何がしかの憎悪があるとしてそれを煽るのと鎮めるのどっちか選択するなら鎮める方がよくないかな。だって経験上、鎮めてもうまく鎮まらないかもしれないけど、煽る方がより疲れるしより引っ込みつかなくなるしより面倒くさくなるしより病むことが多い。憎悪が増して巧く行ったためしが人生にない。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 30, 2019
サイモン・シン著『宇宙創成』下巻読了。『暗号解読』も凄まじくおもしろかったけど、この人のぐいぐい先を読ませる文章ってのはほんとすごいなぁ。テレビプロデューサーでもあるわけで本当に憧れる。#サイモンシン#宇宙創成 https://t.co/1p3l3CSTGo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 30, 2019
いやー最高だった!テレビのバラエティ番組のすべての良いところが全部詰まってる!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 30, 2019
探偵!ナイトスクープ
今夜決まる!『グランドアカデミー大賞2019』!#TVer #探偵!ナイトスクープhttps://t.co/g94vfqRXKT
9月も終了。いろいろものすごく疲れてしまった9月だった。最近やりとりがものすごく疲れる。説明すればわかってもらえるだろうことは説明すべき必要があるのはわかるんだけど、でも説明のやりとり自体ですでに疲れてしまう場合はどうしたらいいんだろう?説明しないと後でより疲れるんだけどさ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 30, 2019
【いよいよ今週10/6溝の口クリエイターズ】
— かん つよし (@kankanp) September 30, 2019
“知”の行商人・角田陽一郎氏と対談。就職控えた学生さんに聞いてもらいたい話がてんこ盛り!
「本音で話すとどんないいことがあるのか?」
「カラオケで最初に歌う人になれ」
「さんま『俺、迷いたいねん』その意味は?」他https://t.co/GqwS8ryyA1
わかることは書けるだろうし、わからないことも自分にはわからないとはまだ書けるんだけど、わかってるふりをしてることは書き方がわからない。それはつまりもっと自分自身が理解しなくちゃ書いちゃダメなことがこの世界にはあるってことなんだ。 https://t.co/SirNUvdbUQ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 29, 2019
この1ヶ月ずっと自分の原稿の改稿をやってるんだけど、自分の能力のパワー不足を痛感する。知ってることと知らないことと知ってるふりをしてることの差が顕在化してくる。わかってることとわからないこととわかってるふりをしてることがあって、ふりをしてることは書いちゃダメなんだと思う。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 29, 2019
自分の強みとは何かって、その人が強い場所の中にいると(次第に客観性が無くなって)見えなくなってくる。で、何かのきっかけで強い場所を離れても中にいたときのように振る舞うから、その人の行為は支離滅裂になりむしろ弱さになる。自分自身の強みと自分の環境の強みの違いがわからない人がいる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 29, 2019
東大大学院入学や、知的好奇心向上委員会 ICUCなど活動の幅を広げられている 角田陽一郎さん @kakuichi41 に教えていただいた「女子高生の前髪理論」
— ぽん酢 (@ponzu_wo_ikki) September 29, 2019
エンジニアの仕事における「女子高生の前髪理論」について追記しました!https://t.co/CqoJXFxwN8
今日9月29日は新月です。ぜひお読みください!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 29, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.30
『ドリームとレバレッジ』
「なんでも1000日」
「1000日経って気づいたこと」
「夢をレバレッジする」
ユニバースUNIVERSE(単一の世界)からダイバースDIVERSE(多元的な世界)へhttps://t.co/VsM5xaWHUQ
10月6日日曜18時より。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 29, 2019
人気番組「ゲームセンターCX」などを手掛ける菅剛史さんと角田陽一郎のクロストークショー「溝の口クリエイターズ」がMEGARAGEにて開催!#メガレイジ #溝の口クリエイターズ
https://t.co/pXWJjj5Kkg
横浜関内に来たから山東の水餃子。旨し!#山東 #中華街 場所: 中国家庭料理 山東 https://t.co/l6OYR4tH3B
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 28, 2019
ヨーロッパ企画『ギョエー!旧校舎の77不思議』観劇。相変わらず完膚なきまでにくだらなくてバカバカしくて弱弱しくてそして圧倒的に楽しい上田誠ワールド。もう倍くらい不思議現象を見続けたい! 場所: 関内ホール 大ホール https://t.co/BktBkZxSNe
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 28, 2019
自分自身の眼で何が見られるのか?何を見ているのか?何を見続けているのか?何を見なければいけないのか?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
自分自身の眼では何が見られないのか?何を見ていないのか?見て見ないふりをしていないのか?
結局のところ僕は右眼と左眼を通してそれをずーっと考えているのだ。
おはようございます。
理不尽なことを要求されるのものすごく嫌だ。そもそもこの社会は理不尽なんだから少しくらい我慢しろよっていう村社会の組織の論理が嫌だから組織を出たのだ。なのでどんな状態だろうが誰が言おうがどんなに儲かろうがどれだけ得しようが理不尽なことには組みさないし加担しないし組ませない。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
発注する方とされる方、それぞれに思惑と利益がある。そしてそれらは時に真逆だったりする。だから何かを一緒にやる時は思惑と利益が真逆かも知れないという前提を実は正直に共有した方がいい。結果後で揉めない。相手によりそってますよ的なフリがバレたときが後々一番揉める、仕事でもサービスでも。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
気を使ってるようでいて、その気の使い方で気を揉ませる人ってすごくすごく面倒くさい。例えば「お忙しいと思うので要件は後日」とか。だってその後日が来るまでどんな要件なのか、めちゃくちゃ気になるじゃん。それらはつまり相手のことを慮ってるふりだけして、実は全然慮ってない行為。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
今日9月27日は2016年12月31日に会社を辞めてフリーになってちょうど1000日目。いいことも悪いこともあった千日。今日自体でもいいことは3つあり、嫌なことも1つあった。でもそんな中で明日からの次の1000日の指針になるような目標、やるべきこと、やりたいことが見出せたりもした。これでいいのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
「規則だから無理」は悪! 失敗できない人は「出世」もできない – 日本実業出版社 角田陽一郎
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
ぜひお読みください!https://t.co/Hzv1k90vNO
有名人がつぶやけば売れるとか集客OKみたいな幻想を抱いてるの、ホント幻想なんだけどな。(ファンが多いとか、誰でも知ってるすごい有名人ならまだ話は別だろうけど)いわんや僕如きが呟こうが何しようが殆ど影響力などないのに。。。なんかSNSの登場でまた変な広告神話が業界に作られてる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
3つの休みを2日でやろうとするから疲れる。というかそれって何もしないことが結局できてないんですけどね。#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 27, 2019
三連休っていいですよね
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 27, 2019
三種類の休み
休みA 平日にやれないやらなきゃいけないことをする
休みB なにもしないでだらっとする
休みC 遊びに行く
これが全てできる#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
なんかPCの前でひとり、仕事してたり文章書いてたりして、煮詰まって苦しくなったりするといつのまにかカオナシのように「あ、あ、」とかの吐息が人知れず無意識に漏れている自分がいる。きっとカオナシは、そんな仕事で行き詰まった(息詰まった)人がなる姿なのかもしれない。 pic.twitter.com/GcXmfigDRH
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 27, 2019
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 (角田陽一郎) が、iTunesオーディオブックランキング24時間で、20位⇒2位に急浮上しました。https://t.co/0VgB6riBvA
— iTunesランキング急上昇情報 (@ituneshit) September 26, 2019
もう21時、少なくとも22時には寝るような生活にしたい。夜更かししていいことなんてほとんどないことに、やっとこの歳になって気づく。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
知り合いになると何かの便宜を図ってくれると思ってる人がいるけど、その人と顔見知りなだけで何で便宜を図ってくれると思えるのだろう?知り合いになるのは今や簡単で、大切なことはその人の生き方や考え方が共感できるかどうかなんだけどな。むしろそういう便宜を求める人が一番共感できないタイプ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
5000年前の巨大建造物がウクライナで発掘される | ナゾロジー https://t.co/NoaEGeBgnw
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
アメリカに戻られる日本漫画の研究者ライアン・ホームバーグ特任准教授の最終講義。漫画家のつげ忠男さんとの対談。興味深い話が盛沢山。 場所: 東京大學 https://t.co/j7ybrKeqEk
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
せめて40代のうちに読んでみてください。 https://t.co/yGWMDVh7TV
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
「規則なんで、それはできないんですよ」みたく断られることが仕事でもサービスでもどんどん増えてる。規則って本来はスムーズに生きるために作られるものじゃないだろうか?その規則が本当に必要かどうかの判断停止で増えてないだろうか?規則がどんどん生きづらくさせてるのって本当ディストピアだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
中野坂上で打ち合わせがあり寄ってみました文教堂中野坂上店さん。角田陽一郎著『出世のススメ』平積みありがとうございます!!皆さまぜひ手にとってみてください!!#角田陽一郎 #出世のススメ https://t.co/5CGpkxuXLo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 26, 2019
話が具体的にならないことはいつまで経ってもきっと進まない。その話を具体化するためには、それをしょっちゅう考え、それを真摯に愛し、それを自分がやるという意志が必要だ。でも殆どのアイデアは、そんなに考えられないし、あまり愛されないし、結局他人任せだったりするから具体化しないのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 25, 2019
最高のドキュメンタリー映画です。僕はこの映画を観て、何か物事を起こす理由、何かを続ける意味、自分が関わる意志、映像を残す意義、そんなこんなの価値観が一変した映画です。まかに自分自身のその後の生き方が変わりました。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 25, 2019
『船、山にのぼる』本田孝義監督。 https://t.co/fJ4KKyHf9S
今日の話。いろんな悪いところが沢山あってそれを批判や糾弾するのはある意味簡単だ。でもそう悪くなってしまったのには実はそうなってしまったいろんな経緯や理由があるのだ。その経緯や理由をすっ飛ばして結果だけ批判してるのなら、いつまでもそれは改善されないし、いつまでもそれは繰り返される。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 25, 2019
今日の話。よかれと思って情報を伝えない人がいるんだけど、そのよかれと思ってってのが本当に邪魔で非効率だ。よかれと思うならいろんな情報をさっさと相手に伝えていい点も悪い点も共有すべきだ。それが速くて早い方が対処が早く速くできるから結果は圧倒的によい方向に向かう。リカバリーもできる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 25, 2019
昨日購入した本
— Koudah (@ururu04) September 25, 2019
「こわいもの知らずの病理学」は病気のことを丁寧に解説してあるので、素人にも分かりやすい。このような本を読みたかったんだと腑に落ちる。
「人生が変わるすごい地理」
こちらはまだ目次のみ。これから読むのが楽しみ! pic.twitter.com/wTWVrWQ7bU
『出世のススメ』
— 営業コンサルタント・長谷川博之 (@linkagemic) September 23, 2019
⇒ https://t.co/MDLXsZNtkE #アメブロ @ameba_officialさんから
いつもありがとうございます!(いつか読んでください!) https://t.co/EYQ1SsC1js
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 25, 2019
テレビプロデューサーの角田陽一郎さんの本。
— ACO studio @パラレルキャリア (@aco_yossi) September 25, 2019
今は時代のフレーム自体が変わる変革期だから、こういう風に違和感を言語化してくれる内容の本を読んでいくのは大事なことだなと!
そうなのかな?と思いつつ、意外と具体的に感じ取れてないものだったりするから。
表紙は @shinoburun が描いてます^_^ pic.twitter.com/YDECuEnlWl
親族のお通夜のため父方の実家の街へ。子供の頃は毎夏毎冬行っていた街。10年ぶり20年ぶりに会う伯父伯母従兄弟従姉妹。お互い歳を取り、徐々にこの世界から消失していく。そしてそんな想いを重ねることは、いつしか自分自身が消失することのシミュレーションなんだって想うようになってしまった。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
信じ過ぎず、意志を持ち、世に出る。
— 色々たくさん読む人_鹵ダイスケ9.8 (@DAISUKE_TAB) September 24, 2019
しなやかな心の角田さんからこの本を通じて「良い大人とは何か」を教わった気がします。
普段感じてることと重なる部分が多かった。#出世のススメ#角田陽一郎 pic.twitter.com/X2VF3DTrBp
このポスター制作した人、ラグビーは11人でやるんだと思ってるんじゃないだろうか。 pic.twitter.com/nMRUzomU8w
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
『ロケットマン』をiiMovieで10Pure応援しました!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
2019/09/24 15:15:19https://t.co/JrA2rbJC1l
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』をiiMovieで15Pure応援しました!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
2019/09/24 15:14:05https://t.co/X0NVfop572
『真実』をiiMovieで15Pure応援しました!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
2019/09/24 15:12:57https://t.co/VjFPBIRpff
今日から東大の文化資源学の秋学期スタート。研究だと近代や現代って言葉が頻繁に出てくるけど現代ってのが戦後って意味で使用するのもう3/4世紀使ってるわけで、自分の子供の頃は果たして現代でいいのだろうか?そろそろ現代を平成からとか21世紀からとか再定義する必要があるんじゃないかと思った。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
あっ、そうなんですか!ありがとうございます!!(^-^)/、、、FBのグループに入られましたか? https://t.co/y4sSkEuLCo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 24, 2019
角田さんのツイート見たから、じゃあ、言おうかな^_^
— 眼福ユウコ (@gampy) September 23, 2019
好きな人だけ描いた絵をぎっちり貼って売っちゃう展示をしたい。するぞ。そのひとに見てもらいたい。
色々日々思い悩むことがある。あることが解決してもまた違う悩みが起こる。ということは現在の悩みが解決しようがしまいが脳内を占める悩みの分量は実は一定以下にはならないんじゃないだろうか?年々そう感じる。つまりそんな一定量の悩みを背負いつつどう楽しく生きるか?ってのが生きることなのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 23, 2019
#渋谷の工事
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 20, 2019
本日は2番組コラボ企画
「渋谷の工事で #角田陽一郎と」
みやじまん(@miyajiman0621)
角田さん(@kakuichi41)"地理"を語りました!
角田さんの本「#人生が変わるすごい地理」https://t.co/HbyvJzdWD7
本日の放送はこちらhttps://t.co/7yonTyd8YF…#渋谷のラジオ #角田陽一郎 pic.twitter.com/O5tPtiYmPa
吉本新喜劇の佐藤太一郎さんと元TBSのバラエティプロデューサー角田陽一郎さんのトークライブに行かせて頂きました😄✨
— 野口まり子 (@FG44Xd2TKBPJ6fh) September 20, 2019
テレビでは放送禁止間違い無しの内容ばかり(笑)
為になる話も満載♪
私は、このトークライブのファンなんです💕#佐藤太一郎#角田陽一郎#吉本新喜劇#バラエティプロデューサー pic.twitter.com/YzQFcatn6y
角田陽一郎さんがコンテンツという概念さえもなくなると言っているのを思い出した。あらゆる分類が溶けてドロドロになった世界に生きるのだ。 https://t.co/NatrQb9aRw
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) September 23, 2019
【5選】『「本音で話す」は武器になる』に学ぶ本音テク5選 : マインドマップ的読書感想文 https://t.co/zuE2UUmBdy
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 23, 2019
人生の教材を増やす本『人生が変わるすごい地理』を読みました!大人の感想文 | 「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話 https://t.co/sbgU6o6glL #amebaownd
— ℰvagℯℓ lst ℴℱ t ℏℯ sℴǜ ℓ ℘ℴℯt℟y ḿan (@Realblack212) September 22, 2019
”出世のススメ” ー アメブロを更新しました#生き残りhttps://t.co/3XVDU7YZwF
— コンフォートトランセ ゆい (@kaigotaxiyui) September 22, 2019
最近小泉進次郎さんへの世間の“あたり”が強い感じがするけど、それは大臣になったからかな。それとも滝川クリステルさんと結婚したからかな。それともそれで露出が増えて色々バレてきたからかな。それともそういう風に扱った方が得する人たちがいるからかな。どの原因でも様々な問題を内包してる。。。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 23, 2019
今日のメルマガ【人の心に灯をともす】は、『出世のススメ』です。 角田陽一郎氏の『出世のススメ』(日本実業出版社)の中から、心に響く言葉です。ブログの詳細はこちら→https://t.co/5RpHzEVMIf pic.twitter.com/VNL7vZt6ey
— 人の心に灯をともす (@hiroo117) September 22, 2019
生き抜く力を見せつけろ。
— 齋藤明@ラン活中! (@akiradohjima) September 18, 2019
#「中の人」から「外の人」へ出世のススメ#日本実業出版社#出世#survival https://t.co/SJXsxqJCFJ pic.twitter.com/qjLaSnQhqw
この前の吉本新喜劇の佐藤太一郎さんと元TBSプロデューサーの角田陽一郎さんのトークイベント♪
— yuki (@yukimaetaa) September 22, 2019
ほんとに毎回、面白いです✨
何がって言うか、生き方にも繋がる話しが聞けます😆
いっぱい笑ったし、集中しまくって帰って爆睡でした😎 pic.twitter.com/WHZNsmS10x
業界の闇を知り尽くしてもなお夢を語り続ける力。芸能界に限らず色んなところに通じますね。出世したいなー
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) September 22, 2019
渋谷で角田陽一郎と|「渋谷のラジオ」 @shibuyanoradio|note(ノート)https://t.co/WJzNmqoJUU
昨夜、ふと久々にテレビ番組をがっつり作ってみたいなーとちょっとだけ思った。つまり、想いというのは循環するのだ。コレをやってる時はアレをやってみたくなり、アレをやってるとソレがやってみたくなるのだ。だからある時にコレとアレとソレが嫌になっても、それはその時にたまたま嫌なだけなのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 22, 2019
アフリカ外で最古のヒト化石発見 人類移動の歴史塗り替え https://t.co/8GTViRxevy @afpbbcomより
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 21, 2019
以前の自分が購入したiPhone4〜7までの容量だと自分のiTunesの音楽を全部格納できなかったけど、今度のiPhone11Proの容量だとついにようやく念願叶って全曲格納が可能になる!。。。ってはずだったんだけど今やSpotifyでほとんど聴いてるから格納する意味も無い、という諸行無常。 https://t.co/3sIQYO1xmV
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 21, 2019
iPhone7をiPhone11Proにデータ移行。移行が無事終わると同じアプリが並んでるわけで同じ見た目で、買い替えた気がしない。なんかそれってある種のスマホビジネスの衰退なんじゃ無いだろうか?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 21, 2019
だって車の買い替えや引越や進学とかは中身もだけど見た目が変わることの心理的更新効果が大きいわけで。
『“はじめる”ために必要な“はじまり”』|角田陽一郎note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 21, 2019
特にどうはじめれば、貴方も文章が書けるようになるか?
どうはじめれば、貴方も本が書けるようになるか?
そんな“書きはじめることについて”書こうと思います。
ぜひ読んでみてください!https://t.co/AgdLFKxBTg
マクトゥーブ➡️起こりうる事は既に前兆がある
— お ぼんじゅ (@ohbongju0829) September 27, 2018
エピファニー➡️ある日たまたま起きた出来事により物事の様相が大きく変わる
このマクトゥーブとエピファニーという言葉は知らなかったが、この2つを1年前からずっと自分なりに模索していた。ここで知ったのも必然なのか🤔@kakuichi41 #運の技術 pic.twitter.com/pu19Cu2BPA
つまらないには2種類あって、その方面に興味が無いからそのおもしろさが理解できなくてつまらなく感じるものと、興味がある方面だからむしろ物足りなくてつまらなく感じるってことがある。同じつまらないでもそれには泥雲の差がある。だから他人のつまらないって所感はあまりあてにしないに限る。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
「窓ガラス発電」登場へ 無限に降り注ぐ「赤外光」活用の新技術 https://t.co/UzaEYfJArL #ブルーバックス
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
マトリックス、4DXで観たかったなー。気づいたら終わってしまっていた。。。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
角田陽一郎さんと佐藤太一郎さんのトークライブ『陽太』に行ってきた。この時代を斬るお二人熱いやり取りに拍手喝采。角田さんの新刊2冊を買った。どちらもコミュニケーションに関わる本だ。本音と建前を使い分ける日本文化の成り立ちに納得。さて変化を遂げた現代・未来の振る舞い方とは。超お薦め! pic.twitter.com/zvh5cnObrv
— プラスチック・コーディネーター/Plastics cordinator シバ ヒデヒロ (@shibaplastics) September 20, 2019
渋谷のラジオ9月20日第155回『出世のススメ』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
「渋谷で角田陽一郎と」
本日発売! 『「中の人」から「外の人」へ 出世のススメ』出世のもともとの意味である「世を出ること」を再定義し新しい生き方を見つめ直すための手助けとなる本です。アーカイブはこちらから聴けます!https://t.co/QkERgA6iSz
「地理思考」名前から発想してみよう! (第1回)|学び方を学べ!ドラゴン桜公式note @mita_norifusa
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
角田陽一郎「最速で身につく勉強法」では『地理思考』のエッセンスを消化します。これからの勉強や人生への向き合い方が変わることをお約束します。
https://t.co/HXvHtth6Lf
私、2回も大阪で角田陽一郎さんのトーク聞かせて頂きました。面白くて、勉強になりました。(ジャニーズネタもあるかも)
— 越智 果梨 (@00N0310SHIara4) September 20, 2019
皆さま是非🤗 https://t.co/fi8OJvTcQG
10/6(日)溝の口クリエイターズ③角田陽一郎編
— かん つよし (@kankanp) September 20, 2019
打ち合わせしましたがめちゃ面白い!セルフプロデュース論、運の技術、本音のメリット…必見のトークイベントです。https://t.co/GqwS8ryyA1
学生さんも社会人の方もとても参考になる濃密な2時間をお届けします!ぜひ(^^)#溝の口クリエイターズ pic.twitter.com/iUQcHNxYKU
#角田陽一郎 さんの新しい著書『「中の人」から「外の人」へ #出世のススメ』(#日本実業出版社)
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 20, 2019
本日発売です✨#出世 のもともとの意味である「世を出ること」を再定義し、新しい生き方を見つめ直すための手助けとなる本です。https://t.co/aotaEX1Co9#ビジネス #人生 #ボルテックス #フレーム
独立して993日目に出るのが、今回の「#出世のススメ」
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 20, 2019
独立して1000日の思いを綴った本です👀#渋谷のラジオ #渋谷で角田陽一郎と
昨夜はカフェマメヒコにて井川啓央×角田陽一郎でトーク『あの頃、僕は信じていた』第一回テーマは『近郊団地』土地に人生を縛られ続ける僕たちはこれからどうすればいいのか?を考える回。ご飯は特製豚角煮弁当。 https://t.co/LbXtvkWbp3
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 20, 2019
次の番組も角田さん
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 20, 2019
10時からは#渋谷で角田陽一郎と
まもなく始まります!#渋谷のラジオ #角田陽一郎 #渋谷の工事
朝9時は2番組コラボ企画#渋谷の工事で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 19, 2019
みやじまんと角田さんが
"地理"を語ります。#渋谷の工事#渋谷で角田陽一郎と@miyajiman0621@kakuichi41#渋谷のラジオ FM87.6Mhz
もしくは、アプリかnoteで! pic.twitter.com/nTAFoIIyWe
成長思考は大事!
— 澤田良英 (@y_sawasawada) September 19, 2019
物事は絶対に劣化していく。
現状維持では落ちていく。
上を目指してやっと±0。
圧倒的な成長を目指さなければ、+にはならない。
・悪い人、セコイ人、人によって態度を変える人などは、バチが当たる。
— 澤田良英 (@y_sawasawada) September 19, 2019
・体(てい)でやるのはダメ!本気でやる。
・インターネット社会、良いことも悪いことも見ている人、それを広める人がいてる。
・1000日の法則
・テレビがダメなのは、国民がダメだから。テレビは世の中を映し出している。
吉本新喜劇 佐藤太一郎さんと講演・書籍プロデューサー 角田陽一郎さんのイベント『陽太』に初参加!
— 澤田良英 (@y_sawasawada) September 19, 2019
二人の本音トークは本当に面白かった。
外では出せない話も多かったが、その中でも学ぶことは多かった。 pic.twitter.com/Ubjszmw1AF
太一郎さん角田さんのトークライブ「陽太」行って来ました
— ひまわり (@kyoto8cuuu000) September 19, 2019
角田さんお話しに興奮されてトークライブなのにマイク握り出す🤣
そんなソウルフルでロックなお話しが今回も聞けました❤️本もたくさん出されてて どれも面白そう⭐️久々かっきんさんとも会えました 今やYouTuberです👍 pic.twitter.com/gR3DsFt3fE
夢を語り続ける|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 19, 2019
昨夜は大阪ロフトプラスワンウエストにて吉本新喜劇の俳優佐藤太一郎くんとトークイベント『陽太』。
太一郎くんと皆さんのおかげで、昨日は僕にとって大事なことを気付かされた大阪の一夜になりました。本当にありがとうございました。https://t.co/cSatfBqKZ2
昨夜は『陽太』トークイベント🎵
— マイ (@5uAJzcHL70EE8Xt) September 18, 2019
毎回、刺激的・衝撃的で為に成ることを沢山トークしてくれるので凄く楽しい😁🎶
美味しい🍣はモチロンのこと😋🎶
昨夜は鮎づくしも頂きました😆💕
小さくて柔らかいので残すところが無いのです😋💕#佐藤太一郎#角田陽一郎#陽太トークイベント#すし豊 pic.twitter.com/GhU0sA11Gk
バラエティープロデューサー角田陽一郎さんと吉本新喜劇の佐藤太一郎さんのトークショーに参加してきました。めちゃくちゃ面白くて2時間半がアッという間に過ぎていました。https://t.co/j9UDaWJkVo pic.twitter.com/v9cFfUrhUE
— しのざき治療院 大阪 箕面 (@nobuoshinozaki) September 18, 2019
さすらいラビー中田&ストレッチーズ高木、朝から晩まで耐久ライブ https://t.co/XzTTu0JHj2
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
始まりました!4回目の「陽太」初っ端からSNS禁止のロフトならではのトーク!エンジン全開! pic.twitter.com/Xuhx34meax
— 大阪Loft PlusOne West (@PLUSONEWEST) September 18, 2019
本日の🐙大阪ロフトプラスワンウエスト🐙(@PLUSONEWEST)は「陽太vol.4 −いろいろあるけど、だからこそものすごく熱い夜のトーク− 」
— Rooftop🛸 (@rooftop1976) September 18, 2019
【出演】角田陽一郎(バラエティプロデューサー)、佐藤太一郎(吉本新喜劇)
OPEN 19:00 / START 20:00https://t.co/vaUjXjsW09 pic.twitter.com/rukdAgGlBx
東京で見逃がしだ『ウィーンモダン展』大阪で!ウィーン行きたい!#ウィーンモダン展 場所: 国立国際美術館 https://t.co/t6srOlKiwh
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
羅先生に見立てて頂いたお茶は、不老丹。#神戸 #岩茶荘 #眼心 場所: 神戸岩茶荘 https://t.co/B5N2wYcSoJ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
神戸岩茶荘にやってきた。これから眼心をやって頂く。#神戸 #岩茶荘 #眼心 場所: 神戸岩茶荘 https://t.co/ZGgcYiGfTh
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
草彅 剛の映画原体験は『龍の子太郎』「エンドロールで自然と涙が出てきて。『なんだろう、この涙。でも悪くないな』って子供ながらに思った」 https://t.co/heQE6OqN56 pic.twitter.com/nwszCr2Dg7
— 週プレNEWS (@shupure_news) September 17, 2019
旧約聖書『失楽園』に隠されたメッセージを米の女子大生が発見 | ナゾロジー https://t.co/v27k28ALDo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
自分が敬愛している方が、自分の大好きな本を面白いと評してらっしゃる。
— 服部タカユキ (@takayukihattori) September 18, 2019
うれしいなぁ。いいことあるね、人生は。
私は「ビックバン宇宙論」を先に読んでから手にとったので「あれ?デジャヴ?」ってなったのでした。で、結局両方書棚を塞いでいるという…。 https://t.co/BmyFxsASok
1000日どう生きる?|角田陽一郎note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
大体のことは1000日が一区切りだそうだ。
仕事もブームも人間関係も恋愛も、その1000日が続くと、次のタームに移行する。(かつて一世風靡したある女性アイドルグループの人気はちょうど1000日だったと聞いたことがある。)https://t.co/qo2N2uXJVG
今日9月18日水曜20時より大阪ロフトプラスワンウエストにて、トークライブです!昨今の色々あるマスコミや芸能界の変化の話ズバッとお話しします。関西の皆様、もしお時間ある方は当日でも大丈夫ですので是非ゆるりとお越しください! https://t.co/au8TDSKOOf
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 18, 2019
草彅 剛の映画原体験は『龍の子太郎』「エンドロールで自然と涙が出てきて。『なんだろう、この涙。でも悪くないな』って子供ながらに思った」
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
角田陽一郎のMovingMovieshttps://t.co/gKAr8eKxVa #週プレ
個人の技量や体力や思考力でできる成果には限界がある。それを他人と一緒にやるとレバレッジが効いて何千倍何万倍となるのだ。だから人は社会や組織や会社を作るのだろう。そんなことはわかっていて、でもそんな共同体にいることが限界な時に個人はどう生きるか?ってことへの究極的な解が現代に無い。 https://t.co/I6MCGfOF5L
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
会社を辞めてまもなく2年と9ヶ月つまり1000日。何事も1000日続けると見えてくることがあるけど、なんか最近色々とわかった。そして色々なことに限界を感じている。でも生きるとは本質的にその自分の限界(やれることやれないこと)を知ることなのかもしれない。限界を把握した上で、さてどう生きる?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
もう10年くらいちびちび読み進めてる司馬遼太郎『街道をゆく』第16巻『叡山の諸道』やっと読了。凄まじくおもしろい!旅をするように本を読む、すると旅がしたくなる。 https://t.co/IKdz0jJA7m
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
サイモン・シン『宇宙創成』上巻読了。アップルシードの鬼塚忠さんからおもしろいと聞いて。こりゃおもしろい!科学の発見というヒストリーが最高のストーリー。これは僕の理想の本だ。 https://t.co/U0j4MimZiB
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 (角田陽一郎) が、iTunesオーディオブックランキング24時間で、105位⇒10位に急浮上しました。https://t.co/0VgB6riBvA
— iTunesランキング急上昇情報 (@ituneshit) September 16, 2019
第39回“バラエティプロデュース的霊性”|角田陽一郎|テレビの果てはこの目の前に|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) https://t.co/OjSNPeyjAT
— 高橋 啓 (@stancejunkie) September 16, 2019
稲垣吾郎さん主演『君の輝く夜に』観劇!昨年京都で観て今年は東京。すごくオトナな芝居で宝塚しててショウタイムしててジャズしてて人生しててとてもとてもステキで楽しい! 場所: 日本青年館 https://t.co/YbwbUulW6D
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
角田教授、ありがとうございました。新講義楽しみです! https://t.co/AGLMoNeV3o pic.twitter.com/pLxbn1IX9q
— 自由大学 FreedomUniv (@FreedomUniv) September 17, 2019
自由大学にやってきた。久しぶり!#自由大学 https://t.co/ZeGxCh4uU3
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 17, 2019
人生に勝ち逃げはないけれど、自分を勝った気にさせておく能力が「上機嫌」なのかな。急いで鈴木大拙を復習しなければ。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) September 16, 2019
第39回“バラエティプロデュース的霊性”|角田陽一郎|テレビの果てはこの目の前に|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) https://t.co/T7A3KR4FuJ
iiMovie温度(ii℃)ランキング(2019/09/12)|週刊iMovie|note(ノート) https://t.co/ieVykaSVOc
— Misato Ohkawa (@nukuhime) September 12, 2019
これテレビの現場でもそうで、ディレクター(と名乗ってはいる人)と、本当の演出家との違いも同様。つまり大事なことはテクでは無いのだ。むしろテクはあった上での“気概の問題”なのかもしれない。で、多分いろんなプロの現場でもそれは言えるのだろうな、とも思う。 https://t.co/nWIbIp8Sb9
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 16, 2019
いわゆる『ライターという(文章力はあるのに自分の著書が出版できない)文章を書く人』と『自分の本を出版できる文章を書ける著者』の根本的な能力の違いが(両者と仕事をしてみて)なんとなくわかった。責任の所在の認識力とその文章を書くことへの主体性。これらがライターには無い人が多い。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 16, 2019
何か本とか読んでテレビ見ておもしろいもつまらないも当然あるけど、「自分の知ってることばかりだった」でつまらないって判断されるのって、なんか残念。つまり自分が知ってるか知らないかでしか、おもしろいかつまらないかを判断できないその人の生き方がその作品より退屈なんじゃないだろうか。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 16, 2019
「AかBか」よくそんな選択を人生では迫られるけど、大体のことはどっち選んでも大差が無いのだ。大事なことは、自分で自分が考えて選ぶことだと思う。そして考えて考え抜くと実は結局AでもBでもどっちでもよかったりするから。正解だったら正解。ダメだったらダメでむしろよかったってこと多いし。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 16, 2019
今日本屋で買った本たち。今年のうちに全部読み切れるかな笑 #破天荒フェニックス #超効率勉強法 #人生が変わるすごい地理 #死ぬこと以外かすり傷 #新世界 #革命のファンファーレ pic.twitter.com/K1e29jW7EN
— もりべ (@dm_kouzou) September 14, 2019
本音が言える関係性の土台作りのためには、相手をよく観察=インプット、自分自信をメタ認知=アウトプット、そして擦り合わせし共有する。
— パーチョと空 (@pearltosky) August 30, 2019
チャーミング(憎めない奴)で礼儀正しいのは最強。
角田さんもチャーミングでした。#本音で話すは武器になる pic.twitter.com/vh4GvLGFp8
相手が話したくなるようなことを質問する。
— ヤスシ/起業家ラジオプロデューサー(出演者募集中 (@manebana_takada) September 11, 2019
イベントやラジオでMCすることがと多いんだけど、超共感。
本音を引き出すための環境を作るのも役割だよね。#本音で話すは武器になる pic.twitter.com/7apfz8DD98
部下2000人! 国連職員・加藤美和さんに聞いた 「国連って働きやすいのでしょうか?」 【Be Style】https://t.co/IDHcPiVZDd
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 15, 2019
4年前の2015年10月にいただいたきっかけを、今日2019年9月15日にようやくなんとかカタチにはすることができた。会社辞め始めたのが2016年7月だから、実質三年近くかかった。長かった。時間かかった。それができるまでは、ずーっと頭のなかではこのことばかり考えてた。やっと次に進める。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 15, 2019
『ONCE UPON A TIME IN HOLLYWOOD』楽しかったな。なんか事件なんか起こらなくてもいいからこの映画を作る世界をいつまでも観てたいと思った。 https://t.co/oFYFgPt3PL
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 15, 2019
来週角田さんは前の番組の渋谷の工事にもご出演されます。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) September 13, 2019
代ゼミ地理講師の宮路さんと『人生が変わるすごい「地理」』の著者の角田さんのコラボです!
来週9/20(金)の渋谷のラジオは
9:00〜 #渋谷の工事
10:00〜 #渋谷で角田陽一郎と#渋谷のラジオ
【本棚登録】『人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』角田 陽一郎 https://t.co/nXcJj9Mvgs
— かりんとう (@gorotin) September 13, 2019
今頃💦#プレイボーイ moving movies
— 剛に夢中 (@jhochan314) September 15, 2019
転載禁止はわかっているけど、見てください❗寛いでいるお二人🍀 #草彅剛 さんとバラエティプロデューサー角田陽一郎さんとの対談👍 ホテルヴィーナス、BALLAD、黄泉がえりの話
感情表現は芝居をする上で課題「(その)さじ加減は特に大事にしています」剛 💕 pic.twitter.com/sWQmRD64YE
#高畑勲展 で知ったパクさんの訳著『木を植えた男を読む』を朝から読む。生きることの意味が少しだけわかった朝。 https://t.co/pRJvvGZjeK
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 15, 2019
さてどう生きよう?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 14, 2019
何のために生きる?
何をする?
何がしたい?
何を求めてる?
何が求められてる?
なんか息苦しいと、そんな問いも想うだけでもいちいち息苦しい。
息苦しいと、行き苦しくて、生き苦しいわけだ。
せめて深くゆっくり息を吸いたいなあ。生きてる限りは。 https://t.co/W86PZWNhKl
うまく言えないのだが、なんか年年歳歳どんどん息苦しくなってきてる気がしてならない。酷暑天災の自然環境とか、不条理な事件事故の社会環境とか、圧迫的な言論環境とか、気詰まりな経済とか、わだかまるSNS状況とか、忙しない人間関係とか、身体の老化加齢とか。このままじゃ窒息してしまいそう。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 14, 2019
これ健康だけでなく、あらゆることに言える気がする。 https://t.co/WCRfaDsYp3
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 14, 2019
本の表紙と挿画を担当させて頂きました!
— ワダシノブ (@shinoburun) September 14, 2019
組織の中でなく、枠から出る出世という本です。今の自分から1歩進み出たい人におすすめです!! https://t.co/zSXb7ejFjb
角田陽一郎の9月の新刊『出世のススメ』(日本実業出版社刊)完成!!ステキなイラストはイタリア在住のイラストレーター・ワダシノブさん@shinoburun 嬉しい!来週には店頭に並ぶと思います。皆さまぜひ「出世」しましょう!!#角田陽一郎 #出世のススメ#ワダシノブ https://t.co/qJRXXp97Sw
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 14, 2019
9月13日OA『オトナになるとはどういうことか?』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 14, 2019
渋谷のラジオ「渋谷で角田陽一郎と」
せっかちになるのは?
ひとり旅は自分探しの時間
大人になるとはそのとき自分は生きていないだろうと実感すること
本当に昔の方が良かったのか
アーカイブはこちらからお聴き頂けますhttps://t.co/BSSF7YBbdI
9月14日は満月。メルマガの配信日です。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 13, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.31 2019年9月14日Full Moon
今回は特別編!
『あるテレビ局のはなし』
ぜひお読みください!(初月無料。月540円)https://t.co/VsM5xaWHUQ
是枝裕和監督と対談。カトリーヌドヌーヴ主演の最新作『真実』の話から往年のドラマ名作まで盛り上がりました!この模様は週プレ連載『角田陽一郎のMovingMovies』にて! https://t.co/2T2qnuoGhU
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 13, 2019
松岡正剛さんと打ち合わせ。会話が知的遊戯のラリーだから毎回楽しいし、刺激になるし、まだまだ自分も頑張ろうって気持ちをもらえる。#松岡正剛 https://t.co/v8OkIcHUrg
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 12, 2019
#高畑勲展 最高だった!制作過程を見てると作品が生まれる瞬間を追体験できて感涙。『母をたずねて三千里』が僕のルーツなのだと知る。『かぐや姫の物語』は本当にパクさんの集大成だったのだ。一久さんの音声ガイド最高。 https://t.co/rg5DUiYcgu
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 12, 2019
昨日は角田陽一郎さんの講演を拝聴!
— 古藤田博澄 (@kotouda) September 11, 2019
モノゴトを
どう見立てるか?
Aの見立て
b=自分の世界観
順列、組み合わせ→ヒラメキ
とても魅力的でインスピレーションを感じる刺激的な方でした。#角田陽一郎#伊豆市修善寺 pic.twitter.com/Q9TfwtGFT1
今に比べて昔は良かったと好印象に感じる時があるけど、それは昔が本当に良かったからか?自分が若かったからか?それとも記憶は美化されるからなのか?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 11, 2019
逆に未来に悲壮感を持つのは、世界が本当に悪くなってるからか?自分が年老いていくからか?想像が貧困だからか?
逆だったらと思ったりもする。
静岡県伊豆市の修善寺に行った!
— 夏目直樹 (@menmen2421) September 11, 2019
そこで出会った角田陽一郎さん…フランクで、話が面白い
テレビプロデューサーで、さんまや中居くんと仕事を交わしている人。
その人からのアドバイスで、これからTwitterを活用していこうと思う
140字って、足りない……🥺撮影は飯倉先生 pic.twitter.com/Nybjs5JJKt
角田陽一郎講演会
— ninbensan (@ninbensan1) September 11, 2019
「好きなことだけやって生きていく」という提案
好きなことなら主体的に行う。
相手に好かれる二言多いを心掛ける。
新しい発明はもうない。素材と自分の組み合わせを提案する。ただし、パブリックなもの。
太陽は宇宙を移動している。空間も一期一会。
角田さんの本を買おう(笑)
伊豆の修善寺shareにて講演。満員御礼。皆さん真摯に聞いていただけて大感激です。呼んでいただきありがとうございました!また来ます。#伊豆 #修善寺 https://t.co/RNzUNdkg25
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 11, 2019
角田陽一郎さんの『人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』を読了。自分には地理思考が足りていないと気付けただけでも大収穫。好きなことだけやって生きていく為にもたくさん勉強しないとですね。ものすごく面白い本でした。 pic.twitter.com/iRg7Xpql8I
— 政光 真吾 (@politics_light) September 11, 2019
ライバー社サイトの一部メンバー紹介を更新、写真を掲載させていただきました。さわやか!✨https://t.co/dC0vBgzlmY
— ライバーネット (@livernetjp) September 11, 2019
監査役山田真哉、社外取締役角田陽一郎、マネジメントユニットリーダー小野俊彦のプロフィールを新たに追記🎉
ライブ配信特化企業にふさわしい人材が集まってきています#ライバー社 pic.twitter.com/8hNHgRLr9C
静岡の三島にやってきた。三島といえばの「餃子の一番亭」の定食を食す!旨し!! #三島 #一番亭 https://t.co/42wGpzTkpJ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 11, 2019
角田陽一郎×俳優・柄本佑「父・柄本明と自宅でピンク映画を鑑賞していたら......」 https://t.co/swU0lA3jHJ #週プレ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
JK井出ちよの最強なので貼っときます
— 掟ポルシェ (@okiteporsche) September 10, 2019
岡田徹 featuring 3776 /マスカット ココナッツ バナナ メロン [ シングル・ヴァージョン ]https://t.co/lszqL01F6r
長崎のメトロ書店本店さん、角田陽一郎著『「本音で話す」は武器になる』面陳列ありがとうございます!!!長崎の皆さまぜひ!手を取ってご覧ください! https://t.co/pzCnK7Z6qW
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
【成功の神はネガティブな狩人に降臨する――バラエティ的企画術/角田陽一郎】TBSテレビのバラエティプロデューサーである著者が、会社で企画を実現する方法について解説した本。
— べんちーに@しゃかりき地方公務員 (@vbWsUtY0siLsKsx) September 10, 2019
印象的だったのは、会社… → https://t.co/G5wlB5VzVg #bookmeter
遠藤周作文学館。海を眺める高台に建つ。「思索空間アンシャンテ」ずっと眺めてられる。#遠藤周作 #長崎 #文学館 https://t.co/ch0T2GsAiu
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
池島炭鉱探検ツアー。素晴らしかった!知らないことが知らない生き方が知らない生き様がたくさんあった。#長崎 #池島 https://t.co/etUjT9vjgQ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
炭鉱行ってきます!#池島炭鉱 #長崎 https://t.co/iVFyfdaVm6
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
池島炭鉱坑内探検ツアーの炭鉱弁当。 https://t.co/oTkxeBbyxT
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
長崎の旧炭鉱の島、池島の唯一の宿泊施設・池島中央会館に宿泊。スマホも圏外でツイッターなど久々見てなかったら、今朝ロビーで新聞見ると、田中ひろのぶさんの本『読みたいことを、書けばいい。』が、目の前に。 pic.twitter.com/7UPMUwQlky
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
池島の朝。おはようございます!#長崎 https://t.co/48HRTmPE4P
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 10, 2019
2週に渡った週刊プレイボーイの角田陽一郎さんとの対談。
— Makkaa 🎸映画「台風かぞく」絶賛公開中! (@tamosanyanen) September 9, 2019
とても楽しい内容だった♪「道」や「台風家族」の剛君の演技を絶賛して下さってて嬉しい♡剛君の好きな映画のトップがとても彼らしくてホッコリ💛純粋無垢な気持ちが彼の演技をいつも底からしっかり支えてるんだろうな😊#台風家族 #草彅剛
#角田陽一郎 さんと映画について語る
— なんなんジャー (@nakamatonewmap) September 9, 2019
アーティスト #草彅剛 後編#台風家族 #草なぎ剛#週間プレイボーイ #週プレ
本日発売 pic.twitter.com/xkOjXGFGUd
長崎で潜伏キリシタンの話を色々伺う。何かを信じぬくとはどういうことなんだろう?信仰とは一体なんなのだろう?そんな根源的な問いを問われてる気がした。自分にはそうまでして信じられるものがあるのだろうか?では無いとして、本当に無くてもいいのだろうか?と感じたりする。 pic.twitter.com/hWK1j2o5jT
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 9, 2019
旧炭鉱の島はネコの島。池島。#長崎 https://t.co/TUN5dwBqJO
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 9, 2019
これから離島に向かう。#長崎 https://t.co/eU5zkmJcA5
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 9, 2019
外海のカトリック黒崎教会。潜伏キリシタン。#長崎 https://t.co/BAA85Glnoo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 9, 2019
#代官山蔦屋書店 対談で質問した答え「締切が迫った時ほど映画見に行ったりする」の行動心理にこのところずっと勇気付けられてる。同じ質の時間を作ることは重要。今日は音楽と本の虫。#本音で話すは武器になる #角田陽一郎 pic.twitter.com/Aisg4mJ663
— 田中優美子|ÜNDY (@UNDY_me) September 8, 2019
あの時こうしていればで思い出したのは「常に最善の選択をしたならそれは最善の生では?」と言った攻殻機動隊2巻の最後の方の少佐のセリフと、Back To The Future 2 で未来のスポーツ年間で儲けようとしたビフ。
— 彩 (@shimabuchipon) September 8, 2019
これからは角田さんも一緒に思い出す。 https://t.co/2KTVegXMsH
諫早にバスで向かう。 https://t.co/5D1w4Xbc8N
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 8, 2019
長崎にやってきた。 場所: 長崎空港 Nagasaki Airport https://t.co/dWKWlYyv9P
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 8, 2019
人生の中で、あの時こうしてれば的な選択ミスって過去にたくさんあったと思うんだけど、もし別の方選んでても結局次々とやってくる選択を全ていい方選べるわけではないから、結果常にどっち選んでも結果は大して違って無かったのではないだろうかと、最近思う。選択の際の努力と後悔には意味が無い。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
ムーンライダーズの名曲『月面讃歌』作詞させていただきました!|角田陽一郎
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
1986年に高校1年で出会ってから多分僕の脳内の半分はムーンライダーズでできている。そんなムーンライダーズの名曲の作詞ができるなんて、高校生時代の僕に伝えたらきっと発狂すると思う。https://t.co/vYUSMMiFDZ
角田陽一郎新刊『「本音で話す」は武器になる』富山県魚津市のブックスなかだ魚津店さん平積みありがとうございます!魚津は監督した映画『げんげ』の舞台!第二の故郷!魚津の皆様ぜひ! https://t.co/LmAGSOXktT
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
山で会ったら挨拶しよう!の本当の意味|Yamada Hiroshi @h_yamda
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
note
山での挨拶に歴史があるのか調べてみたところ、平安時代にまで遡る記述がありました。山歩きをしている薄暗い山の中で「あやしきもの」に出会った場合、挨拶の声をかけ、返事が無ければ用心して念仏をhttps://t.co/nmGhLMLJ61
『ゲーテ先生の音楽会〜先生、お経を唱える〜』銀座にて。#マメヒコ https://t.co/LsXC6NKPJS
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
山形街歩きラジオ、新鮮でした。そして番組最後に明かされる冷え性予防の効果に衝撃を受ける!
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) September 7, 2019
渋谷で角田陽一郎と|「渋谷のラジオ」|note(ノート) https://t.co/2tjE6T8t4g
電源ケーブルと人生|角田陽一郎note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
自分はPCの電源ケーブルが無いことくらいでものすごく不安になってる。そして電源ケーブルをみつけてものすごく安堵している自分がいる。
なんだ、こんなにも自分の人生の喜怒哀楽は電源ケーブル1つの存在の有無に絡め囚われているのか?https://t.co/mgEJUSFzhc
東北から車で戻る。BGMは昔よく聴いてたアルバムを聴きながら。聴いてるとその時代を思い出すから、空間以上に時間もトリップできる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 7, 2019
DRINK!SMAPとMIJ、あの頃も最高だったけど、今聴いても最高です。
特に『SUMMER GATE』ってほんと好きだ。完璧なアイドルソングでなおかつ最高のポップチューン。
地理の本面白いです。
— 西園寺俊児 (@saipoda) August 28, 2019
本音と繋げて読むといいですほんとおすすめ#読みたいことを書けばいい #本音で話すは武器になる pic.twitter.com/p6FXgz2fVJ
【本は頭の中で書く】
— 西園寺俊児 (@saipoda) August 28, 2019
ずーと頭の中で構成しています。行って読んで調べて、憶えていることが面白い好きなことです。
角田さんのこの本、付箋を貼ったページは説明できます。
そして頭のなかにあるものを一気に写経するのです。(ひろのぶ)#読みたいことを書けばいい#本音で話すは武器になる
#週刊プレイボーイ
— エコエコ@アザラシのブログはアメブロに引越しました (@amano2943e244) September 5, 2019
買うのに困った人が多い雑誌。
「『道』を個人的に拝見させていただいたんですが。……次元を超越したところで演技をされてますね。…… #台風家族 の演技も神がかっていました」#角田陽一郎 さんの言葉が嬉しい。#草彅剛 pic.twitter.com/u1VyJA5Cr9
【MEGARAGEにて開催】
— 株式会社タイトー (@TAITO) September 6, 2019
人気番組「ゲームセンターCX」などを手掛ける菅剛史さんと、クリエイターのクロストークショー「溝の口クリエイターズ」
第三回は“TBSを辞めた東大卒”
角田 陽一郎さんをゲストにお迎えします。
詳しくはこちらhttps://t.co/gM0CKazBaD#メガレイジ #溝の口クリエイターズ
おもしろかった!!#人生が変わるすごい地理#角田陽一郎 pic.twitter.com/SbUqTuMlB4
— 髙田 大(アスレティックトレーナー) (@ATD4137192qncmg) September 5, 2019
気候や地形、歴史に経済など、あらゆる知識を応用することで新しい世界の一面が見えてくる。学生時代に感じていた、知識が繋がっていく「地理」という学問の快感を思い出した。オリラジの中田さんも言っているが、「地理」から一段上の思考法を学べる本だ。#人生が変わるすごい地理 #オリラジ中田
— YOKOO! (@jp_yokoo) August 16, 2019
すべて白黒決めなくてもいい
— 学び続ける捻くれ者😱小学校教員 (@capocapo3) August 19, 2019
なあなあという精神が世界を救うこともあります。#人生が変わるすごい地理
はっきりさせなくてもいい
あやふやなまんまでいい
僕たちはなんとなく幸せになるんだ#THEBLUEHEARTS
自分の中でリンクした。白黒つけたいのって誰かのエゴだったりする。
#人生が変わるすごい地理
— 学び続ける捻くれ者😱小学校教員 (@capocapo3) August 19, 2019
世界とは子どもの集まり
エゴとエゴのぶつかり合い、徒党を組む、弱い者いじめ、仲間はずれ
絶対的な決定権を持つ世界をまとめるための組織が存在していないから
なるほど。ある種、納得。 pic.twitter.com/fpwFey4O4p
大人になるとは、未来予測の統計とかグラフとか見て、その時に自分は生きてないだろうと実感することなのだな。若い時は気付かんかった。そんな自分がいない未来世界のことに想いを馳せられるか?どうせいないんだからどうなってもと思うか?前者でいたいけど後者になってしまう人の気持ちもわかる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 5, 2019
今日のメルマガ【人の心に灯をともす】は、『「本音で話す」は武器になる』です。 角田陽一郎氏の『「本音で話す」は武器になる』(PHP研究所)の中から、心に響く言葉です。ブログの詳細はこちら→https://t.co/5RpHzEVMIf pic.twitter.com/8iRo9SNQ4K
— 人の心に灯をともす (@hiroo117) September 4, 2019
山形の山寺にやってきた。多分25年ぶり。当時もすでに息ハーハーしてたけど、今回もハーハー。風が気持ちよい。 場所: 立石寺 (山寺) https://t.co/6wZ0TMB1Pa
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 4, 2019
地球には「大絶滅」がもう一回あった (ニューズウィーク日本版) https://t.co/k8S06a8A8e #linenews
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 4, 2019
角田陽一郎×俳優・柄本佑「"勝新"をカッコよく撮る映画監督がカッコいいと思った」 https://t.co/twbp6veSIo pic.twitter.com/hSVGeWsdia
— 週プレNEWS (@shupure_news) September 3, 2019
投稿しました!
— smooth@ビジネス書の書評系ブロガー (@smoothfoxxx) September 3, 2019
【5選】『「本音で話す」は武器になる』に学ぶ本音テク5選
#「本音で話す」は武器になる #角田陽一郎 #本音 #コミュニケーション #書評 #レビュー #読書感想文https://t.co/IIPeBkoU1S
【#BUBKA(#ブブカ)2019年10月号】話題の著者に直撃取材!! BOOK RETURN 第十一回 #角田陽一郎 『人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』 #地理思考https://t.co/5ZityV2dK8
— ブブカ編集部 (@BUBKA_henshuubu) September 3, 2019
仙台。たまたま入ったお店が大ヒット。野菜が旨い!#仙台 #居酒屋 場所: 伊達酒場 強太朗 https://t.co/UisjvMP2Ek
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 3, 2019
角田市の本屋さん、ブックTOWN角田店さん。寄ってみたらありました!角田陽一郎著『「本音で話す」は武器になる』角田市の皆様ぜひ!! 場所: ブックTOWN角田店 https://t.co/lRunLLdP2e
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 3, 2019
角田の中に田んぼアートがあった。羽生結弦選手。 場所: 角田市西根田んぼアート https://t.co/sLWBj6U0ll
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 3, 2019
自分の苗字と同じ都市があることは何十年も知ってるけど、足を踏み入れたことはなかった。なので来てみた。宮城県角田市。 https://t.co/OhBTUigUGc
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 3, 2019
おはようございます。郡山にいます。 場所: 開成山大神宮 https://t.co/yM2Oam6jAN
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 2, 2019
#週刊プレイボーイ の対談
— フーさん (@YSTixdr5CWNyCo6) September 2, 2019
読みました#角田陽一郎 さん #台風家族 に
舞台『道』もご覧になってて大変
嬉しい感想をおっしゃって下さってます
二頁ですが買って良かった😊 #草彅剛#台風家族9月6日公開
#週刊プレイボーイ
— ゆるりん (@LgGw3DCSszikbgy) September 2, 2019
角田陽一郎のmoving movies
読みました。
昨年末に上演された #草彅剛 主演の
『道』をプライベートで観劇され
めっちゃ誉めて下さってます😆
#台風家族 の見方もこの記事読んでからだと、変わるかも😊
因みに、プレイボーイお持ち帰りしたつよぽん😁フフフ(///∇///)
角田陽一郎さん @kakuichi41 の新書に僕が掲載されてます!内容はAbema TVブチギレ干され事件についてwあれはたしかに本音炸裂したw
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) September 2, 2019
うっすーいペラペラの読み合いみたいな会話もうしんどい年頃なので本音で裸見せ合いましょ?🥺リアルな人が好きhttps://t.co/wUWD4U8CuV pic.twitter.com/TH2VtymR0A
福山市の皆様、啓文社さま、ありがとうございます!! https://t.co/xHy1aiQreE
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 2, 2019
【ビジネス書】8/26~9/1ランキングです
— 啓文社ポートプラザ店 (@keibunsha_pp) September 2, 2019
1位 マイ・ストーリー/ミシェル・オバマ/集英社
2位 道をひらく/松下幸之助/PHP研究所
3位 今、韓国で起こっていること/シンシアリー/扶桑社
4位 心。/稲盛和夫/サンマーク出版
5位 人生が変わるすごい「地理」/角田陽一郎/KADOKAWA
続きは店頭で! pic.twitter.com/0sXiya8jgo
好奇心過多と謙虚な想像力|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 2, 2019
自分にはサービス精神がからっきし無いけどなんとか生きていけてるのは多分好奇心過多なのとやっつけ仕事が速いのとテレビ局という村社会で学んだ謙虚な想像力と周りの人や支持してくれる皆さんのおかげだと思う。感謝しかない。https://t.co/Qvohk4WCU5
草彅剛さん登場です!明日9月2日発売の週刊プレイボーイの連載『角田陽一郎のMoving Movies〜その映画が人生を動かす〜』で『台風家族』や草彅さんの人生を動かした映画の話をしてます。なんと通常の倍増ページです!ぜひ!! https://t.co/1HVeEn3KB7
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
自分にはサービス精神がからっきし無いけど、それでもなんとかバラエティプロデュースでクリエイトで生きていけてるのは多分、好奇心過多なのと、やっつけ仕事が速いのと、テレビ局という村社会で学んだ謙虚な想像力と、周りの人やコンテンツを支持してくれる皆さんのおかげだと思う。感謝しかない。 https://t.co/aABz7ZzUjK
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
その人のクリエイティブ性が認知されるとサービスしなくても突破できる人はいるにはいる。でもその風向き塩梅は常に変化するから機を見るに敏な嗅覚が必要。逆に言えば、サービス業なのに地道にクリエイティブを発揮してる人は本当に尊敬できる。僕の周りで言うとカフェマメヒコの井川啓央さん。 https://t.co/aABz7ZzUjK
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
仕事ってクリエイトとサービスの間でいつも揺れる(ぶれる)。どっちに行き過ぎても仕事にならないんだけど(身体がもたないんだけど)、それがいい塩梅になってるシステムやプロダクツやコンテンツがヒットするん。。。ということはわかってるんだけど、自分には全くもってサービス精神が無いのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
角田陽一郎著『人生が変わるすごい「地理」』平積ありがとうございます!こちらは成田空港内のFa-So-La BOOKSさん!皆さま、旅のお供にぜひどうぞ!! https://t.co/4kDx7VnKI9
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
角田陽一郎著『人生が変わるすごい「地理」』。特に書店さんで好評らしいと聞き、大感激!こちらはレジ前の「新刊・話題作」に配置してくださってる紀伊國屋書店玉川高島屋店さん!本当にありがとうございます!皆様のおかげです。 https://t.co/mwlCt3ivXZ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
9月になりました。わけあって(本当はわけもなく)ひとり旅に出る。北へ向かう。今朝、易をやったら吉方位は東北だったので。ドライブインにてカツ丼。 https://t.co/eEjltRCw5Z
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) September 1, 2019
0コメント