さんの話が中断され、時間のロスになり、角田さんが話そうとされている貴重な話が全部聞けないのがとても残念でした。 https://t.co/rFUDTDy1pO
『キネマの神様』山田洋次監督のファンである自分としては、映画への情熱もせつなさも拙さも説明セリフも想い出もジュリーも志村けんさんも菅田将暉さんも永野芽郁さんも何もかも皆最高だった。特に役者・野田洋次郎さん素晴らしくよかったなー。 https://t.co/xL2aKkLFaa
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
角田さんが急に小声になったらみんな心配になりますよ(笑)
— 石津聡/放送作家 (@ishisato160) August 20, 2021
一時品切れなっていたAmazonで角田陽一郎の小説『AP』買えるようになりました!!皆さまぜひ!!よろしくお願い致します!https://t.co/mxwD65OgZN https://t.co/y1qEBJa9t5
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 20, 2021
見倣いたい。 https://t.co/GVG8Hgi9ML
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
第62回 “8月のすべての悲しみに”角田陽一郎「テレビの果てはこの目の前に」水道橋博士のメルマ旬報
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
さて飛び立ちますかいよいよ。いろんな想いが重なっていい歳になってしまったけど。地団駄踏んだり、落ち込んだり、見失ったり、諦めかけたり、敵がいたり、孤独になったり。https://t.co/rgIBKZ9e7U
寿司特「SMAPとAPについて」ご覧になった皆様ありがとうございました!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
ふー、話したいことは全部話せた(かな)。
あとは、どう動いていくかだ。微力ながら、やれるところから頑張ってみようと思っています! https://t.co/3LMfYyhejN
おはようございます。8月20日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
うまく行く行かないは続けるか続けないか次第。続くモノコトは物理的にも気持ち的にも続けられるから続くわけで、止めちゃうのは自分も周りも無理したから。モノコトはやりたいからやるより、続けたいからやるを選んだ方がいい、仕事も趣味も勉強もSNSも恋愛も。 pic.twitter.com/v4gyXvBQhl
これ、人生のあらゆるシーンで見られる光景。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
窓の外はせっかく絶景なのに、Twitterやってたりとか。で、ぶつぶつ文句言ってたりとか。 https://t.co/tpzFV95c3E
中目黒蔦屋書店さん、角田陽一郎の小説『AP』平積みありがとうございます!!燃え殻さんの新刊の下!!嬉しい!皆さまよろしくお願い致します!#角田陽一郎 #小説ap https://t.co/Hfwj6SnGQV
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
復活大作戦のための、角田陽一郎がプロデューサー目線で考え得る、業界を動かすための、これからやるべき構想(妄想?)を、果敢にも話してみようと思っています!!ぜひご覧ください!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
寿司特「SMAPとAPについて」8月19日20時よりhttps://t.co/xsxdh6YE6F https://t.co/xfNy6JD4cG
イサムノグチ展へ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
ワクチン二回目接種の翌日、全く副反応無し。てことで時間がぽっかり空き、イサムノグチ展へ。サカナクション山口一郎さん選曲のミュージックを聴きながら。作品一つ一つが斬りたっていく感覚。 https://t.co/5YmHUZ4GqA
金スマの元チーフディレクター角田陽一郎さんの初小説『AP』 届きました😊
— ス芸部 (@su_geibu) August 19, 2021
まだ最初の部分しか読めていないのですが、何やら小説の中に出てくる登場人物のTwitterアカウントが実際にあるのですが・・・どういうこと?🤔
早く先が読みた~い!#AP #角田陽一郎 サン #金スマ pic.twitter.com/t4HL0Fg3hH
そして8月19日は、恩師の関西大学の木村洋二先生の十三回忌。恩師と言ってもそれこそ13年前に先生の作った笑い測定器で番組を作ったご縁。でも彼のその時の言葉を信じて僕は今大学院で研究をやっている。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
父と同じ命日。 https://t.co/usdi5xIVre
父の一周忌。昨年、自分の50歳の誕生日の翌日に亡くなった。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 19, 2021
コロナで実家には帰れず。実家なんか来ないで、仕事しなさいと言われてるようだ。 https://t.co/0bETq8n3F3
おはようございます。8月19日です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
「私たちの身体の物質は、かつては宇宙空間を漂い、星となり、超新星爆発を経て再び暗黒の星雲とまじりあってきた物質、そのものである。人間と宇宙は文字どおりのひとつながりであり、一人一人の中に宇宙はあるのである」海部宣男
生まれて死んで、また生まれる pic.twitter.com/aP1LMucDUw
つまり、情報の渦に巻き込まれた状態で、さあ自分はその渦の中で溺れて溺死してしまうのか?自分の意志で情報の渦を泳ぎ回るのか?なんなら楽しむのか?って結局は自分次第の時代なのかもしれない、それは結局いつの時代も。まあ、情報の渦に巻き込まれるのは、酷く精神も目も疲れるしね。休み休み。 https://t.co/xjQCpAqYhm
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
ネットの情報の精度やダメさはかつてのメディアと今も昔も実は言われてるほど変わらない気もするし。一方で変わったことと言えば、昔はただ情報を一方向にインプットだけしてたけど、今はスマホでアウトプットも同様にしてる。一方向から双方向になったって意味では、実はヤバくないような気もする。 https://t.co/6Vtj8oLcQv
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
だめだ、ずーっとスマホ見てる。ヤバいなとか思ったりする。ならスマホ無い時何やってたかというと、テレビずーっと見てたし新聞とかぴあとか雑誌も何冊も買ってずーっと見てた。つまり人は常に情報の渦に飲み込まれていたいだけなのかも。そういう意味ではむしろ変わってない、デバイスが変わっただけ
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
角田陽一郎さんのAP
— garikuro (@yurakh) August 18, 2021
一昨年、番組観覧に行ったことを
思い出しました。 pic.twitter.com/ciNzksRyRu
本日はSMAPの中居君の誕生日!
— 工パブリック(takumi public) (@PublicTakumi) August 18, 2021
かつ、元TBSプロデューサーで金スマ産みの親・角田陽一郎さんの処女小説『APアシスタントプロデューサー』の誕生日(発売日)!
ちなみにこの小説には、ある男性アイドルグループが出てきたり、その中の二人がいろいろとやりあったり、「もしや…」な展開盛りだくさん! pic.twitter.com/UQpq9Vdtg2
Twitterのタイムラインは時々奇跡を見せるけど、いとうせいこうさんとボルヘスbotが奏でた奇跡。。。 pic.twitter.com/Nf1vRnfcrl
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
大企業にいると大企業だからやれることと、それと同じくらいやれないことがある。でもそれはその中にいたりするとむしろ気づかなかったりすることでもある。それは自分が5年前に会社を辞めてみたからわかったこと。大企業の窮屈さがいい方向に進むといいのだけれど、でもそれは気づかれないだろうな。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
アフガニスタンのタリバーンと旧政府の状況、これ、日本が近い将来これから辿る道に重なって想えてならない。正義と悪の反転、敵と味方な反転。歴史はすべて他人事では無いのだ。歴史は繰り返すけど、同じことは起こらない。だからこそ、歴史から未来へフィードバックするべきことがある。 pic.twitter.com/VQ1pHgy0lp
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
復活大作戦のための、角田陽一郎がプロデューサー目線で考え得る、業界を動かすための、これからやるべき構想(妄想?)を、果敢にも話してみようと思っています!!ぜひご覧ください!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
寿司特「SMAPとAPについて」8月19日20時よりhttps://t.co/xsxdh6YE6F https://t.co/xfNy6JD4cG
角田さん!ありがとうございます、超急遽ですが、がんばります🙇🔥
— 松尾レミ (@remimatsuo) August 18, 2021
超急遽、代打!グリムスパンキー!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
カッコいい。痺れる。
これは、本当実力が無いとできないことなのだ。 https://t.co/d53YCbGMxQ
こちらの小説は、担当編集者が前の前の前に勤めていた出版社のころに角田さんにお会いして、「いつか小説を!」と切望し、実現したものです。
— 工パブリック(takumi public) (@PublicTakumi) August 17, 2021
当時、角田さんは赤坂にあるTBS、そして編集者も赤坂にある出版社にいました。
よく考えたら、初めて打ち合わせしたのは10年以上前なのか・・・。 https://t.co/Ssv2ZP48Md
うおー、小説『AP』最速でお手にとっていただけて感激です!ありがとうございます!! https://t.co/HxiTWPrLbx
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) August 18, 2021
0コメント