『本のフェス』(https://t.co/mgKdEWaoep)にてイベントを企画しました!
— Daiki Komai (@robi_D) February 27, 2017
「金スマ」のプロデューサー・角田陽一郎さん × 「Qさま」の放送作家・樋口卓治さんによる「作家」について語るトークショー。ぜひご参加を!https://t.co/c4H3WscmEI
ケラさんの陥没のこと。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 28, 2017
酒井若菜『愛おしい』
男はラストシーンのあの意味を、どれだけ理解しているのだろう。あのラストは、たぶんどうしたって女にしか知り得ない感情だ。男であるケラさんは、どのようにしてあのラストを見つけたのだろう。 https://t.co/B3lBqkKdOF
エクサンプロバンス、セザンヌの故郷。 @ Aix-en-Provence, France https://t.co/8L6H1gTTKJ
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 27, 2017
角田陽一郎さんがミドダバで、これからは「告広」になっていくんじゃないかと言う話をしていたけど、ホントそうだなとRTとかしていると思う。その話はやはり西野くんの「国民全員クリエイター」って話にも繋がっていて。
— もち美たん (@cat_ageha) February 26, 2017
Jリーグ開幕!鹿島アントラーズvsFC東京。大久保嘉人登場。鹿島は遠い、、、でも観やすい! @ 鹿島スタジアム https://t.co/idAQQfKzEV
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 26, 2017
あまりに観たくて初日に観てしまった!!最高!!悲しいけど、悲しくて最高!! https://t.co/0jiSLrV4Fy
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 25, 2017
【講演告知②】『本のフェス』にてエブリスタのイベントを開催します!プロデューサー・角田陽一郎さん × 放送作家・樋口卓治さんによる「作家」について語るトークショー。無料で参加できるのでぜひお越しください!詳細はこちら→https://t.co/h2ZMteJOHJ
— [公式]エブリスタ (@estar_jp) February 24, 2017
◇◆10:00〜 #渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) February 24, 2017
本日のゲストは、オペラ歌手 増原英也さん(@HideyaMasuhara )です。冒頭から素晴らしい美声を披露してくださいました!#渋谷のラジオ@kakuichi41 pic.twitter.com/F4nqxL5EdJ
さて昨年撮り続けたモノの荒編がとりあえずできた。メチャメチャかっこいいぞ!
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 23, 2017
司馬遼太郎 街道をゆく15|
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 23, 2017
日本の変動期というのは奇妙なもので、源平合戦のときもそうであり、関ヶ原のときもそうであったように、旧時代を背負う勢力が兵力も多く、決戦場における地の利の点でも有利であったのに、あたらしい時代を背負う兵力寡少の側に負けてきた。歴史の生命現象かと思える
うー、書き始めたら書き終わった。やっぱり書き始められれば書き終わるのだ。いかに書くかどう書くかではなくいかに書き始めるか?が一番の鍵だ。結局書き始めようとスタンバイしてから書き始めるのに22時間かかったし。書こうとスタンバイするのにもその前にそれこそ1週間くらいかかってるし。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 23, 2017
すごい!
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 23, 2017
AbemaTVがサッカーチャンネル開設、欧州強豪9クラブの全試合を無料放送 https://t.co/BoH9tNi80e
@kakuichi41 激しく分かります。。自分も頭痛と咳キッカケできます!
— ワタナベタカシ4/5ワンマンショウ! (@takashi_4gatera) February 23, 2017
来たなー、花粉。ついに来た。毎年頭痛と咳が始まり風邪か!?と思ってるとこの頭痛はなんか風邪じゃないなと思って来て、やがて眼が渋々なり、花粉症なんだとやっと気づく。もう何年もそんな2月を繰り返してる。。。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 23, 2017
メルマ旬報、角田陽一郎さんの『テレビの果てはこの目の前に』第8回「《若さ》とは《つたなさ》である」、今号も読んでてハッとしてグッとくる。何度も読み返したいなぁこれは。抽象的だけど、ハッとしてグッとくる…が読感として一番シックリくる。
— Tatsuru Kanada (@TKhazimemashite) February 23, 2017
POPなのに異端、、、大森靖子さん、この両極端が同居してて素晴らしいですよね!! https://t.co/EGeRMvAnHj
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 22, 2017
おー、森沢さんでもそうなんですか??(´∀`*)
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 22, 2017
書き始めるコツをむしろお聞きしたいと思ってたのですが!!(笑) https://t.co/jyymJ7TEl7
@kakuichi41 それ、すご〜〜〜く、分かります(笑)
— 森沢明夫 (@morisawa_akio) February 22, 2017
うー、なかなか書けない。書けないというのは、書き始めればだいたい書けるんだけど、なんでか書き始められないんだよな。なかなか書き始められないのはなんでだ?書き始めれば書き終わると思うんだけど。書き始めるコツを掴みたい。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 22, 2017
今日知人と色々話してて、どうも僕は気合いが足りないらしい。とか言われると、確かに気合いは足りないけど、足りない人よりは足りてるんじゃないかな、とか常日頃思っていると言うと、そんな感じで人と比べてる段階で既に気合いが足りないと言われた。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 22, 2017
大森靖子さんのニューアルバム『キチxxxガイア』半端ない凄まじい作品だ。なんだこれは!!聴いてると止まらなくなる。たまらなくポップなのに、魂の叫びが充満してる。聴いてると自分の感情が逆撫でられる感じ。https://t.co/jRELriMiOa
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 22, 2017
おはようございます
— 小西和行 (@kazu_konishi) February 22, 2017
2月22日、猫の日のお昼前です
数日前から「最速で身につく世界史」を読む事に
暇潰しで読み始めましたが、この本がめっぽう面白い!
著者の角田陽一郎氏は”世界史はバラエティである”と定義するのも判ります
北千住通いも今日まで
今日も一日宜しくお願い致します pic.twitter.com/YyfoJDzgBx
やっぱりメルマ旬報面白いわ。角田さんの若さとは拙さってその通りだと思った。拙いから大人なら言わなくてもいいと分かってることを敢えて言ってしまう。感情的の発露が先に来るんだよね。続き読も。
— 中村 剛(脱原発) (@nakamuri19) February 21, 2017
メルマ旬報、角田陽一郎 『テレビの果てはこの目の前に』たまたま「うつヌケ」を読んでて視点を変えてみるのは大事だなあと思ってたとこなので内容読んでてなるほどと。ふとしたタイミングで、別の視点を気づいて、優しくなれる人になりたいと思った。
— 眼鏡™ (@omegane_megane) February 21, 2017
短くて不思議な小説「 #ショートショート 」を、その場で #田丸雅智 が即興創作する「即興ライブ」を開催します!
— お笑いライブK-PRO (@kproa) February 21, 2017
【出演】田丸雅智(ショートショート作家)
【プロデューサー】角田陽一郎https://t.co/SyKsYzTzBYhttps://t.co/ga73blXq3L pic.twitter.com/IPizpcz435
こちらこそありがとうございました!超盛り上がりました。またよろしくお願いいたします!! https://t.co/s91LpiYKUJ
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 20, 2017
日高央、白井良明、俺、ピエール中野というレアな4ショット。ちなみに良明さんは僕が21歳の時合格したTENTオーディションの審査員だったのです。#イク天 https://t.co/VvJEJJPRQo
— 高野寛 (@takano_hiroshi) February 19, 2017
BS-TBS『イクゼ、バンド天国!!』審査員やらせて貰った〜🎶 メッチャ楽しい現場なのにバンド達の悲喜交々な勝ち抜きを決めなければいけない、非常にシビアな、でも胸アツなバトルが観れて、自分も初心に帰らせていただきやした…… イク天 https://t.co/be4MjvniLq
— THE STARBEMS (@THESTARBEMS) February 19, 2017
#イク天 今日も名勝負連発。音楽に勝ち負けはないけど、それを決めなきゃいけない審査員の悩ましさ。負けたバンドが涙目になってるを見るのがちょっと辛い。。。この番組はヤラセも筋書きもない真剣勝負、バラエティだけどドキュメンタリーでもあります。 https://t.co/taKvY5oN0n
— 高野寛 (@takano_hiroshi) February 19, 2017
(」゚д゚)」<なんちゅう面子だよおーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!_(:3」∠)_ https://t.co/kBepL30Sgd
— 乱視で近視 (@hankakusai206) February 19, 2017
早く角田さんの映像が見たい。
— ひろみん (@12_minchan) February 19, 2017
昨日、ラジオで初めて声聴いて、明るくて楽しげな人なんだなぁと感じて、勝手に親しみを感じてしまった。 https://t.co/Gu2CZVKkbr
@kakuichi41 角田さん、 初めまして!大分の川野と申します。
— 川野 隆史📎あんてな (@kawanotakashi69) February 19, 2017
昨日は自分のツイートをRT&いいね!していただきありがとうございました!!
いつもブログ記事等、楽しく拝読させていただいています。これからも九州の田舎からバッチリ注目させていただきます!!
@kakuichi41 昨日はマジで超楽しい現場にお呼びいただきありがとうございました❗️ 審査してる方まで出場者気分でドキドキハラハラが止まりません……これを肴に良き曲が書けそうです(^◇^;)🎶 またいつでもお声がけ下さいな( ̄^ ̄)ゞ
— 日高央(ヒダカトオル) (@hidakatoru) February 20, 2017
イク天MCの古坂大魔王さん@kosaka_daimaou 大石参月さん@OhishiMitsuki
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 19, 2017
審査員の日高央さん@hidakatoru 、ピエール中野さん@Pinakano 、ナタリー加藤一陽さん!https://t.co/fHqVQerOGt
イク天、収録始まりました審査員は白井良明さん@guitar_bancho 高野寛さん@takano_hiroshi 、日高央さん@hidakatoru 、ナタリー加藤編集長、ピエール中野さん@Pinakano の豪華な5名ですhttps://t.co/1vzP8rpjyk
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 19, 2017
#ダイノジ の #ミドダバ
— ミッドナイト・ダイバーシティ― (@JFN_MidDiv) February 18, 2017
今夜もお付き合いいただきありがとうございました!#radikoプレミアム でタイムフリーでも視聴できるのでぜひ聴いてみて下さいね!
来週は #マサキセイヤ さんが担当!
お楽しみに! pic.twitter.com/ridx1kv1jq
角田さんってこんな人なの笑 もっとガンガン表出て欲しい笑 #ミドダバ
— もち美たん (@cat_ageha) February 18, 2017
#ダイノジ の #ミドダバ
— ミッドナイト・ダイバーシティ― (@JFN_MidDiv) February 18, 2017
今夜も始まりました!
プロデューサーの角田陽一郎さん(@kakuichi41)をお迎えしてます!
ムズキュンソング!みんなで頂点を決めましょう!
恋愛相談ムズキュンエピソードもお待ちしてますよー!
→https://t.co/IYRoHvtok2 pic.twitter.com/xdNUurnSJo
フジファブリックのツアーファイナルZEPP東京、山内さんがMCで何度も言ってたけど、本当新しいアルバムSTAND!!名曲揃い!新曲のカンヌ映画祭もよいし!波に乗ってる感じがガンガン伝わって来るライブ!この彼らの優しさはすごく聴いてて元気になる、今夜のラジオでそのこと話そう。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 18, 2017
#ダイノジ の #ミドダバ
— ミッドナイト・ダイバーシティ― (@JFN_MidDiv) February 18, 2017
24時台は角田陽一郎さん(@kakuichi41)が登場!
また今夜は恋愛特集ということで、ムズキュンソングの他にも恋愛相談や恋バナも大募集中!
真夜中にみんなでキュンキュンしちゃいましょう笑!
メールは→https://t.co/IYRoHvtok2
僕だったら、
— 川野 隆史📎あんてな (@kawanotakashi69) February 18, 2017
・西野亮廣(漫才師、絵本作家)
・角田陽一郎(プロデューサー)
・杉田廣貴(書家、起業家)
・古賀崇洋(陶芸家)
・ホームレス小谷(ホームレス)
・岩尾晋作(書店オーナー)
・イベンジャーズ ※一応ひと枠w
とかで創ってみたい!
本創るのってどうやるんだろう?笑
【ダイノジ出演情報】
— 兎人(らびっと) (@loveit_rabbit) February 18, 2017
2/18(土)21:30〜22:00
TOKYO MX「音ボケPOPS」
24:00〜26:00
JFN系ラジオ
「ミッドナイトダイバーシティ」
ゲスト:角田陽一郎
2/19(日)25:30〜27:00
ニッポン放送「深夜の回転体」
神社を創建年代順に並べた : 神社と古事記 https://t.co/dYdfq6JhEJ
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 17, 2017
いや、この想いは、闇が深いですねぇ、つくづく。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 17, 2017
近づくと遠のくんだよね、天才ってのは。。。会えば会うほど知れば知るほど会わなきゃよかったとか観なきゃよかったとか知らなきゃよかったとか思ってしまうもの。。。 https://t.co/9aHeiGVBy3
天才に会ったり、その人の言葉を聞いたり、産み出した素晴らしい作品を体験すると最初はひたすら感動なんだけど、次第に自分の無力をひしひしと実感して来て、結構落ち込むなぁ。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 17, 2017
マスコミに期待せず、自分たちで時代を変えればよいのだ。マスコミの中の人は、そんな時代の変化にノコノコついていくだけだから。むしろ社会の番犬をマスコミに期待する時代はもう終焉に向かってるんだと思う。大企業、マスコミ、学歴、いろんな権威は、これから本当に無力化していく、嫌が応にも。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 17, 2017
この事件をなんで報道しないんだ!マスコミは!!テレビは!新聞は!ってそんなツイートよくあるけど、そのツイートをしたSNSで火がついて、その事件が顕在化したとしたら、それはもうSNS=マスコミになったことであり、テレビや新聞≠マスコミになって来てるだけで、僕はそれでもよいと思う。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 17, 2017
メルマ旬報の96号の角田陽一郎さんの「プライベートな想いを、パブリックにする」面白かった!納得。でもプライベートやらパブリックやら考える前に、まず外に向けて発信しないとだな。まずは質より量で。
— コバヤシタツヤ (@tentosen) February 17, 2017
Q.陰山先生のゼミってどんなところが魅力?
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) February 17, 2017
ヨシヤくん「自分の“宇宙”が広がる」
ミヤモトさん「学生主体なところ」
シライシくん「先生自体が講義を楽しんでいるところ」#渋谷のラジオ#渋谷で角田陽一郎と
角田陽一郎(@kakuichi41 )
◇◆10:00〜 #渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) February 17, 2017
角田陽一郎さん(@kakuichi41 )
本日のゲストは、経営学者・教育家の陰山孔貴さん、そして陰山先生の教え子にあたる獨協大学の学生さん3名です!教育のお話、陰山先生のお話、お聴き逃しなく#渋谷のラジオ#角田陽一郎 pic.twitter.com/jEfLfTvpBm
2/18(土) 24時~ #ダイノジ の #ミドダバ
— ダイノジ大谷毎週金曜CBCラジオ (@dnjbig) February 16, 2017
ゲストに「角田陽一郎さん」が登場!
「ムズキュンソング」をテーマにメッセージ募集中!
胸がムズムズキュンキュンする曲やエピソード教えて下さいhttps://t.co/jWThb4zFh1
僕はコレクターズから一曲 pic.twitter.com/OK7wBr72YW
昨今の芸能界の問題を例えばこの観点で論評してるメディアがあればまだ未来があると思うのだが、ほぼ無い。事務所vs個人とか個人の適応力みたいな話で終始してる(せざるを得ない)メディアは、気づいてないか気づいてない振りで誤魔化していて、きっとそのまま崩壊に向かう。要は気づけばよいのに。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
と考えると優秀な“人材”を独特な“人脈”を通じて流通させることにより商品化して来た『芸能界』という既存のシステムは来るべき未来で意味をなさなくなる。というかもう昨年くらいからその兆候が出てる。そして芸能界に依存して来た広告界と放送界も同時に激変する。それは人が人になる時代の到来。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
人材とか人脈とか、人を組織の機能効率面での構成要素としか見なさない考え方は、人工知能と情報革命でこれから一気に駆逐される。なので人材という言葉を多用するビジネスや、人脈という言葉を重要視する人間はAIとSNSに取って代わられる。人を人と認識できない組織や社会や国家は滅びる。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
本来の意味は悪くない言葉なんだろうけど、どうも“人脈”という言葉が好きくない。人脈自慢する人に限ってその人を通すと話がむしろ滞る。その人を知ってるだけでは最早意味をなさない。今や知らない人とだって関係性は作れるし、知らないくらいの方が色眼鏡無く新たな関係を構築しやすいから。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
本来の意味は悪くない言葉なんだろうけど、どうも“人材”という言葉が好きくない。“優秀な人材”とか人材派遣とか、人を材料のように選別して、組織や規則というフレームに当てはめて、そのハマり方次第で優劣を付けてる感じに嫌悪感。今やそのフレーム自体が既に意味をなさない時代、さらに嫌悪感。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
「言動がコロコロすぐ変わりやがって」って批難あるけれど、会社辞めて最近すごく価値観が変わった。それこそ多面的に物事を観てるとむしろ局面局面でコロコロ変わらずにはおれない。時代も環境もコロコロ変わっていて、むしろその中で一途に思ってることの方が実はブレてるんじゃないだろうか。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
陥没、とても素晴らしくて、僕がすごく好きな作品でした!!すごく緻密に繊細にできていて(なんか上手く説明できないんですけど)なんかいい意味で人生の“あきらめ”を感じられるのです。なんかいい作品を見た時感じてしまう焦燥感とか悔しさを感じなくて、ピュアに演劇を楽しめる、というか。 https://t.co/1C90XOWazu
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
映画の沈黙、いろいろ考えさせられます。遠藤周作の倒錯とスコセッシの倒錯。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
RT @hironobutnk: すみませんちょっと寝ます
沈黙【連載】田中泰延のエンタメ新党 | 街角のクリエイティブ https://t.co/9tj6cq7qhp
山田孝之のカンヌ映画祭6話まで観る。なるほどこれは映画版の「サルまん」なのだと6話でやっと気付かされた。くだらねーと笑ってるうちに作品を産み出すことの真意に気付かされドキッとなる。河瀬直美監督の言葉にハッとする。この番組きっかけで本当にパルムドール取る監督が誕生したらおもしろい。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
ケラさんの陥没を観劇@コクーン。すごくいい芝居。好きな作品。なんていうかオールドメイドな感じでケラさんのハイセンスがいっぱい詰まった作品。人間の弱さを普通に演じる役者さんがみんなうまい!いつの間作品の中に入ってこのホテルに泊まってみたくなる。生瀬さんみたいに生きてみたいとも思う。 pic.twitter.com/5Wdlhr07iv
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 15, 2017
「お客様は神様」でなくてよいと思う。売る人も買う人も、普通に人間でよいと思う。売り手も作り手も、発信者も受信者も、話し手も聴き手も、政府も個人も、企業も個人も、テレビも視聴者も、作者も読者も、人間同士のインタラクティブなやりとりをすればよいのだ。どちらにも上下関係などないのだ。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 14, 2017
個人的には『本を読まない人は滅んでしまえ!』と思ってる。なので本が売れないからって読まない人向けにレベルを下げて本を作るのは好きじゃない。ただ大事なことは本を読まない人を排除するんじゃなくて、本のおもしろさを伝える努力はしたいと思う。それでも読まない人は知らん、というスタンス。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 14, 2017
気温3度くらいの東京ではむしろ大丈夫だったのに、気温33度のバンコクで、風邪をひく。屋外の暑さと屋内のクーラー効き過ぎの寒さの繰り返しに身体が対応できない( ; ; )。咳、喉、熱、だるさ、久々真っ当な風邪だ。インフルじゃないだけよしとしよう。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 13, 2017
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 13, 2017
岡田徹 featuring 3776 /マスカット ココナッツ バナナ メロン [ シングル・ヴァージョン ] https://t.co/SI7XF9sOhP
— アルファ (@alpha910) February 12, 2017
3776で検索していて、この曲をカバーしている事を知った。
というか、岡田さんが歌っているから本家なのか(笑)。
樋口さんの記事の「バラエティとしては~を想定していた」の部分。放送作家さんて常に「面白い」の強迫観念に晒されている職業なのではと思うんだけど、同じく放送作家の角田陽一郎さんが、吾郎さんと話すうち、その強迫観念からどんどん開放されていく様はドキュメンタリーのようだった。#ゴロデラ
— のどか (@nodokaxx) February 13, 2017
@jun7704 あ、『「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史』の著者でもある角田陽一郎氏、2016年12月末でTBSを退社していますね。失礼しました。いえ、久世光彦とかドラマの演出家の系譜(それが『逃げ恥』まで?)もTBSには見いだせるものでして。
— ィヨシナリジュン (@jun7704) February 12, 2017
日本テレビは、ガキの使いくらいしか見ていないのだが(もちろん日曜のゴールデンタイムで一人勝ちしているのは知っている)、民放だったら「テレビの種火を消さないようにしてくれている」のはむしろ角田陽一郎や藤井健太郎を擁するTBSのような気がします。
— ィヨシナリジュン (@jun7704) February 12, 2017
タイの空港で
— ダイノジ大谷毎週金曜CBCラジオ (@dnjbig) February 12, 2017
ピコ太郎さんのプロデューサー
古坂大魔王 @kosaka_daimaou さんと!
久しぶりでしたがいつも優しい先輩です。何気に古坂さんいなかったらDJやってなかったです。僕ら。芸人がDJやるきっかけをくれた方!感謝です! pic.twitter.com/2pbYUI6zvZ
昨年くらいから広告界⇄放送界⇄芸能界の鉄壁の三角形が崩れて来てる。今回の芸能界の事件も、個々の事案というより、そんな崩れが顕在化して来てるんだと思う。そしてもっともっと顕在化してくる。働き方の新しいカタチを皆で模索しないと、既存のビジネスモデルではもう成立しないのだから。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 12, 2017
そういう意味でSMAPの終了は第1芸能界の激変の序曲に過ぎず、電通の諸事件は広告業界の激変の顕在化。来年以降、第1芸能界と結託するメディア⇄広告⇄クライアントの既存ビジネスモデルはガタガタと崩れていく。でもそれは新しい未来の序曲であり、むしろ益々コンテンツはおもしろくなっていく!
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) December 27, 2016
第1としか仕事してこなかったメディア・広告業界は、第2が主流になった時、崩壊するのか?第2を第1として今まで通りのビジネスモデルを死守しようとするのか?価値が反転する時、放送だネットだと既存のカテゴリに固執してること自体が無意味化することに気付いてるかどうかが生き残りの鍵になる。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) December 27, 2016
マキタスポーツさんが提唱してる第2芸能界。今までは第1芸能界にいなければ仕事にならなかった。今は第2芸能界でも仕事になってる“新しいタレント”が増えている。そして来年以降、第2と第1が入れ替わり価値が反転する。そんな時今まで第1芸能界と仕事して来た大手メディアはどうなるのか?
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) December 27, 2016
さらに言えば、今年徐々に顕在化して来たけど2017年はもっと顕在化すると思う。それはユルく仕事してる人が仕事にならなくなること。誠実さを誤魔化して仕事してることが意味をなさなくなること。業界の既存の慣習、圧力、建前、フリ、マーケティング、代理業、全て無意味化の方向に未来は向かう。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) December 27, 2016
【即興ライブ】
— 田丸雅智 (@star_crew) February 12, 2017
3/5(日)19:30より、芸人さんとの「ショートショート即興ショー」を開催予定です!プロデューサーは角田陽一郎さん。芸人さんの発表はcoming soonです。ぜひ!
ご予約⇒ https://t.co/w3S9vTSvOY@kpro @kakuichi41 pic.twitter.com/lZWpCtGHjp
タイ最高でした
— ダイノジ大谷毎週金曜CBCラジオ (@dnjbig) February 11, 2017
タイの人大好き
日本の人大好き
世界中の人大好き
これからもあなたの好きを肯定する
大地さんと笑子の号泣に
なんかポカーンとして
ふわふわしたなぁ笑
角田さん
森田さん
サワディーくん
きよしさん
アプガのみんな
本当ありがとうね pic.twitter.com/UVENGmaN1s
DJ ダイノジ 大谷ノブ彦&大地洋輔!と超盛り上がるタイのオーディエンス! @ CentralWorld https://t.co/s9d9WTzPtM
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジin JAPAN EXPO THAILAND 2017 終了!お疲れ様でした!! @ CentralWorld https://t.co/umL5yttr3q
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジ 大盛り上がりでステージ終了! https://t.co/6noSkGRUQ7
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジ とステージ乱入のアップアップガールズ(仮) @ CentralWorld https://t.co/CQQt21uBpX
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジ ダンサー 笑子! https://t.co/bDH67jfiba
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジ 始まりました!エアギター大地洋輔! @ CentralWorld https://t.co/63NSAX1sOQ
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
古坂大魔王さんにはよく会うのですが、ピコ太郎さんには初めて会えました!japan EXPO THAILAND 2017 @ CentralWorld https://t.co/2Wr1P6xYGj
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
タイ住みます芸人のぼんちきよしさん。大人気! https://t.co/cH5HTd8yUf
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジ開演前、集客営業中! https://t.co/x6IxmmKiOd
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジ、お祈りして、出発します。 @ วัดภาษีเจริญ เอกมัย 23 https://t.co/GJujjCoOfx
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
おはようございます!雪がほんのりと残る寒い中、オープンいたしました。【今日の宿題】バラエティプロデューサーの角田陽一郎さんからの宿題です。数々の番組を作ってきた角田さんならではの宿… https://t.co/dJ3dsFbxxf pic.twitter.com/GgUEvppIeY
— Rethink Books (@Rethink_Books) February 11, 2017
揚げ足取りは、自己顕示欲を満たしたいだけの行為。他人にまともに相手にされていないから、余計に絡もうとする。自分の主義主張が認められないから、もしくはごり押しした挙げ句に逆切れして結果嫌われるという悪循環。悪い意味で寂しくて可哀想な人達。 https://t.co/xkT0hSgOtf
— かなだらい (@MameshibaCa) February 7, 2017
オタク気質な人種ほど、揚げ足取り多いよね…
— くろあめ。 (@kuroame_shikika) February 7, 2017
あと親切じゃない。知ってるけど教えないと言う意味の分からない優越感はキミを見る周りの目を見てからやったら?って思う。揚げ足取りのせいで本題が全然どうでもいい方に逸れたりするからホント迷惑…😖 https://t.co/VLpCsoAPxk
" 個の時代 " にふさわしいコンセプトとワクワク感を感じますね。質が落ちる部分もあるだろうけど、メチャメチャおもしろいコンテンツも出てきそうだし、なにより実力主義がいいな (^^) https://t.co/UCVr0r0wrg
— Iwao Shimojo (@Shimojo_Iwao) February 6, 2017
書くときはこれに甘えないようにしている。自分がうまくできているとはあんまり思わないが、詰め込んだり読みやすくしたりの工夫は、それはそれで楽しい。 https://t.co/wfUSTdGABD
— Osahiro Nishihata (@_Osahiro) February 6, 2017
なんたる偶然!
— ダイノジ大谷毎週金曜CBCラジオ (@dnjbig) February 10, 2017
すごいことよ、これ。@hanazumi8723
くんは
"はなずみ"くんなんだけど
覚えれないから
サワディーけんじ
って呼んでる
サワディーけんじ
こと
すしけんじ
すしけんって呼びはじめてる
でも本当は
花積はなずみ
って名前なんだ。
森森子は小森なんだ https://t.co/XYgvivabCX
本当に残念です。コンテンツはその場で見るものと、残せば残すほど価値があるものとあると思うのですが、テレビ関係者は場当たり的でその違いが分からないのです。RT @xiaomei_mam: オトナの!アーカイブもとうとう見れなくなってしまったのですね。残念です( T_T)
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 11, 2017
DJダイノジとタイに来てるとたまたま仕事をしてる方々、いとうせいこうさん@seikoito 、みうらじゅんさん@miurajun_net 、古坂大魔王さん@kosaka_daimaou 、ピコ太郎さん@pikotaro_ppap 、假屋崎省吾さんもタイにいるという共時性。 pic.twitter.com/nV5Lv3AJVb
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
たのしそー
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 10, 2017
RT @kakuichi41: DJダイノジonトゥクトゥク!! @ CentralWorld https://t.co/UcFqLZAhwx
ダイノジonトゥクトゥク、バンコク、タイ!! @ CentralWorld https://t.co/VyDuLrbKrB
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
DJダイノジonトゥクトゥク!! @ CentralWorld https://t.co/kIZNLiQjgh
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
涅槃仏のワットポーで涅槃ネコ。 @ Wat Pho (the Temple of the Reclining Buddha), Wat Phra Chetuphon https://t.co/E9CHw0hCQi
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
ゾウさんの象。 @ CentralWorld https://t.co/FpqOVGGVTh
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
現代アートで夕涼みする女性。 @ Bangkok Art and Culture Centre https://t.co/CMkvdeUK6E
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
ムエタイ風のベアブリック。 @ Siam Center - สยามเซ็นเตอร์ https://t.co/ZJwkvKwJtA
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
タイ風お辞儀のドナルドさん。 https://t.co/jlSt14zhZl
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
荘厳なるシンメトリーのデザイン。@ワットアルン(暁の寺) @ Wat Arun Rajwararam (The Temple of Dawn) https://t.co/noi0mLsJvt
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
ピコ太郎 japan EXPO THAILAND @ CentralWorld https://t.co/3mI0B9Q60c
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 10, 2017
『ショートショート即興ショー』
— お笑いライブK-PRO (@kproa) February 10, 2017
3/5(日)19時半開演|新宿バティオス|¥1500
【出演】田丸雅智(ショートショート作家)/ゲストあり
【プロデューサー】角田陽一郎
予約▷https://t.co/SyKsYzTzBY
詳細▷https://t.co/ga73blXq3L pic.twitter.com/qWgwu1Ik1s
タイ・バンコク到着! https://t.co/zhxUTAgeOJ
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 9, 2017
22時以降仕事するな!とかの場当たり的な締め付け施策なんじゃなくて、情報革命による新しい時代の生き方を踏まえて、仕事に対する皆の意識から、この際捉え直す必要があると思う。→
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 7, 2017
『仕事を修行と再定義する』|角田陽一郎https://t.co/81wAMesGPl
@kakuichi41 爆笑とりたいから家に帰らず朝まで会議やったり、そんな時間かけて作ったVTRで爆笑取れて嬉しかったり・・・スベることもありましたが(笑)「労働」って感じじゃなかったですよね~
— 石津聡 (@ishisato160) February 7, 2017
予想してたけど、テレビ局も場当たり的に22時以降の作業を止めるよう指示が飛んでるらしい。でもそれって22時以降放送止めるってことしか根本的には解決しないと思うのだが。だって作業にかかる時間は変わらないわけだから結局下請けスタッフに作業が移り、もっと労働環境が悪くなるだけなのにな。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 7, 2017
某局、某レギュラー番組のPから「労働時間の問題でウチはADを編集とか打ち合わせに付かせるのを止めることにしました」と…
— 乾 雅人 (@inuimasato) February 7, 2017
なるほど、その番組ではADがディレクターに成れないって事がはっきりした。
悲しみ。
いとうせいこうフェスで彼の歴史を水道橋博士が振り返るコーナーで、自身が左寄りな発言をすると話を振られた。いとうさんは「俺は左じゃなくマトモなだけなんだけどね」と一言。全くその通りだと思った。マトモな事を言うと今の世の中は左だ反日だと言われてしまう異常な世の中だ。
— はちべえ (@taiyakikun1977) February 7, 2017
ブログでどうぞ https://t.co/GHmyq5DFeO
— めぐみるく@TOKKY (@478812120817) February 7, 2017
揚げ足取りは、自己顕示欲を満たしたいだけの行為。他人にまともに相手にされていないから、余計に絡もうとする。自分の主義主張が認められないから、もしくはごり押しした挙げ句に逆切れして結果嫌われるという悪循環。悪い意味で寂しくて可哀想な人達。 https://t.co/xkT0hSgOtf
— かなだらい (@MameshibaCa) February 7, 2017
オタク気質な人種ほど、揚げ足取り多いよね…
— くろあめ。 (@kuroame_shikika) February 7, 2017
あと親切じゃない。知ってるけど教えないと言う意味の分からない優越感はキミを見る周りの目を見てからやったら?って思う。揚げ足取りのせいで本題が全然どうでもいい方に逸れたりするからホント迷惑…😖 https://t.co/VLpCsoAPxk
これも一理あり https://t.co/s2zoKBuybc
— サイリー (@Phylayria) February 7, 2017
なんてことをするとあらぬ曲解をされるので、書いてあることこそが重要。書いてないことは「ない」と同じ。 https://t.co/zNUzsdhfyq
— よぼ@WOT (@yobo_41) February 7, 2017
書くときはこれに甘えないようにしている。自分がうまくできているとはあんまり思わないが、詰め込んだり読みやすくしたりの工夫は、それはそれで楽しい。 https://t.co/wfUSTdGABD
— Osahiro Nishihata (@_Osahiro) February 6, 2017
" 個の時代 " にふさわしいコンセプトとワクワク感を感じますね。質が落ちる部分もあるだろうけど、メチャメチャおもしろいコンテンツも出てきそうだし、なにより実力主義がいいな (^^) https://t.co/UCVr0r0wrg
— Iwao Shimojo (@Shimojo_Iwao) February 6, 2017
@kakuichi41 (翻訳)「人の気持ち考えろ!」←9文字
— 松井銀行 (@matsui_bank) February 7, 2017
Twitterは140字だからこそその言葉尻や単語を文字通り受け取っていちいち揚げ足取るような批判をするのではなく、むしろ140字だからこそ語れなかった書き手の真の意味や言いたいことを類推する能力が必要なのではないだろうか。云々もそうだけど揚げ足取りは議論の本質を見えなくする。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 6, 2017
一方で0次利用とはおもしろいモノを創った人にお金が行くシステム。僕はそれを“おもしろ原理主義”“アイデアの産地直送”と呼んでいて、中間で搾取される割合を極力少なくする(できる)ビジネスモデル。それを構築する。その環境でクリエイターは自由におもしろコンテンツ合戦をすればよいのだ。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 6, 2017
その番組や放送局は広告収入に頼らない。むしろ番組自体が収益を産むモデルを作る。僕はそれを放送の0次利用と呼んでいる。既存の広告視聴率モデルが放送の1次利用で、パッケージソフトやグッズが2次利用だとしたら、その前に0からビジネスモデルを構築する放送の新たな形態。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 6, 2017
新しいカルチャーや人物を創造&発掘するとなるとテレビではオーディション番組というフォーマットしか今までなかった。でも今やSNSを駆使して新たな創造&発掘がコンセプトの企画を創れると確信してる。年代とか性別とか国籍とか問わずまさに老若男女おもしろい人がおもしろいことをできる番組。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 6, 2017
さらに新たなコンセプトのドキュメントバラエティを立ち上げようと思う。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 6, 2017
ヒントは筒井康隆先生の傑作メタフィクション小説『文学部唯野教授』と漫画の『バクマン。』
セミナーとドキュバラエティとイベントのミックスメディア!
今日ある一部上場企業の社長さんとミーティングで、あるコンセプトに絞った24h7daysの新しい放送局を作ろうという話になった。実現したら多分それは史上初だ。僕が2008年にネット放送局goomoでやろうとしたコンセプトが織り込まれている。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 6, 2017
かなりおもしろいことができる。
@kakuichi41 オトナの!の大ファンでした。クスクス笑えてタメになる素敵な方ばかり登場するよい番組を今までありがとうございました。同じ悩みで、先日iPhoneSEと副回線でiPadをゲット。SEで通話してます。軽量で満足してます。
— シャオメイ (@xiaomei_mam) February 6, 2017
ドコモガラケー&ソフバンiPhoneの2台持ちを長年やってきたけど、ガラケーが壊れた。ガラケーの機種変orSIMフリーガラケーorいっそのこと退社したんだしこの機会にガラケーやめるか。でもiPhone見ながら電話かけたいんだよな。今やどう電話は持ってると使い勝手がよいのか、悩む。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 5, 2017
このイベント行きたかったから、角田さんのわかりやすい言葉でのレポート嬉しい。 https://t.co/gh3H0Jz5aI
— 大森 圭子 (@Keiko_Oomori) February 5, 2017
イク天【バトル24】「THE ZUTAZUTAZ」vs「福田詠一郎」《2月3日OA》| 古坂大魔王と大石参月の「イクゼ、バンド天国!!」 https://t.co/rCtWP8SKZH
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 4, 2017
イク天【バトル23】「iina」vs「ぽわん(3戦目!)」《2月3日OA》| 古坂大魔王と大石参月の「イクゼ、バンド天国!!」 https://t.co/riSd0IXEcT
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 4, 2017
『ホリエモン祭』に来た。 @ 六本木ブルーシアター https://t.co/JwIXZ7PK0S
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 4, 2017
昨晩は、Pen編集者 佐藤俊紀さんと、バラエティプロデューサー角田陽一郎さんのイベントでした。「明治維新より凄い革命が起こっている。」新しい働き方、新しい生き方について、刺激的なお話をたくさん伺いました。お越しくださったお客様は、今日が少しだけ違って見えるのではないでしょうか。 pic.twitter.com/l1CNwGjIjT
— EDIT TOKYO (@edittokyoginza) February 4, 2017
アオリコメントやアオリ見出しがあると視聴率やアクセス数が多くなるから多用したくなる気持ちはわかるけど、もはや本編よりアオリの方が多かったりするコンテンツが多過ぎ。それって本末転倒な気がする。アオリ過ぎて中身がスカスカに見えてくるし。店員に勧められ過ぎて買う気が失せるみたいな。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 4, 2017
「Luxuryの本質は"わざわざ"」「全員タレントの時代」「気づいている人と気づいていない人。気づいたら動こう」などなど。相当イケてるイベントだった昨日。ありがとうござした!#珍しくサインもらった #角田陽一郎 #佐藤俊紀 #edittokyo pic.twitter.com/2nhrBzgwlJ
— 吉田将英 (@masahide_YSD) February 4, 2017
佐藤俊紀さん×角田陽一郎さんトーク「日本のカルチャーは、本当に世界に届いているか?」Pen編集部に身を置く佐藤さんからは“企画は旅をする” 角田さんからは“シンプルなものに本質がある” “自分の思いをどう持つかで世界はガラッと変わる”というキーワード。ドキドキするお話ばかりでした pic.twitter.com/KtmbLKOZCx
— 亜矢 (@too_high) February 4, 2017
ファミリーヒストリーの大竹しのぶさんの回、凄まじかった!
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 3, 2017
大竹さんの女優としてのDNAに、祖母の八重さんの壮絶人生、革命家幸徳秋水との親交、キリスト者としての信仰、恋多き女性、それが全部受け継がれてるような気がした!
今日はソニービル6Fの本屋EDIT TOKYOへ。「ペン」編集部の佐藤俊紀さんとバラエティプロデューサー角田陽一郎さんのトークイベント。うんうんと思いながらの2時間でしたっ。https://t.co/r5lNhD1JxH
— freer (@freer_szk) February 3, 2017
https://t.co/0uyrAHGnaC
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 3, 2017
↑です! https://t.co/KT7fW82Vse
@kakuichi41 今日は濃いお話、本当にありがとうございました!!2時間早すぎて…お話まだまだ聞いていたかったです。メモを見返してワクワクドキドキしてる自分がいます。明日からの景色がまちがいなく変わりそうです!ありがとうございました!!
— 亜矢 (@too_high) February 3, 2017
ありがとうございました!! https://t.co/TzlflHktak
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 3, 2017
☆渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) February 3, 2017
今日は独身研究家の荒川和久さん( @wildriverpeace )がゲストです。
マーケティングのターゲットがほとんど女性じゃないか、という疑問から今の活動が始まったようです。#渋谷で角田陽一郎と pic.twitter.com/XorShf5Bd9
全ての社内政治に明け暮れてる人に伝えた↓
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 3, 2017
その時は一所懸命で価値を感じたんだが60代になってあれは何だったんだかと思う?あのエネルギーと時間を、自分が本業として推進しているプロジェクトに費やしたらどれだけ大きなことを達成できたのかhttps://t.co/w1P8HvzpEO
まもなく始まります!! https://t.co/Y6S9NKLuw6
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 3, 2017
イカ天リスペクトなイク天というオーディション番組の審査員やりました。オーディションとかコンテストで受けた言葉が無かったら現在の自分は無いので、嫌われても恩返しのつもりで全力です。ネガティヴなこと言われると一生根に持つし、いまだに根に持ってるんだけど、必要な人には必要なんですよね。
— ピエール中野⚫️凛として時雨 (@Pinakano) February 2, 2017
この(笑)動画は、ネット第二段階で停止してるテレビ業界の中で、ほとんど唯一のネット第三段階を議論してるのが見られる番組です!
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
3月29日金曜日23時15分からの90分スペシャルのBSプレミアムの番組です!全国で見られます!!!、、、と最後にネットを使って宣伝(笑)
でんぱ組と西野さんとかなりがっつりテレビとネットの核心部分を話した。テレビの問題点が山のように浮き彫りになったけど、じゃテレビ出たくない?とでんぱ組に聞いたら出たいですと即答。つまりそれがテレビの最大の魅力で最大の問題点でもある。テレビは無くならないけど変わらなければならない。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
情報革命でネットを知り体験して、ネットを毛嫌いしてるのが第一段階だとしたら、ネットを宣伝&通販ツールだとしか認識してないのが第二段階。でも今やもっと本質的な世界を変える第三段階なんだけど、マスコミとかナショクラとかは第一段階を流石に超えても第ニ段階で思考停止してるのがほとんど。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
でもNHKの(笑)動画、今のネットとテレビの核心に触れる話が満載ですごく現在が見えるいい番組。ヨーロッパ企画上田さんもいるし電通藤井さんもいるし境治さんもデータセクションもユーチューバーも、そして絵本無料で炎上してる芸人とアイドル、そんな方々がメディアの行方を魅せてくれてる。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
ひな壇でおもしろく話すスキルというのは、話自体の核心部分を掘り下げるスキルと別モノだと思う。つまりひな壇番組はMCのコントロール下で台本通り面白いか+ハプニングでおもしろいか。ひな壇でのコメントは表層的瞬発力的おもしろさに絞られる。ラジオのが喋りやすいと思う人が多いのも頷ける。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
キンコン西野さんはひな壇出ないって言ってるけど、その真意がわかった。ひな壇は画が取りやすいし演出しやすいけど、出演者は思い通りに喋りにくい。ひな壇を回すMCには全体見わたせてやりやすいんだろうけど。むしろひな壇満載が日本のテレビをつまらなくしてるとさえ思った。自戒を込めて。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
NHK(笑)動画の収録。人が作る番組への出演はメタメタ勉強になる。いい番組!ただひな壇というテレビのシステムはものすごく話しにくい、話が核心に行かない(行きにくい)構造なんだと自分がひな壇に座ってみて思い知る。今迄散々ひな壇番組作ってきたのに。出てみないと気付かないことがある。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
荒川和久×角田陽一郎
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
2035年、日本の人口の半分は独身者に! 「超ソロ社会」でどう生き抜く? https://t.co/RJpPxwGlPJ @cyzowomanさんから
3月29日23時15分放送のBSプレミアム(笑)動画、収録終了。MCはでんぱ組.inc、@dempagumi 論者としてキンコン西野さんと一緒に出演してます!喋り倒した!! @ NHK… https://t.co/xfdK7Gcxfb
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
今キンコン西野さんの作品とかDJダイノジとかどう世界に出すかを考えてでその話をします!RT 佐藤俊紀×角田陽一郎 Pen編集部と銀座で考える「日本のカルチャーは、本当に世界に届いているか?」/2/3(金) 19:00~ https://t.co/pCrMcQ29YA
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 2, 2017
「夢は口に出してると、だいたいかなうんだよ。でもポイントは”だいたい”ってとこ。微妙にズレるんだけどね」
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) February 2, 2017
SMAPとの想い出「夢はだいたいズレてかなう」|角田陽一郎https://t.co/4f4niw0pf0
メルマ旬報、角田陽一郎さんコラム。はっきり自粛せよ!とは会社は言ってこないがなんとなくそういう空気に持って行く。それがSMAP問題や能年玲奈さんがのんと名乗る所以なのだと実感、と。SMAPのことは直接の圧力ではなく空気が、っていうのは見ていてよくわかります。でも抗ってほしい。
— はにわ☆📎SMAPと前に! (@haniSMAP) January 21, 2017
ひろのぶさんと全く同日に退社していたのか、、、2016年12月31日はSMAP解散とひろのぶさん退社と自分の退社の日。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 1, 2017
はじまりのはじまり【連載】ひろのぶ雑記 | 街角のクリエイティブ https://t.co/MT1FqyKbXL
多分、去年2016年な世界と日本で起こった展開はこれからの大きな歴史の激動への転換の“序”だったんだ。
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 1, 2017
トランプ登場で今年2017年は“破”。
来年2018年は“急”?それとも“Q”??
そして再来年2019年は???
日テレnews every.でやってた奈良薬師寺の東塔の解体修復のドキュメントがすごかった。検索したら朝日新聞で記事あった↓
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 1, 2017
これこれ!すごいなー!https://t.co/OQputggYIs
日テレnews every.でやってた奈良薬師寺の東塔の解体修復のドキュメントがすごかった。永年の腐食や虫に喰われて大きな穴が空いて空洞になってしまった心柱の修理、3mの空いた空間にピッタリはまる木材を作って完璧にはめ込む作業!素晴らしい匠の技術、取材するスタッフも素晴らしい!
— 角田陽一郎/かくたよういちろう (@kakuichi41) February 1, 2017
角田陽一郎氏も登壇!雑誌「Pen」はなぜ国際版を出版した? 日本のカルチャーを語るトークイベント - NEWS | 太田出版ケトルニュース https://t.co/GeExJh2P9r @ohta_kettleさんから
— 原カントくん (@harakantokukett) February 1, 2017
ふおぉぉぉお!行きたい!さっそく仕事を調整しよう!→佐藤俊紀×角田陽一郎 Pen編集部と銀座で考える「日本のカルチャーは、本当に世界に届いているか?」 - パスマーケット 2017/2/3(金) 19:00~ https://t.co/UGLp1VhSlP
— 椋鳥(むくどり) (@yomukudori) January 31, 2017
0コメント