待望のフランシス・ベーコン展。緊急事態宣言開けてやっと観られた。ボクの大好きな想い出のつまった美術館にて。 場所: 神奈川県立近代美術館 葉山 https://t.co/yZvuuv5i28
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 31, 2021
角田陽一郎×川嶋あい(シンガー・ソングライター)「『ショーシャンクの空に』が好きすぎて、影響を受けまくった曲も作りました」 / https://t.co/TvOywfi4A4
— 週プレNEWS (@shupure_news) March 30, 2021
生物季節観測、廃止・縮小から一転存続へ 気象庁と環境省、国立環境研究所がタッグを組む(森田正光) - Y!ニュース https://t.co/H17MIOgsrE
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 30, 2021
4月1日木曜夜20時より
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 30, 2021
週刊寿司特11【コトブキツカサスペシャル】「ジャニーズのアイドル論2」
映画パーソナリティのコトブキツカサと角田陽一郎のライブトーク
ジャニーズアイドルはなぜすごいのか?中居正広さん、SMAP、V6、TOKIOの秘蔵話をします、ぜひご覧ください! https://t.co/Qdeqdsxchy
イギリス南西部の料理、パスティpasty。アダムさんお手製。 場所: 森の古民家 あだむさんち https://t.co/iydi2pMBYI
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 30, 2021
談慶師匠ありがとうございます!!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 29, 2021
今年はいよいよ落語を勉強したいです!!
またよろしくお願いします。(^^) https://t.co/3ZzZngxQpv
松岡圭祐『小説家になって億を稼ごう』新潮新書。小説を出版する立川談慶師匠が絶賛されてたので読んでみた。脳天ぶちのめされる衝撃、自分の今までの想いが反転させられた。松岡圭祐さんの優しさとヒューマニティが溢れた良書! https://t.co/VPfuDwtzsa
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 29, 2021
雨の静かな京都で桜を観ながら筍尽くしの京料理を食べる。旨し。 場所: 京料理 筍亭 (じゅんてい) https://t.co/495szKGt0n
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 29, 2021
信州の薪ストーブの古民家に泊。薪ストーブのパチパチという音の心地良さは、アナログレコードのプチプチというノイズの心地良さと同じなのだと知る。クリアではない音に包まれるクリアな心地良さ。 https://t.co/k8XKk50pbo
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 29, 2021
というわけでヨウイチロウさん、
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 29, 2021
長野県からリモートでのご出演でした🌟
来週からまた「角田陽一郎」名義でのご出演となります😎
4月から生まれ変わる角田陽一郎さん、そして月曜シズニンも宜しくお願いします!🙇♂️#シズニン
というわけで重大発表!
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 29, 2021
ヨウイチロウさん次回放送から
角田陽一郎に再改名します🤥🙄🥺#シズニン #角田陽一郎 #重大発表
この後14時台、
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 29, 2021
ヨウイチロウさんご登場!@kakuichi41
ヨウイチロウさんから
重大発表があります…🌸
お聞き逃しなく!🎧#シズニン
角田陽一郎著『最速で身につく世界史』です。24のテーマで構成されていてその一つの宗教の話のところで軽く触れられてました。優しく歴史背景が書かれていて所謂教科書のような世界史とは違い楽しく拝読しました。
— ✿nannan✿ (@nan_berry_xx) March 28, 2021
シスカンパニー『本当のハウンド警部』配信で観劇。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 28, 2021
劇中劇、観てるのか観られてるのか、わからなくなる作品。でもこの感覚って、普段自分が芝居を観ていても、没入するとその世界を彷徨ってしまってる自分がいて、それが芝居の一番の醍醐味だったりもする。 https://t.co/II7v9v1c2u
角田陽一郎53「小説家になって億を稼ごう」ICUC知的好奇心向上委員会
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 28, 2021
執筆旅行中の浜松にて、松岡圭祐さん「小説家になって億を稼ごう」を読んで想ったことを話しています。
『想造』せよ!
参考図書
松岡圭祐『小説家になって億を稼ごう』新潮新書https://t.co/6J3Mu1XnAO @YouTubeより
仇花・徒花【あだばな】咲いても実を結ばずに散る花。転じて、実を伴わない物事。むだ花。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 27, 2021
人との出会いも、はじめた仕事も、作った作品も、自分の人生も、徒花ってことはよくある。でもその花が一瞬でも美しかったのならそれはそれいいんじゃないだろうか。とか思わないとやってられない時がある。
今日は執筆しようといろいろ考えたり寝転んだり散歩したり、でもなんか自分にぽっかり穴が空いたようで想いがその穴からすーっと抜けて行くようで全くすすまない。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 27, 2021
とくに推敲というのが全くできない。一度書き留めた想いは、それが無様でも、消し去ってしまおうとすると、その穴が大きくなるようで。 pic.twitter.com/TuygqZvjse
友達に勧められてとりあえず買ったものの5年くらい積読だった本
— みもとん (@mimotonsan) March 10, 2021
最速で身につく世界史
やーっと重い腰を上げて読んでみたらめっちゃ面白くて一気読み。
人類の移動の歴史と宗教の始まりの部分が特にほぉ〜となった pic.twitter.com/tzprSi0kxV
【こんな記事もどうですか?】 書評「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 https://t.co/tjoxk0SlEb #オススメの本、書評 pic.twitter.com/0DN6EIo5bg
— へんも|布教使.com管理人|善照寺住職|ブロガー|フットバッグパフォーマー|三原貴嗣 (@henmority) March 13, 2021
終わってしまった。でもだからまたはじまるのだ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 26, 2021
週刊プレイボーイ
— しょだまさし (@otokomassashi) March 26, 2021
『角田陽一郎のMoving Movies』
川嶋あい:
では、今のご自身に影響を与えている作品はなんでしょう?
川嶋:それはもう圧倒的に『ショーシャンクの空に』ですね。もう大好きで大好きで。17歳のときに初めて見ましたけど、すべてのジーンが今でも忘れられないんですよね。(続く) pic.twitter.com/toix1s7adY
『さんまのスーパーからくりTV』『中居正広の金曜日のスマたちへ』などを手掛けられた名プロデューサー、角田陽一郎さんと対談しました!
— エスムラルダ ビジネス書『ロジカルメモ』発売中 (@esmralda001) March 25, 2021
角田さんのお話とても面白くて、濃厚でした…。
ぜひご覧ください! https://t.co/SGqzmuEFAl
東大卒バラエティプロデューサーの角田 陽一郎さんと
— 出版社アスコム【公式】 (@AscomBooks) March 25, 2021
ドラァグクイーン「エスムラルダ」さんが対談!
【学校では教えない】東大卒プロデューサーが教える 成功する人の法則https://t.co/o9bEtTyOTI pic.twitter.com/hWe3RXlOIw
よしもとにやって来た! https://t.co/61red7LkXP
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 25, 2021
『シン・エヴァ』庵野秀明とジブリ・宮崎駿、“師弟でありライバル” という不思議な関係 @gendai_biz https://t.co/AdnfRj5tfb #現代ビジネス
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 23, 2021
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、膨大な素材と緻密な編集を支えたAdobe Premiere Pro https://t.co/IHYrVZoCmN @Adobeより
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 23, 2021
ICUC-052_2021.3.21【卒業と別れの時、相手をつめないこと】|彩https://t.co/3NSAWN9NGM
— 彩 (@ayahys184) March 23, 2021
詰めた分だけ予想外のところから詰められると思えば、そうそう詰めたりできない。これって願いを人に伝えておくとほんの少しずれて叶うってことの反対の現象では?#角田陽一郎#ICUC#知的好奇心向上委員会
もうあとがない大滝詠一、伊藤銀次からみた「A LONG VACATION」 1981年 3月21日 大滝詠一のアルバム「A LONG VACATION」がリリースされた日 | 2021/3/21 - Re:minder https://t.co/utnmTJhTQb
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 22, 2021
「天才」にはなれないけど、自分の人生を楽しく自分らしく生きることは、何歳になっても可能なことが分かる一冊...『天才になる方法 本当に「頭がいい」とはどうい...』角田 陽一郎 ☆2 https://t.co/D6l0gjgd41 #booklog
— もぎたて森蔵 (@super_mokkori) March 22, 2021
伊藤かずえさんのシーマのレストアの実施を決定 https://t.co/fwdGq8etIQ @PRTIMES_JPより
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 22, 2021
角田陽一郎さんマルチタスクの仕事ぶりが凄すぎ。
— 水道橋博士(浅草キッド) (@s_hakase) March 21, 2021
●『メルマ旬報』は日本最大のメルマガで常時50人以上、さまざまま業種の人が書いております。⁰⁰ワンコイン月500円で、この大容量です。掲示板の書き込みで筆者との交流も出来ます。https://t.co/pBnhJsntXO https://t.co/uNc14fd0dD
というわけでマンデーパートナーの
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 22, 2021
ヨウイチロウさんご出演でした😎
来週重大発表があるそうです😂
ええ何…怖い…!やめて!?
お楽しみに…!😭😭😭#シズニン @kakuichi41 pic.twitter.com/jqZjvdEuVV
この後は…
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 22, 2021
”ヨウイチロウの
バラエティウォッチング📺"@kakuichi41
テーマは「『放送作家』って何?」#シズニン にも放送作家がいるんです🙌😎
こんな感じで2人の会話を見守ってます😊 pic.twitter.com/NowRiuT4E5
マンデーパートナー😊
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 22, 2021
ヨウイチロウさんご登場でーす😎
ヨウイチロウさん、
お宝めっちゃ持ってそうですね?🌟#シズニン #髪切った? pic.twitter.com/sesloR4E1C
映画対談連載「バラエティプロデューサー角田陽一郎のMoving Movies」
— オギー/編集者 (@OGI_061) March 22, 2021
新曲「どうにか今日まで生きてきた feat.藤巻亮太」をリリースした川嶋あいさん🔥
"『ショーシャンクの空に』が好きすぎて、影響を受けまくった曲も作りました。ソロデビュー曲の「天使たちのメロディー」です" pic.twitter.com/SILgivX45K
ムーンライダーズ『MOON OVER the ROSEBUD』
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 21, 2021
今日は雨の移動中に車で久々聴いた。春の嵐の中、心に深く深く沁み入る。哀しさも淋しさも不甲斐なさも詩と音の雨で全部洗い流されていく。
最高傑作だ。
この世界を創作しなくては。
https://t.co/NpeCqUQJP4
【拡散希望】今は長く残る、何度も見て役立つyoutubeを作っています。お休みの日に御覧ください。特に学生の方、テレビ&マスコミ志望の方、本を書きたい方とかに特に見ていただきたいです。https://t.co/EZVMoLiouA
— 水道橋博士(浅草キッド) (@s_hakase) March 20, 2021
第57回“バラエティプロデューサーと海”
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 21, 2021
角田陽一郎『テレビの果てはこの目の前に』
水道橋博士のメルマ旬報BOOKSTAND
今からこの世界の大切な真理をつぶやきますよ。
「人をバカにしてる人の方が、たいがいはバカだ。」
https://t.co/8jlFiiTnKI
「卒業と別れの時、相手をつめないこと」角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 21, 2021
ICUC知的好奇心向上委員会
東大大学院の卒業がありました。
体重が何十年ぶりに100キロを切りました。
相手を詰めるとその分だけ自分がつめられること。
身体と精神の体幹を鍛えること。
もしよかったらご覧ください!https://t.co/AeeLR9Rxcg
角田陽一郎の本を紹介いただいてます。ありがとうございます!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 20, 2021
【学生大必見】大学教授おすすめ本 | 元ファンドマネージャー激選本6選ご紹介 | vol.4-1 昭和女子大学 山田隆教授 | https://t.co/HwWSXIzfVk @YouTubeより
これを見たからボクはTBSに入った。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 20, 2021
「我々はミカンや機械を作っているんじゃないんです。毎日人間を作っているんです。人間のふれあいの中で我々は生きているんです。たとえ世の中がどうであれ、教師が生徒を信じなかったら教師は一体何のために存在しているんですか。」https://t.co/xlt3u5Mydp
VOCA展2021。この世界に降り立った新しい才能を観るのはいつも楽しい!!#voca展2021 場所: 上野の森美術館 https://t.co/kBVyK0nhwn
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 19, 2021
今日は卒業式(修士学位授与式)でした。普段着で来てしまい、でもせっかくなんでガウンを纏ってみました。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 19, 2021
各先生からいただく学問への、文化資源学への、そして人生への言葉が、とてもとても素晴らしかったです。 場所: The University of Tokyo / UTokyo https://t.co/jSQhIUSP7i
月に「ノアの箱舟」建設を、地球滅亡に備えて670万種の生命を保管 https://t.co/e75VuQjuHO @cnn_co_jpより
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 18, 2021
「嫉妬も不安もあった」友近さんがたどり着いた幸せとは
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 18, 2021
「戻って来られないなら、戻って来られないでいいわ」って割り切れたというか。自分のことを必要だと思ってくれる人は場所を空けてくれるだろうし、「友近がいなくてもいいやろ」と思っている人は…https://t.co/QJUco3ZK4z
まもなく20時より、ジャニーズのアイドル論を、話します!!YouTubeにて生配信!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 18, 2021
中居正広さん、SMAP、V6、TOKIOの話をします。
ぜひご覧ください! https://t.co/399E1sEPzy
インタビュー:テレビを書くやつら
— 読みテレ〜読んで楽しいテレビの話 (@yomitvmedia) March 18, 2021
角田陽一郎氏に聞くテレビのあと先(前編)
〜ヒットメーカーがデスクを失った時に見えたもの〜https://t.co/ZxhfXJ3KmM#読みテレ #角田陽一郎 #テレビを書くやつら
角田陽一郎氏に聞くテレビのあと先(前編)〜ヒットメーカーがデスクを失った時に見えたもの〜
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 18, 2021
斜め上の発想を論理的に展開する彼に、今テレビが置かれた状況や今後どうなっていくのかなどを聞いてみた。https://t.co/0n99FnV9Ks
3月19日金曜20時頃より生配信!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 18, 2021
豊津徳07【HozuTalk】「垂線」
東京画廊で開催中の展示『小清水漸 垂線』の解説を、東京画廊山本豊津とバラエティプロデューサー角田陽一郎で行います!ぜひご覧ください!https://t.co/AVeCzUNZXA @YouTubeより
「アンティキティラ島の機械」の新モデル天才すぎ。絶対作れなさそう | ギズモード・ジャパン https://t.co/e1P0m2jA96
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 17, 2021
かつて栄えたゴーストタウンを買い、一人で暮らす男の壮大な計画とは? | クーリエ・ジャポン https://t.co/uJfm1GM5H6
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 17, 2021
スッキリ「アイヌ差別発言」流した現場の実情 放送前の事前チェックが緩かったのはなぜか | テレビ - 東洋経済オンライン https://t.co/UbrHsP5ZYx #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 17, 2021
名前のないものに名前を付けること、金スマ、明石家さんちゃんねる、あいまいナ!、オトナの!、goomo、など番組名から会社名、サービス名、書名、期せずしていろいろネーミングしてきた。今日ある商品の名前を昨日ふと思いついてプレゼンしたらクライアントがいたく喜んでくれた。こういうの嬉しい!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 17, 2021
3月18日木曜夜20時頃より生配信!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 17, 2021
週刊寿司特10【コトブキツカサスペシャル】
トークテーマは「ジャニーズのアイドル論」
ついに映画パーソナリティ・コトブキツカサとバラエティプロデューサー・角田陽一郎、ここに切り込みます!
ぜひご覧ください!
https://t.co/snF0yeOtHd @YouTubeより
月の満ち欠けや占いなんか要らないって人もいるけど、使う場合はこう使うんだってことがだんだん分かってきた気がする。
— 彩 (@ayahys184) March 17, 2021
ICUC-051_2021.3.14【新月のアナログとノイズの心地よさ】|彩 #note https://t.co/ceVJ6cP0So#ICUC#知的好奇心向上委員会#角田陽一郎#文字起こし
角田陽一郎×劔樹人(ミュージシャン・漫画家)「今の劔樹人がいるのは"あやや"のおかげ」 / https://t.co/Xk9uwIwvyL
— 週プレNEWS (@shupure_news) March 16, 2021
新しい思考を練る。これからの新しい世界を生きていくための構造転換。先へ先へ、想いを進めるための着想の具現化。既存フレームから次のフレームへ行動を変移。強張って萎縮している脳内世界を思考ストレッチすることで柔軟にして拡張現実へ。それは自分の現実世界を拡張するための脳内探索。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 16, 2021
ミュージシャンの川嶋あいさんと映画談義。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 15, 2021
2005年の金スマ波瀾万丈以来だから、お会いするのはなんと16年ぶり。
この模様は週プレ連載『Moving Movies』にて!#角田陽一郎 #川嶋あい https://t.co/ggKZKXsSy7
講談社現代新書の浦久俊彦『138億年の音楽史』を旅先で読了。かなりおもしろかった!音楽を巡るさまざまな思考と嗜好の至高な時間と空間を旅するような読書体験! https://t.co/Rr95jZsBdV
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 15, 2021
この後はヨウイチロウさん@kakuichi41
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 15, 2021
ご登場〜🎉
今日のパートナーコーナー
バラエティ・ウォッチング📺
テーマは…
🌟ジャニーズ・アイドルについて🌟
どんなお話が飛び出るのでしょう!?😳
お楽しみに!!!🎧💕#ジャニーズ #シズニン #V6 #SMAP #TOKIO pic.twitter.com/WUKDJCmzcH
『海上の道』柳田国男の続編は海部さんがやってのけた。
— Ami science prospect😷 (@japanAmi2015) March 15, 2021
ツッカム正剛 0025夜 「海部陽介①"3万年前の人類はどうやって海を渡ったのか?"」【松岡正剛の千夜千雑】|角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site https://t.co/2DxVLAbh8B #amebaownd
三島に立ち寄ったので、一番亭の餃子。10個も食べちゃう!美味しい! https://t.co/f011ZbbwKP
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 14, 2021
今日の文化資源学会の特別講演「文化資源 IN THE アメリカ南部 Graham 市での南北戦争記念像の反対運動」ライアンホームバーグ&木下直之先生
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 13, 2021
アメリカの裁判所に記念像がなぜあるのか?
日本はゆるキャラとアニメ像
南北戦争を南北戦争と呼ぶのは日本と中国だけ
…等々とても興味深い話の連続だった。
「日本版イブラ」 38歳大久保、今季5ゴール目にファン驚愕「凄すぎる」「バケモン」 #SmartNews https://t.co/7DZfpzc8Qa
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 13, 2021
角田陽一郎51「新月のアナログとノイズの心地よさ」
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 13, 2021
ICUC知的好奇心向上委員会「新月のアナログとノイズの心地よさ」
アナログプレーヤーを買いました。レコードのノイズの気持ちよさとはじまりの新月の話です。久々、明るく話してます(笑)もしよかったらご覧ください。https://t.co/rJ530tXPUS
毎週木曜20時から生配信しているYouTube番組「週刊寿司特コトブキツカサスペシャル」で一緒の元TBS・角田陽一郎Pと初めて会ったのは、およそ24年前の「学校へ行こう」(TBS)のスタジオでした。(僕は当時を鮮明に覚えてるけど角田さんは完全に忘れてましたが…) https://t.co/iPpUlEomFJ
— コトブキツカサ (@kotobukitsukasa) March 13, 2021
今日3月13日は新月です。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 13, 2021
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.68
『己の中の孤独で孤高な熱い想いを、迸るままに連ねよ』
「10年後の3月11日」
「悩みの走馬灯」
「自分勝手な決意表明」
多視点(バラエティ)でみると、世界はもっと楽しくなる。そんなメルマガです!https://t.co/xQoukVdVdK
【角田陽一郎のコメント】V6とはTBSでラブセンという恋愛バラエティ特番を2回ほどプロデュースしましたが、印象に残ってるのは楽屋やロケやゲーム化の際の打ち合わせの時...#Yahooニュースのコメント https://t.co/39AnrGml6D
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 12, 2021
『最速で身につく日本史』角田陽一郎
— はるや@読書垢 (@harubou1122hti) March 11, 2021
縄文時代から平成までをテーマを決めて文字通り「最速」で駆け抜けている。 読んでて著者は本当に歴史が好きなんだなと感じた。 日本っていう国はこうゆう国なんだよと、外国の人に説明するのにちょうどいい1冊だと思う。
日本が大事にしてきたことがよくわかる
つらいことは、自分につらいことがあったことより、もう貴方につらいことを伝えられないこと。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 11, 2021
つらいことは、自分に楽しいことがあったとしても、もう貴方に楽しいことを伝えられないこと。
2021の311に想う。
この後、20時頃より! https://t.co/9cZMsHEwjg
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 11, 2021
全てが、終わった。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 10, 2021
そして、さてお前はどうする?って想いだけが残った。 https://t.co/N1nOQnoxv3
それにしても昨日は井川さん佐渡島さんG2と話せて久々本当に楽しかったな。やっぱわざわざ出会ってわざわざ集まってわざわざ面と向かって話すって言うのはとっても大切な行為なんだ。自分は社会人になってから出会った人で友人って実はいないんだけどもしかしたらこの人たちは友人なのか?とも思えた。 https://t.co/v28xDkEvwh
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 10, 2021
ドラッグクイーン・エスムラルダさんと対談! https://t.co/pJp7W4jRDJ
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 10, 2021
角田陽一郎×劔樹人(ミュージシャン・漫画家)「作り手として感化された"もの寂しい主人公"」 / https://t.co/wW15EdOt60
— 週プレNEWS (@shupure_news) March 9, 2021
松重豊「三谷幸喜には才能がないと思った」 下積み時代を振り返る https://t.co/bPCoqPaV6m @dot_asahi_pubより
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 9, 2021
3月11日木曜20時頃スタート
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
トークテーマは、「10年前の今日」
10年前のあの日から、テレビはどうなったのか?
週刊寿司特09【コトブキツカサスペシャル】
映画パーソナリティのコトブキツカサとバラエティプロデューサーの角田陽一郎のライブトーク!https://t.co/sPmtJGgU83 @YouTubeより
ちなみに話したことは、
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 9, 2021
佐渡島、役者になる!
井川、畑を買う?
角田と佐渡島の東京脱出!!
ギリシャ語の中動態
リモート会議での仕事の変化
スペイン語の愛の告白
最近のテレビ業界
ドラマ、ドラゴン桜の話
もう、めちゃめちゃ盛り沢山、縦横無尽で深淵浅薄のごちゃ混ぜ話はホント楽しいなあ。 https://t.co/HLwHzIhAfP
マメヒコ井川さん、コルク佐渡島さん、CXのG2さんと、マメヒコで久々トーク。いやー、1年ぶり!お互いこの1年の変化を話す、実は一番変わってたのが佐渡島さん笑。井川さん曰く「佐渡島おもしろいこと言うようになった」 https://t.co/WDiJOOfdvG
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 9, 2021
『クイズ番組がなぜ多いのか!?【バラエティプロデューサー・ヨウイチロウの"バラエティウォッチング!"】』 - ラジオのエンタメアプリAuDee(オーディー)♪ https://t.co/fSl2hb6ycy #AuDee #オーディー
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 9, 2021
岩波新書の中尾佐助『栽培植物と農耕の起源』抜群におもしろかった!知らないことばかり、名著と呼ばれる所以。スタジオジブリのTwitterで宮さん愛読書とあり、読んでみた。 https://t.co/k6Ly856sRY
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 9, 2021
というわけでマンデーパートナー、
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 8, 2021
ヨウイチロウさんとお届けしました😊@kakuichi41
やっぱりスタジオでの2ショットが
良いですね!!!!
来週もお楽しみに〜😆🎉#シズニン pic.twitter.com/ncNh9arn7P
月曜日パートナー・ヨウイチロウさん
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 8, 2021
ご登場!🙌😆
今日の"バラエティウォッチング"の
テーマは…
『クイズ番組がなぜ多いのか!?』
たしかにクイズ番組って多い!
でも見ちゃうんですよね〜😊
ヨウイチロウさんの解説をお楽しみに🙌#シズニン pic.twitter.com/7rkOlqXjfg
角田陽一郎50「思考と身体のストレッチ、虹の泉」ICUC知的好奇心向上委員会
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 7, 2021
三重県松阪市の「陶芸空間 虹の泉」に行ってきました。(2021年3月7日)
思考と身体のストレッチについて話しています。https://t.co/3jCb1rigga @YouTubeより
この世界の大切な難しさ|角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 7, 2021
何事も簡単に言うこと、説明すること、理解することが求められて、むしろこの世界の大切な難しさが捨象されてしまう。
本当に大切なことは、その難しさと、それを解決できないまでも、どう対峙するかってことだと想う。https://t.co/tSKMMZys4h
「#最速で身につく世界史」#角田陽一郎
— y (@iBtIHWe4xwUJqd5) March 6, 2021
世界史を勉強したいなーと思ってたまたま見つけた本。世界史ってただの学校の教科の一つではなく世界の捉え方とか自分の視野を広げるための教養だと実感。時代はただ流れてるのではなく、その時の偶然と選択が積み重なっているんだな…。奥深い。#読書記録 pic.twitter.com/VSX9ggck9B
モノゴトはそんなに簡単ではないし、1⇔0というデジタルではない。ヒトが絡んでくると尚更だ。何事も簡単に言うこと、説明すること、理解することが求められて、むしろこの世界の大切な難しさが捨象されてしまう。本当に大切なことはその難しさと、それを解決できないまでもどう対峙するかってことだ。 https://t.co/xkJvEN2TxJ
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 6, 2021
ある極論とその対極を出してどっちかのスタンスでないからあなたの生き方や考え方は矛盾してますよねって言説や指摘や説得、そういうのホント多いけど、実際のモノコトヒトはその極論と対極の間のグラデーションでしか存在できないって事実がストンと抜けているという、それこそがまさにダメ極論。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 6, 2021
サッカー選手分類論|長澤和輝 プロサッカー選手 #note #スポーツ観戦記
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
「このサッカー選手の6つの分類のお話を、凄腕バラエティプロデューサーの角田陽一郎さんに話したところ、テレビ業界も同じだという話で盛り上がりました。…」
https://t.co/Qfn53oKlpF
@itougaichi 先生のこの本を読んでいると、今の状況に少し似ているように感じた。坂本龍馬のように、他の人とは違った角度で世の中を見ている人、現代にもいそうな気がするんだけど。 pic.twitter.com/WbdNydiJ1Z
— 井上真花『今すぐ使えるかんたんZoom』1/6発売 (@micanbox) March 5, 2021
昨日?それは週刊寿司特が原因?? https://t.co/0uWouxOPBg
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
一度来てみたかった三重県松坂市の“虹の泉”。すごい!
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
芸術家東健次氏がひとりで35年かけて生み出した陶芸空間という巨大な作品。 場所: 陶芸の森 虹の泉 https://t.co/qZ9d6gDaeU
豊国神社。豊臣秀吉、加藤清正の生誕地である中村。初代中村勘三郎の由来地なのは知らなかった!(なので中村屋なのか!) 場所: 豊臣秀吉公誕生之地碑 https://t.co/appB0JPzUz
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
加藤清正公生誕のお寺前を歩いていたら、イヤフォンからはSpotifyでサバイバーののアイオブザタイガーがかかる奇跡。 https://t.co/ggcIXwK0jM
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
3月11日木曜20時頃スタート
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 5, 2021
トークテーマは、「10年前の今日」
10年前のあの日から、テレビはどうなったのか?
週刊寿司特09【コトブキツカサスペシャル】
映画パーソナリティのコトブキツカサとバラエティプロデューサーの角田陽一郎のライブトーク!https://t.co/sPmtJGgU83 @YouTubeより
バラエティプロデューサーとしては、BtoB(企業対企業)、BtoC(企業対顧客)だけで無く、AtoB(学問対企業)を本格的にカタチにしたい。そのために東大大学院で文化資源学を研究している。そして、さらにBtoE(企業対エンタメ)、AtoE(学問対エンタメ)をカタチにできると、新しい地平が見えて来る。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 4, 2021
【角田陽一郎のコメント】期せずして自分もTBSを辞めたのは佐久間さんと同じくらいの年齢。この年齢になると番組作りの現場でも歳上になり、管理職になるか、他部局で別キャ...#Yahooニュースのコメント https://t.co/ExjiNVznfT
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 4, 2021
本当は、「テレビタレントのつまらなさ」というタイトルにしようと思ったけど、若干忖度と躊躇をしました笑 https://t.co/3p8IDMztNG
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 4, 2021
3月4日木曜日20時からは、週刊寿司特。映画パーソナリティのコトブキツカサとバラエティプロデューサーの角田陽一郎がライブトーク。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 4, 2021
今日のテーマは“テレビタレントのつまらなさとおもしろさ”
忖度入れず躊躇せずにコトブキさんが鋭く切り込みます! https://t.co/H6xyqWAxnt
ノイズな想い|角田陽一郎
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 3, 2021
社会で流行ってるもの、マーケティング、トレンド、話題性、バズる仕組み、巻き込み力、つながり力、そういう主音に比べれば、ボクの考えてることなんて、除去されてしまうような弱い雑音でしかないからね。https://t.co/IaBOFxD6TW
朝から移動中にBill WithersのLovely Dayがかかる。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 4, 2021
なんて気持ちのいい曲なのだ!
https://t.co/Efclxa1jdQ
親子茶漬け、旨し! https://t.co/ccLJ6V1He8
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 4, 2021
できるかどうかはともかく、やりたいことはこぼれる程あって、アイデアは日々湯水のように溢れているんだけど、それを実際どうカタチにするか?を、旅をしながらディスタンスを取りながらプチプチひとり考えている。一箇所に留まるとカタチが固定してしまうから。人と集まるとノイズが入るから。 https://t.co/LyDjeF3Fgz
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 3, 2021
なんて言うかうまく言えないのだけど、最近はこれから何をやろう(産みだそう)かな?ってぽつぽつ考えている。今までも考えてたけど、今までは仕事環境とか経済状況とか流行動向とか人間関係とか付帯するもの有りきで考えてた気がする。なんかそういうのなーんも考えずに、さて何やろう?って感じ。
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 3, 2021
伊藤さんのこの感じ、わかるなあ。その場に(年齢的に)自分がいない方が、むしろいいんじゃないかとか思ったりする歳頃。そんなこと気にせずガンガンやってる先輩方を見ると、なんか元気になる。自分の存在意義とか立場ってのは本来年齢とか性別とか関係ないのだ。 https://t.co/EJ1YHg8YAU
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 3, 2021
記事とは直接関係ないけど、Vサインのブイは勝利ビクトリーの意味で、勝つことがピースなんだと知った時なんか違和感を感じたことがある。なのでボクはピースサインをするときはめちゃくちゃバカっぽく出したいと昔から思っている。バカなことがやれる、それが平和の本当の意味だと思うから。 https://t.co/uAXnWaEAi4
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 3, 2021
「一方で、ここ数年アメリカに暮らしていて肌で感じている風潮というのがあって、それは何かというと、「別に無理して英語しゃべらずに、母国語で思いっきりしゃべればいいじゃん」という風潮だ。」
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 2, 2021
0303「英語禁止令と母国語最強説」|qanta @qanta #note https://t.co/yj6tpAlfHV
1日で建ち、耐久年数100年!環境に優しい「段ボールの家」がスゴイ U-NOTE [ユーノート] https://t.co/uMX8gF0muH @u_noteより
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 2, 2021
記号という武器で――4次元は、すっきり理解できる! https://t.co/TPHVCoigzD #ブルーバックス
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 1, 2021
『びっくりドンキー』のハンバーグ、見た目は地味でも「なぜかウマい」理由 https://t.co/oTUPsnpKVN #マネー現代
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 1, 2021
この後14時台は!
— Seasoning (@jfn_seasoning) March 1, 2021
バラエティプロデューサーの
ヨウイチロウさんご登場!
今日のパートナーコーナー、
テーマは「番組の打ち切りと始まり」
もうそんな季節ですね😂🌸
リアルな事情が聞けるかも!
お楽しみに😊🎉#シズニン pic.twitter.com/L1cCpmskJO
これから生放送!Seasoning#シズニン https://t.co/ZYMVlYF0Xi
— 角田陽一郎/バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 (@kakuichi41) March 1, 2021
角田陽一郎『最速で身につく世界史』
— ほしさきひとみ@彼氏募集中 (@HitomiHoshisaki) February 28, 2021
多神教はAKBで、一神教は永ちゃんw 多神教で大事なのは「あなたにも神様になれるチャンスがある」ということ!比喩がめっちゃおもしろい🤣#クラハもくもく読書会 #もくもく読書会 #クラブハウスhttps://t.co/Ha7RpTJBnV
0コメント