2/12新月:メルマガDIVERSE第66段『自分勝手な文章』

今日2月12日は新月です! 

角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.66 2021年2月12日New Moon 

『自分勝手な文章』

 ■CM■「場を作る、つながりを持つ、ことへのモーレツな違和感」inspired by【なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか?】

 久々に、今回はとりとめのないことをつらつら書きます。いや、いつもとりとめのないことを書いておりますが、いつものとりとめのない文章には、とりとめはないものの、なんとなく、流れというか、こっちの方向に話を持って行こう、そっちの方向に話が流れて行こう、ってなんとなくの向かう先は、あるのです(自分の中では)。

でも今回のとりとめのなさは、そんな流れもなく、ただ思ったことを、ただ描いてみようと、なので、書いているうちにいつのまにか結論が違ったり、なんなら次の話題にいってしまうかもしれません。あれ、で、そのことへの結論は?てなことを読者の皆さんは思われるかもしれないですね?何を言っているかはわからない、ってものになるのはさけたいですが、まあそんな分裂気味な文章をかいてみようと思います。

 これって、自分勝手ですよね。自分勝手な文章、そんな自分勝手さになんでいちいち付き合わなきゃいけないんだよ、って思われたならごめんなさい。でもなんていうか、つまり僕はそんな自分勝手な文章が書きたいんだと思うわけです。

 なんで、自分勝手な文章を書きたいのか? それって、分析すれば最近のいろんな事案や自分の周りでの環境から、さまざまな理由は推測はできます。でもそれは書きません(笑)。なぜなら、今回は、自分勝手な文章だから。それを書いちゃったら、やはり他者の目線を気にしていることになるわけで、そんな他者の目線を気にして書いてたら、自分勝手な文章にはならなくなるわけで、なので書かないわけです。

 でも、その理由を一つだけ書くとすれば、ね、さっきは書かないって言ったのに、もう書こうとしている、なんて自分勝手な文章、でもまあ有言実行です。それはつまり、クラブハウスが流行っているからなのかもしれません。

今から若干文句になるかもしれないので、あえてカタカナで書きます。クラブハウス、ボクはちっともおもしろくないわけなのです。

 ■DM■「TIPSまみれの世界」inspired by【天才になる方法】

 ■EM■「がんばれ、クラブハウス」inspired by【出世のススメ】

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000