意地悪な人ってのがいる。この人なんで相手に意地悪をするんだろう?って注意して見てると、相手への悪感情とか復讐心とかで意地悪することより、実は自分の我を通そうとして結果相手に意地悪になってることの方が多いと思う。なので、その人は相手に意地悪してるって自覚症状がなかったりして厄介。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 31, 2019
そりゃ丁寧な応対が一番いいけど、はじめから終始一貫いばられてるのはまだ全然いいんだけど、こちらがどういう人間かわかると途端に丁寧になるいばってる人に遭遇するとホント気持ちよくない。いばってようが丁寧だろうが、人を選んで態度が豹変するのが、むしろこちらが恥ずかしくなる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 31, 2019
久々Jリーグ観戦。横浜Fマリノスvsガンバ大阪。三ツ沢は選手と距離が近くてすごくいい!そして宵闇の夕風が心地いい。 場所: ニッパツ三ツ沢球技場 https://t.co/NkpDlw3t4r
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 31, 2019
井川啓央×角田陽一郎『あの頃、ボクは信じていた』vol.1『近郊団地』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 31, 2019
今は昔。若かりし頃、信じていたものが、時代とともに廃れてしまう。
そんな社会現象を語ります。お弁当と急須で入れた美味しい日本茶をお出します。
9/19(木)19:30 マメヒコ公園通り店
お申し込みは↓https://t.co/MPC0LtrAkM
ドッグコミュニケーショントレーナー・小林里香が教える ワンちゃんの個性を伸ばすための“褒め方”【Be Style】 NagatachoGRiDにて公開収録。MCを務める菊池亜希子さんとともに、モデル、そしてドッグコミュニケーショントレーナーとして活躍する小林里香さんが登場。 https://t.co/icX1juYbUt
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 31, 2019
渋谷のラジオ8月30日第152回
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 31, 2019
『本音と雑音』
渋谷のラジオ金曜朝10時より 「渋谷で角田陽一郎と」
・街の変化 大きなビルの建設とノイズの排除
・『「本音で話す」は武器になる』について
・二言多いさんまさん、一言の応酬のツイッター
アーカイブはこちらからお聴き頂けます
角田陽一郎さんの新刊届いた! pic.twitter.com/oBHaTSsbxL
— 金釘 誠📚読書大好きブロガー💻 (@bettg1000) August 30, 2019
角田さんの存在は凄く刺激になっています。真の向学心をそそられます(笑)
— 伊藤賀一(がいち/プロ講師・著述業) (@itougaichi) August 17, 2019
引き続きよろしくお願いいたします。 https://t.co/ggT5QKYKiy
人はせっかちになるのは、ものごとを早くすませたいからだと思うんだけど、早くすませるためにはむしろせっかちにならない方がいい。他人の話はちゃんと聞いて、いちいち丁寧に確認して、状況を把握して、ちょっと落ち着くのを待って、そこからはじめた方が結果物事は早くすませられる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 30, 2019
例えばなんか事件が起こった時に、その事件云々も当然問題だけども、、、広報部に事実関係を聞くと、「一般社員の人事案件や番組の制作過程についてはお答えしていません」と回答した。、、、的な対応の方が実はより深刻な旧弊的で日本村的で問題を闇に葬る的な、本当に深刻な問題な気がする。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 30, 2019
今日たまたまテレビ見てたらのんちゃんのユニクロのCMのあとにすぐガッキーのアロマリッチのCMが流れていた。。。某局の昼間のスポット枠だったけど、このたまたまのCM並びに何かざわざわしたものを感じた。営業局スポット部の偶然と言う名の必然か。偶然と言う名目の故意か。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 30, 2019
「つまらないことですが」じゃなくて「あなたに食べて欲しくて買ってきたんです」がいい。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
これを言って適当に買ったものをあげる人はいない。
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ #本音で話すは武器になる
文字数が限られてるツイッターでは一言の応酬になりやすい。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
結果炎上が生まれる。
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
#さんまさん は二言多い
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
「お前部屋汚いな」などの厳しい一言目
からの
「そんなにかわいいのに」というリカバリーの二言目
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
今日は今月2回目の新月です。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
新月が2回ある月はブラックムーンというそうです。
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
渋谷は大きいビルがいっぱい建ってますがそれって街の繁栄につながるのかな。
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
それぞれの雑居ビルに用事ごとに出入りする方が街がにぎわうのでは
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
他人事なことがノイズになる
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
自分は見てないバラエティ番組、飲み会帰りの集団…
でも自分が見てたり、そこにいたりすると楽しいしうるさいとは思わないんだよね
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
この前二子玉に行ったらビルがたくさん建って街の様子がだいぶ変わっていた
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
「タイムマシン28000年」のタイムトラベル部分では
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
ビルが建ってそれがどんどん高くなってそれがつながってさらに大きくなり街が静かになっていった
渋谷の未来が不安になった
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ #タイムマシン28000年 #渋谷再開発
ノイズを除去し過ぎた街って魅力的なのかな
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
自分もノイズを出してるんだから他人の出してるノイズにも寛容になればいいのに
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
うるさい街でもいいじゃないですか。それが嫌になったら都会の喧騒を離れて静かな所に行けばいいんですよ。
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
東アフリカで他人のノイズが気になって大陸から出た人が日本列島に来て日本人になった
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ #人生が変わるすごい地理
本音は「このタイトルあまり好きじゃない」
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
武器要る??
でも出版社の方が考えた売れるためのタイトルなのでこれでいいんです#本音で話すは武器になる
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
広告会社の人の気遣いってすごい#田中泰延 さんとイベントしたんですけど、
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 30, 2019
その日発売の私の本を集合時間1時間前に行って、買って、読みきってたんですよ!
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
このあと10時から渋谷のラジオで渋谷で角田陽一郎と生放送です。スマホアプリで全国から聴けます!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 30, 2019
あの話やこの話や例の話を! pic.twitter.com/phBzUZ46H0
オリラジ中田、吉本問題について沈黙を破る「事務所の体制ごと変えなくても…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能 #SmartNews https://t.co/9Kg2kS3BCv
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.30
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
『慶びを談ずる』
今日は乙女座の新月。はじまりの日。
新月が2回ある月をブラックムーンというそうです。
落語家の立川談慶師匠と昨年の夏にご一緒した下北沢B&Bでのトークイベントの模様を掲載。
「運とゲンとは何か?」
ぜひ!https://t.co/VsM5xaWHUQ
自分も33年前を思い出します!学生時代に地元で食べてたなあ。ステーキ宮。 https://t.co/LN0RZbnX4s
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
昨日のトークショー楽しかった。お互いへの興味とリスペクトが垣間見れたし、思考ベースが同じでも、展開の仕方が全く違うのは興味深かった。
— めぐ (@soramiminomori) August 29, 2019
考えた感じたことをパブリック化して書く、心がけよう。#本音で話すは武器になる#読みたいことを書けばいい pic.twitter.com/pUrNdNvYps
昨日録音したものを聞き返し中。何度聞いても面白い。本人たちが楽しんでいて、話しながらどんどん脳内が回転しているのがわかる。何時間でも聞ける♪
— めぐ (@soramiminomori) August 29, 2019
『読みたいことを、書けばいい。』田中 泰延×『「本音で話す」は武器になる』角田 陽一郎ダブル刊行記念イベント ~人生を変えるアウトプット対談
毎度ありがとうございます!いつも本音を話さず忖度まみれのトークで芸能界を渡り歩いてるコトブキツカサさんには、まさに読んでいただきたい良書です!笑 https://t.co/YrPiCEdIMC
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
昨日はこれに参加してた。イベントのタイトル長くて感想書けないw コントのような掛け合い、楽しかったです!
— 容子 (@yokohime) August 29, 2019
【イベント】『読みたいことを、書けばいい。』田中 泰延×『「本音で話す」は武器になる』角田 陽一郎 ダブル刊行記念イベント ~人生を変えるアウトプット対談~https://t.co/633oI7HjTj pic.twitter.com/nSlVvaKvir
昨日今日と話した素敵なおじさんたち。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
松尾スズキさん
田中泰延さん
柄本明さん
なんていうか何の戦略も損得も脈絡もなくただ興味の赴くまま感じたことおもしろいことを話し続ける、笑う、頷く、得心する、感極まる、ただそれだけ。ピュアに話すことの価値を知る。
おじさんになるのも悪くない。 pic.twitter.com/z3Vl1BUCQp
上機嫌であることの大切さがよくわかる素敵なトークショーだった。
— hirosweets (@hirosweets1) August 29, 2019
はてなブログに投稿しました #はてなブログ#角田陽一郎 #田中泰延
角田陽一郎さんと田中泰延さんのトークは超ご機嫌だった - atoiuma’s bloghttps://t.co/s6SsWV7qwf
昨日の角田さんと田中さんのイベントの録音を聞いて通勤。(録音OKだったんです)
— のざか/パンの追っかけ (@nozakabread) August 28, 2019
お二人のトークのテンポ感が気だるい木曜日を活性化させてくれる。
現在発売中の週プレ『角田陽一郎のMovingMovies』は現在公開中の映画『火口のふたり』主演の柄本佑さん!柄本父子とお話できて楽しいです!ぜひお読みください! https://t.co/njAxNyN7HP
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
オダギリジョー監督9月公開映画『ある船頭の話』主演の柄本明さんと映画対談!僕のMovingMovieは高2の時観た『青春かけおち篇』そのお話ができて大感激!!この模様は週プレにて。 https://t.co/StGwJY4GDu
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
角田さんはこちらの著書を年末年始だかゴールデンウイークくらいの間で書き上げられたとか。
— Takaaki (@mysteriousutil) August 29, 2019
もちろん事前にネタを頭の中で考え、整理する期間はあったにせよそれだけの短期間で一気に「写経」しきってしまう集中力の凄さ。#角田陽一郎#人生が変わるすごい地理 pic.twitter.com/nB1Hi2Wd9Z
今日8月29日は角田陽一郎の8冊目の新刊『「本音で話す」は武器になる』の発売日です!PHP研究所さんから!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 29, 2019
ぜひ本屋さんで手に取ってパラパラごらんください!
皆さんの生きるヒントになることを祈念します。
生きづらい世を少しでも生きやすく!https://t.co/sC3LxtjKl1 pic.twitter.com/7X65HpbpTk
代官山蔦屋書店へ。事象にちょっとだけ心象を。アウトプットはパブリック化が大事。
— 小池洋一 (@51ky41) August 28, 2019
タイトルも中味も全く異なるおふたりの著書を起点に終盤で「書くことのベースは一緒」に収斂するミラクルなトークショーだった。#読みたいことを書けばいい #本音で話すは武器になる#田中泰延#角田陽一郎 pic.twitter.com/XgMA1hcKHY
トークイベントに行きました!
— きみよ (@_kimiyo) August 28, 2019
すごい楽しかったです。最後の質問者さんへの回答は、なんか勝手に自分の体験を重ねて涙ぐんでしまった…#代官山蔦屋 #角田陽一郎 #本音で話すは武器になる #田中泰延 #読みたいことを書けばいい pic.twitter.com/QMEZSvRDQE
購入した本はこちら。#本音で話すは武器になる#読みたいことを書けばいい pic.twitter.com/LmrxrrRNrk
— きみよ (@_kimiyo) August 28, 2019
ホントに面白かったんですよ!
— 佐藤剛(チャン) (@take2b2000) August 28, 2019
角田さんが「僕は面白い人としか、やらないですから!」と仰られて……だから面白くないわけないんですけど、でも、その下地には周到な準備がある訳で、お二方には本当に頭が下がります。ありがとうございました!#本音で話すは武器になる#読みたいことを書けばいい pic.twitter.com/wvM36020Zw
〈アイデアが行き詰まったら〉
— Marina Koha | だめデザイナー (@maruhey_ma) August 28, 2019
田中)頭の片隅に置いておきながら、お布団を被って目を閉じ、瞼の裏に映し出されるのを待つ 笑
角田)忙しい時にあえて映画を観に行く。そしたら不思議と答えやヒントを教えてくれる!#人生を変えるアウトプット対談
〈読むこと〉
— Marina Koha | だめデザイナー (@maruhey_ma) August 28, 2019
田中)読む時はすごく集中して読みます。速読はオススメしない。
角田)ゆっくり、面白くなくてもとにかく最後まで読みきる。それがある意味成功体験になる。一度長い本を読んでみるのがオススメ!#人生を変えるアウトプット対談
〈書くこと〉
— Marina Koha | だめデザイナー (@maruhey_ma) August 28, 2019
田中)ターゲットは他人じゃなくて自分。でもそれを伝える時は、オリジナリティを保持しつつパブリックな文章にする。
角田)その点糸井さんの文章がそうで、読むと『僕もおんなじ事思ってました』って共感しちゃう。#人生を変えるアウトプット対談
〈成功する人〉
— Marina Koha | だめデザイナー (@maruhey_ma) August 28, 2019
田中)頭がいいだけの人は使われて終わっちゃう。下手でも情熱がある方が成功する。頭が良くて情熱がある人は最強!
角田)結局人を動かすのは感情!#人生を変えるアウトプット対談
「淀むところに人の繁栄あり」
— パーチョと空 (@pearltosky) August 28, 2019
「ハローワーク四方山話」
「執筆作業は写経の如く」
「難解作品を時間をかけて読む」
他にも色々。
文字起こし要請、写真ok、参加者一体型のトークイベントでした。
未体験の方は是非ご参加下さいませ。#代官山蔦屋書店#田中泰延#角田陽一郎 pic.twitter.com/ZfCLXXxuB5
角田さんありがとうございます家着いてすぐyoutube🔎角田陽一郎してます😭😭😭😭😭
— e l i e (@e_l_i_e_xxxxx) August 28, 2019
蔦屋の田中さん角田さんのトークイベントに行ってきたのだが、なんで?なんであんなに喋りも上手なの?なんで?なんであんなにくだらない話も面白いの?なんであんなに心地いいテンポで話を続けられるの?なんで?なんで?なんでおじさまってあんなにかわいいの???????
— e l i e (@e_l_i_e_xxxxx) August 28, 2019
始まった〜!
— Marina Koha | だめデザイナー (@maruhey_ma) August 28, 2019
はじめっから大爆笑!#田中泰延 #角田陽一郎 #代官山蔦屋 pic.twitter.com/utanWzA1Sa
角田陽一郎さんは面白いし、泰延さんは一昨日と全く違ってすごくノビノビしてるし……
— 佐藤剛(チャン) (@take2b2000) August 28, 2019
本当に面白いイベントでした!#角田陽一郎#田中泰延#本音で話すは武器になる#読みたいことを書けばいい
すっごい楽しかった!
— あや (@shimabuchipon) August 28, 2019
『読みたいことを、書けばいい。』田中 泰延×『「本音で話す」は武器になる』角田 陽一郎 ダブル刊行記念イベント ~人生を変えるアウトプット対談~ pic.twitter.com/J6cIpbrjNg
花火大会みたいなトーク、ドカン〜ドカン〜ひゅるひゅるパンパンパーン〜ひゅーーードカーーーンみたいな(なんとアホな感想)
— e l i e (@e_l_i_e_xxxxx) August 28, 2019
ずっと空を見上げて目をキラキラさせていたような時間でした。
ありがとうございました田中泰延さん角田陽一郎さん!
ほんとに、角田さんと朝まで喋って、客席全員寝るやつやりたいです!
— 田中泰延 (@hironobutnk) August 28, 2019
楽しかったー!
角田さん、代官山蔦屋書店さん、そしてなによりお越しの皆様、本当にありがとうございました!! https://t.co/Q2QugNcDV5
『読みたいことを、書けばいい。』の田中ひろのぶさんと90分間ずーっと高速でトーク。多分30個くらいのエピソードを高速で話したので、ひとネタ3分!でもまだ話したいことの1%くらいしか話せてない!またやりたいです! https://t.co/HUqC1Sf3gt
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 28, 2019
楽しかったーーー!!
— 田中泰延 (@hironobutnk) August 28, 2019
ご来場ありがとうございました😊 https://t.co/aUIydw5sjC
角田陽一郎さんと田中泰延さんのトークイベントに参加してきた。たくさん笑ったし、刺激も受けた。細かいことは明日ブログに書く。 pic.twitter.com/roXDOeRWoD
— hirosweets (@hirosweets1) August 28, 2019
田中泰延さんと代官山蔦屋書店でのトーク満員御礼!楽しかった!!明日出る角田陽一郎新刊『「本音で話す」は武器になる』完売しました! https://t.co/PY99Qyfzs5
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 28, 2019
本日の角田陽一郎さんとのトークショーでとうとう田中泰延氏とお会いできました! https://t.co/OaJD6vtv5b pic.twitter.com/5HbTBAV1ZT
— Takaaki (@mysteriousutil) August 28, 2019
著者は自分の為に書いている。
— ゆきさとさん (@yukisato_san) August 28, 2019
思ったこと=オリジナルだと思うけど、オリジナリティを誇示しながらそれを皆んながわかるパブリック性みたいなものをどうつくるのかが文章をつくること。
~人生を変えるアウトプット対談~#読みたいことを書けばいい#田中泰延#本音で話すは武器になる#角田陽一郎 pic.twitter.com/6B66b9Faua
対談というより、ライヴハウスに来ているような迫力と勢いのある楽しい時間だったーーー
— ゆきさとさん (@yukisato_san) August 28, 2019
8冊目を記念して8つの♡を頂いちゃいました!(感涙
~人生を変えるアウトプット対談~#読みたいことを書けばいい#田中泰延 氏#本音で話すは武器になる#角田陽一郎 氏#代官山蔦屋書店#V8#姫路城 pic.twitter.com/nUb1zOsa9w
#角田陽一郎 さん#田中泰延 さん in蔦屋書店代官山
— 石原佳世 (@kayorin2727) August 28, 2019
あっという間の2時間❤️❤️
楽しすぎたー‼️‼️
答え合わせ出来たり、
それやってみよう‼️って勉強になったり大満足✨
また会いに行こう🤗#本音で話すは武器になる#読みたいことを書けばいい pic.twitter.com/HGkwDZXGWC
松尾スズキさんと映画対談。10月公開『108 海馬五郎の復讐と冒険』の監督話から大人計画のアイデアの着想ポイント等色々伺いました!楽しかった!この模様は週プレ連載「MovingMovies」にて。 https://t.co/10KOxJRpOT
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 28, 2019
『「本音で話す」は武器になる』はHOW(どうやって本音を言うか)だけでなく、WHY(なぜ本音を言うべきなのか)の理論部分にも相応の力点が置かれている本です。角田さんとは『運の技術』(あさ出版)に続いて2冊目のお仕事ですが、今回もあいかわらずの角田節が凝縮!
— 稲田豊史 (@Yutaka_Kasuga) August 28, 2019
制作に協力した『「本音で話す」は武器になる』(PHP研究所)が発売です。著者は、TBSで『金スマ』『スーパーからくりTV』などを手がけ、現在はバラエティプロデューサーとして独立されている角田陽一郎さん。https://t.co/PhMQhWf3bU
— 稲田豊史 (@Yutaka_Kasuga) August 28, 2019
私たちは環境をどうすることもできない。
— テライヒロ (@ithrk_terra) August 27, 2019
だからこそ、その環境を知る、理解する。
"「地理思考」とは、知っている情報を軸に、それを様々に応用することによって、知らないことを推定し、自分の次の行動に投影するという思考方なのです。"#角田陽一郎 #人生が変わるすごい地理 #地理思考
あと、角田も田中ひろのぶさんも会社辞めてフリーになって3年目。「3年目のフリー」について、いいこと悪いことやりたいことやりたくないこと眠いこと色々お聞きしよう。 https://t.co/ONkaefPAcR
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 28, 2019
そんな想いを今日の夜の代官山蔦屋にて田中ひろのぶさんに相談してみよう。 https://t.co/4faPgY7UMG
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 28, 2019
文章を書くときは自分の想いに向き合わなくちゃ書けないんだけど、無性に自分の想いに向き合いたくないときがあって、そんな時はどうすれば書けるのだろう?そんな時に自分の想いに向き合うとどんどん自分が嫌になってしまったりするし。そんな時は校正とかは本当できない。自分の文章読みたくない。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 28, 2019
田中泰延と角田陽一郎さんは
— 田中泰延 (@hironobutnk) August 27, 2019
歳も同じ
それぞれTBSと電通を辞めた日も同じ
体重も同じ(推定)
シルエットも同じ
手で触れたふわっとした感触も同じ(多分)
です。
金髪でメガネのほうが角田さんで、白髪の方が田中です。
どうぞ手で触れて確かめてください。 https://t.co/hspjp8Cat1
「俺が見てみたい風景はたったひとつ。俺が書いた本をカフェや電車で読んでニヤニヤしている「うすらバカ」を一人でも多く見てみたい。高校生の俺が筒井康隆さんの本を読んでいたときみたいに」
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
先行公開『ロバート・ツルッパゲとの対話』|ワタナベアニ @watanabeani|note https://t.co/HbYgN9QKLs
角田陽一郎×山崎貴(映画監督)「『ドラクエ』でしかやれないアイデアを考えついた」 https://t.co/NQDlg3IOaA pic.twitter.com/Wv6aW3uD0x
— 週プレNEWS (@shupure_news) August 27, 2019
今日8月28日夜は代官山蔦屋書店さんでベストセラー『読みたいことを、書けばいい。』の著者田中泰延さんとトークです!その名著の隣に角田陽一郎の新刊『「本音で話す」は武器になる』も発売前に先程並びました!さらに『人生が変わるすごい「地理」』も並んでおります!ぜひぜひ! pic.twitter.com/Bo6H4V0rGU
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
三和土と書いてたたきと読むのとか、独楽と書いてこまと読むのとか、仙人掌をさぼてんと読むのとか、煙草と書いてたばこと読むのとか、年魚と書いてあゆと読むのとか、麦酒と書いてビールと読むのとか、なんか好きだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
その本に書いてあることに意味があるのは、自分がそれを理解したかどうかとは関係がない。その本がこの世界に存在してることに意味があるのだ。そして、その存在の意味がわかるタイミングが自分にいつか訪れるってことにこそ、その人の存在の意味もある。 https://t.co/MkoVP8am5X
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
今日の話。「読もうとした本が難しくて読めない時はどうすれば?」読めない本は捨てずに本棚に放っとけばいい。そして何年後かに何気なく手にとって読んでみたら、急に読めたり、むしろすごくおもしろかったりするから。その本を読める(おもしろがれる)タイミングと年齢ってのが人生にはあるのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
今日の話。あなたの強みは何ですか?と質問された。自分はこれに強いって自覚できることなど自分にはない。でも自分の弱みはわかる。強いて言えば、自分の弱みがわかってるってことが強みなのかもしれない。その人の弱いところはその人の弱さではなく、強さを誇示することが実は弱さなのだと思う。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
知ったかぶりってのはうざいけど、知らなかったぶりってのも面倒だ。あなたが知ってても知らなくても、いいもんはいいし価値あるものは価値がある。それの価値を知られてるか知られてないかだけで判断する(される)ことはそれこそ価値がない。さらに厄介なのは知ってるのにその価値がわからないこと。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
「本音で話す」は武器になる (角田陽一郎) の、紀伊國屋電子書籍版が紙書籍の21%OFFで予約開始されました。明日配信。https://t.co/NqZDiIGrjU
— 紀伊國屋電子書籍Kinoppy新刊情報 (@kinokuniyanew) August 27, 2019
いよいよ明日。カバンに本と参加券は入れたしこれで大丈夫!
— ゆきさとさん (@yukisato_san) August 27, 2019
【満員御礼】田中泰延 × 角田陽一郎 ~人生を変えるアウトプット対談~ 『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社)『「本音で話す」は武器になる』 (PHP研究所)ダブル刊行記念 https://t.co/1Vw1VwsrOz @honyade_comより
角田陽一郎さん「最速で身につく世界史」の紙質が好きだったので、「人生が変わるすごい地理」を購入しました。
— buchico (@buchico2018) August 26, 2019
紙質が違う〜😭あ、出版社が違うのね。
松尾スズキ監督脚本『108 海馬五郎の復讐と冒険』試写観。松尾作品は映画も芝居でも人生のペーソスはユーモアの身を纏う。そして自分の中のエログロさに気付かされハッとさせられる! https://t.co/UvUXDX2olj
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
/
— CAMPFIREコミュニティ【公式】 (@CAMP_community_) August 27, 2019
本日のおすすめ #CAMPFIREコミュニティ🔥
\
バラエティプロデューサー 角田陽一郎@kakuichi41 さんの『知的好奇心向上委員会』がスタート🥳
皆さんはどんなことに好奇心を持っていますか?ワクワク感を感じますか?
ぜひ一緒にその好奇心をアップデートしてみませんか😎https://t.co/dA3bxd1hdu
朧げで曖昧な境界|角田陽一郎note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
何かをわかるためには、実はそのことに焦点を合わせるのでは無く、その朧げさに自分の身を委ねることなのかもしれない。自分の存在さえ朧げになることなのかもしれない。その朧げな曖昧さの中でこそ、すーっと静かに見えてくるものがある。 https://t.co/vOYjp85I1L
なんか年々歳取ると感じるのは、年々歳取ってわかったことが増える分、どんどんわからないこともそれ以上に増えること。さらに今まで見えてたと思ってた境界が実は全然見えてなかったんだと気づく。歳取るとクリアに見えてくると思っていた世界の領域はどんどん朧げになり境界が消失していくのだ。 https://t.co/s4YnyakH4H
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
さらに個人的には、青海のZepp東京と台場のZeppダイバシティ。六本木の東京ミッドタウンと日比谷の東京ミッドタウン日比谷、国道1号=第二京浜のネーミングにもざわざわします笑 https://t.co/Yll2G2rUcM
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
これ、ホントそう思う!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 27, 2019
できた時には確かに「新千歳空港」だったんだろうけれども : 茂木健一郎 https://t.co/uGg3wfM7Rj
あることについてわかってる人とわかってない人がいるけど、面倒なのはわかってないのにわかってると思ってる人。そして多分その人はわかってないことに気づいてないから改善も向上もない。さらに厄介なのはそんなことを言ってる自分自身もわかってないかもしれないんだけど、それも気づけないこと。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 26, 2019
ボルタンスキー回顧展『Lifetime』夏の終わりに人生の存在と始まりと終わりを巡る。生まれて生きて匿名性を纏って人は消えていく。 場所: 国立新美術館 https://t.co/6y6eXPnMG7
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 26, 2019
9月1日日曜18時より渋谷のキャンプファイヤーにて、「知的好奇心向上委員会 ICUC 」事前説明会というかプレミーティングやります。無料です。どんな感じなのかお話しします。もしちょっとでも興味ある方はいらっしゃってください!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 26, 2019
参加希望の方はこちらまでメールをください!
diverse@goomo.co.jp https://t.co/iTOz4LWE5D
産業革命が起こる前は労働時間が現代よりもずっと短かった - GIGAZINE https://t.co/cITCKbIPq2
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 26, 2019
藤森照信の茶室を巡るツアーが誕生! https://t.co/hbSnPksbht
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
映画『ROCKETMAN』最高!名曲のシーンごとにドキドキする!エンディングは普通に終わるだけだけど、それはエルトンジョンがまだ現役だからなわけで、むしろそれでいい!! https://t.co/gA0sMZ5BTd
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
宇治橋は昔はかかって無かったそうで、五十鈴川をじゃぶじゃぶ渡って、まさに身体を清めて境内に入ったそうだ。 場所: 伊勢神宮 内宮 / Naiku https://t.co/QeBy7L5PnC
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
外宮の豊受大御神は食べ物の神様なので、外宮前でご飯。豚捨膳旨し! 場所: 豚捨 外宮前店 https://t.co/LYg3aWMkRa
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
外宮を御参詣。 場所: 伊勢神宮 外宮 / Geku https://t.co/HTRCeT1OXW
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
赤福氷。食すると体感温度が3度くらい涼しくなる。 場所: 赤福 内宮前支店 https://t.co/lQmZlHtIzO
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
内宮に御参詣。畏し神の森の木漏れ日に心が清められる。 場所: 伊勢神宮 内宮 / Naiku https://t.co/sHW1FsXNBw
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 25, 2019
昨日のお供
— セキグチミツル👍 #アスケア治療院 #ウェルビーイングトレーナー (@ascare_aobadai) August 25, 2019
おわりに、の文章が素敵だった
勉強とか、学問って
先に方法と目的を知ってたら
もっと楽しかったんだろうな
30過ぎてからの方が
勉強楽しい#人生が変わるすごい地理@kakuichi41
おススメです pic.twitter.com/FNrO9kSiFd
朝風呂。そして朝から缶チューハイ呑んでしまった。海風が心地好い、自堕落な日曜。#伊勢 #二見浦 https://t.co/suNlzOQFpE
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 24, 2019
また俺の知ってるオジサン二人がランデブーすんのね。
— マギー(ジョビジョバ リーダーのほう) (@u_1_gp) August 24, 2019
遠藤達也さんがゲストの第2回 #溝の口クリエイターズ 終了。休憩後、途端に話が面白くなりました。特に遠藤さんがあの酒井健作さんと組んだ『FNS地球特捜隊ダイバスター』の"からくり"の話、『イッテQ!』古立善之さんの凄さ、などなど。
— ルイ (@tundratiger) August 24, 2019
第3回のゲストは角田陽一郎さん、10月6日開催とのこと。 pic.twitter.com/JwJ6mepsf1
溝の口クリエイターズ、お越しいただきありがとうございます😊
— かん つよし (@kankanp) August 24, 2019
遠藤節が炸裂して楽しい2時間でした!
そもそもこの企画は自分自身が勉強したい、成長したいと思い始めた部分もあるので、目から鱗の話が多く面白かったです!
次回は10/6
角田陽一郎さんをお迎えします。ぜひ!#溝の口クリエイターズ
『人生が変わるすごい「地理」』(角田陽一郎)読了
— Randy (@logiemo) August 24, 2019
・「地理思考」単なる知識ではなくそこに至るまでの思考プロセス
・すべて白黒決めなくてもいい
・人生はすべてロケ(アウトプット)とロケハン(リサーチ)
・身の回りの環境がもたらす不幸に、負けない
地理の参考書ではなく生き方の本でした pic.twitter.com/35yhC5uRww
#台風家族 映画対談〜角田さんとつよポン対談めちゃめちゃ嬉しいです(≧∇≦)
— non 📎 (@tmap79) August 22, 2019
しかもホテルビーナス.黄泉がえり.金スマ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
テンションアゲアゲつよポン楽しい
ですよね(笑)
週間プレイボーイ発売日が待ち遠しいヽ(´▽`)ノ
全国高校生SBPフェア。文部大臣賞は福島県立ふたば未来学園高校のカフェチーム。彼女は一人で参加して素晴らしいプレゼン、見事栄光を勝ち取りました!おめでとうございます! https://t.co/JaceToTbik
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 24, 2019
全国高校生SBPフェア審査員。二日目のお昼は三重県相可高校レストランの生徒さんが作ったお弁当!旨し! https://t.co/GOi3el3UNP
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 24, 2019
角田陽一郎さんの
— らいざ-T@筋トレ×健康×教師 (@kyoshi2_0) August 24, 2019
『好きなことだけやって生きていく』
から
成長しない人の特徴
1 出会いを無駄にする
2 理由をつけて諦める
3 他人の目を気にする
4 こだわりポイントが的外れ
5 テクニック論に走る
6 自分の善悪で物事を判断する
7 『私は違う』とすぐ言う
さて
自分はどうかな?
『台風家族』をiiMovieで20Pure応援しました!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 23, 2019
2019/08/24 05:02:10https://t.co/kDZu0VIBFa
#台風家族 の取材記事が一斉に放出されて追いきれないほど。新聞は、辛うじて産経だけ入手。更に、草なぎ剛と角田陽一郎氏の対談記事が週刊プレイボーイに二週連続で掲載だと。週刊プレイボーイ…。これまでの人生で買ったことない週刊誌なんですけど。記事は読みたいけど勇気が要るw
— 秋風 (@akikaze244) August 23, 2019
ありがとうございます。
— 庭のコスモス (@nkgts32ks27) August 23, 2019
富山に住む、普通のSMAPファンですが、角田さんの言葉がとても嬉しくて😊#週刊プレイボーイ 買った事ないですが、予約します!
伊勢にてスリランカ出身、大分別府の立命館アジア太平洋大学卒の26歳・吉本社員のビレさんと知り合う。彼の夢はアジア1のエンタメ会社。あと別府の旨い寿司屋を教わりました。 https://t.co/JR1mNj3AnT
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 23, 2019
伊勢にて開催される全国高校生SBPフェアの審査員。今年で3年目。夜は商店街て夜市を開催。頑張ってる若者達は応援したくなる! 場所: しんみち商店街 伊勢銀座新道商店街 https://t.co/l60QoYW44S
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 23, 2019
これホントそうで、現場での取材能力や企画制作がテンプレート化してて、どんどん独自取材力と企画立ち上げ力が劣化してるといろんな局で少なくない人が危惧してます。しかしその現場の危機感自体も日々の視聴率偏重と作業ルーチン化と経営効率化で今やどんどん麻痺してるらしい。辞めてく人も多い。 https://t.co/JSeHMhVBL0
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 23, 2019
#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 23, 2019
2019年8月23日(金) 10:00-10:55
【パーソナリティー】#角田陽一郎
・Moving Movie とは
・ #映画監督 のすごみ
・それぞれのMoving Movie
・ #草彅剛 さんとの対談
アーカイブはこちら↓https://t.co/2Nxsrtsu0Q
【podcast編集】
富永千尋#映画
#草彅剛 さんが幼稚園生だった頃に見た「#MovingMovie」とは??
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 23, 2019
『#週間プレイボーイ』9/2発売の前半と、9/9発売の後半でぜひチェックしてください⭐️#渋谷のラジオ #渋谷で角田陽一郎と #新しい地図 #SMAP #角田陽一郎 #映画 #週プレ
草なぎ剛さんにお話を聞いたらムービングムービーは幼稚園の時に見た映画。今でも演技の時にはその映画を思い浮かべると。どんな映画かは #週プレ の #角田陽一郎 の連載のインタビューで読んでくださいとの事 #台風家族 #渋谷のラジオ
— 🌟わと🌼 (@wato2024) August 23, 2019
台風家族は面白いです。面白い映画って笑って良いのかな?とか思ってクスクス聞こえたりして笑って良いんだと途中から爆笑するのってあると思うんですけどむしろ最初から笑ったほうが良いです。爆笑して見て欲しい。そしてしみじみとして欲しい映画です。#台風家族 #渋谷のラジオ#角田陽一郎
— 🌟わと🌼 (@wato2024) August 23, 2019
“#ムービングムービー”(その映画を見たことによって人生が変わった映画)に関する #週刊プレイボーイ の連載で、『#新しい地図』の #草彅剛 さんと対談された角田さん。#週プレ #台風家族 #渋谷のラジオ #渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 23, 2019
西へ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 22, 2019
聖地へ向かう。 https://t.co/530Ug2FnUN
昨晩の草彅剛さんとの映画対談。『台風家族』の宣伝スタッフさん達の諸々の対応が素晴らしかった!!愛があるし、何をPRすればよいのか判ってるし、誠実だし、なにせ威張らない!もう芸能村の人々が居丈高になる時代は本当に終わったんだと思う。そこに気づかない組織から滅んでいくと実感しました。 https://t.co/ZwVcdRQ7GY
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 22, 2019
草彅剛さんと『台風家族』映画対談。ホント楽しかったなー!草彅さんは1本満足バー的ハイテンションて喋り捲り!自分が監督した映画『げんげ』の話ししたら、撮影中はずーっとげんげのポーズ!週プレは9月2日売り前編、9日売り後編です! https://t.co/3mUV74CldH
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 22, 2019
深夜に食べちゃダメなやつ。でも今日は嬉しいことが2つもあったから、食べちゃう。 場所: ぶらぶら https://t.co/jsfU2p2lET
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 22, 2019
草彅剛さんと映画対談!!9月公開『台風家族』のお話から『ホテルビーナス』『黄泉がえり』『金スマ』の想い出まで色々話しました!楽しかった!この模様は週プレ連載「角田陽一郎のMovingMovies」にて! https://t.co/pqpqVnYbNM
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 22, 2019
人生が変わるすごい地理、面白い
— 07 (@sn07_w) August 21, 2019
概念的な話を地理を交えて語ってくれるの好き
立ち読みあるよ↓https://t.co/NUR62TxurR pic.twitter.com/n1ZrheXs7i
「この悩みが解消したら」とかよく思うけどその悩みが解決するとまた違うジャンルの悩みが勃発する。つまり悩みなんて大小深浅常時人生に伴う。だから人生に勝ち逃げなんて無いのだ。大小深浅な悩みとどう同居しつつそれでも日々楽しく生きるか?悩みの解決をするのではなく気にしない術を持つこと。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
なんていうかうまく言えないけど、要は多くの人が無事に生きられる世界の方が(結果として)いいと思う。そのために効率を追求しヒットや繁盛を狙い不平不満を排除することって、実は真逆なことをやっててむしろ生き辛くしてるような気もするのだ。なんかどれもちょぼちょぼでいいような気がする。 https://t.co/LsLtXSoQZi
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
さらに言えば不平不満とかもそうで、世には多くの不平不満が溢れてる。でもその不平不満の元になってるような社会システムや決まりや慣習があるから、そこに無駄ができて、その無駄を財源にむしろ生きてる人がいる。だとするとその無駄って実は必要なものなのかもしれない、とふと思った。 https://t.co/UezddxN4Fj
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
これ例えばヒットとか繁盛とかもそうで、大部分のモノコトはヒットや繁盛してない。でも大部分の人はそんなヒットや繁盛してない状況でも生きている。つまりそのヒットや繁盛してない敗残物を生み出すことで大部分の人の仕事や社会や生活はむしろ成立してるんじゃないだろうか、とも思った。 https://t.co/uTFaCsQkit
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
仕事でも社会でも生活でも効率をすぐ求める(求められる)けど、効率悪くてイライラすることって多い。つまり何割かは効率悪いことの方が多いんじゃないだろうか。もしその何割かの効率が良くなってしまうと、実は仕事が無くなり社会で不要になり生活できない人の方が多いんじゃないかとふと思った。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
9月1日日曜18時より渋谷のキャンプファイヤーにて、「知的好奇心向上委員会 ICUC 」事前説明会というかプレミーティングやります。無料です。どんな感じなのかお話しします。もしちょっとでも興味ある方はいらっしゃってください!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
参加希望の方はこちらまでメールをください!
diverse@goomo.co.jp https://t.co/4lWF9txpBq
角田陽一郎の新刊『「本音で話す」は武器になる』出来上がりました!PHPさんより。新しい処世術の本です。来週には全国の本屋さんに並ぶと思います!!ぜひ手にとってご覧ください! https://t.co/y2yPUJxlWV
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
自分もそう思う。自分がテレビ局を辞めた理由はそれに近かったりするから。「自らの意思で“過不足なく”働ける環境」、これの構築が今フリーランスの自分のテーマだったりします。 https://t.co/65ZE7zzJNW
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 21, 2019
佐藤太一郎企画『お母さんいません』観劇。東京は一回。うるっとくる喜劇。満員のお客さんからはすすり泣きが漏れる。吉本新喜劇的でもあり小劇場的でもあり、こういう芝居は口コミで伝わるから、もっと何回も公演やれたらいいな! 場所: ルミネtheよしもと https://t.co/JVr2IodU2C
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
角田陽一郎×山崎貴(映画監督)「『未知との遭遇』のマザーシップは完全に宗教体験でした」 https://t.co/w9HsYusZBz pic.twitter.com/anQT56K5ov
— 週プレNEWS (@shupure_news) August 20, 2019
めちゃいい芝居だった佐藤太一郎さん企画!号泣したまんま帰る。隣が角田陽一郎さんだったんで少し恥ずかしかったけど、ほんとこんなに芝居で泣いたのは久しぶり。 pic.twitter.com/jkSbtv0bTq
— 立川談慶(重版ほぼ100%) (@dankeitatekawa) August 20, 2019
米経済界「株主第一主義」見直し 従業員配慮を宣言: 日本経済新聞 https://t.co/R9zJRk8fHs
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
東京23区内に城跡が100もあるって知ってた?おすすめの7城を観光ガイド #SmartNews https://t.co/p3mH5X6n2P
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
え、すると計3人で!!!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
踊り、、、パフュームに変更しなくては!!! https://t.co/xiw2GEAtYJ
自分の知らないところで、そいつにチクってやりたい自分がいます。 https://t.co/3Slt7QqzOO
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
昔だったらその失礼さを指摘もしてたけど、今は面倒くさいから、その失礼さとただ距離を取る。近づかない。つまりその失礼な人はその失礼さに気づくことは永久になく、「何で断るんだろ?断るなんてあいつバカだな?」とか思ってるんだろうな。もうそいつの上履きの中に画鋲を入れたい。 https://t.co/VmpzjjWzTz
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
人にものを依頼するときに失礼な人って何なのだろう?それを失礼だと理解してないのか?相手をバカにしているのか?人にものを頼んどいて自分の要求ばかり押し付けてくる。その要求をなぜ相手が呑まなくちゃいけないのか?という想像力の欠如。他者の行為は自者のフィードバックだという想像力の欠如。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
これすごく真理だと思います。で、多分ビジネスも人生もだいたいにおいて、そうだったりもする。 https://t.co/vF3q3Jz9XL
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 20, 2019
僕と角田さんはいま、2人で踊りの練習をしています。
— 田中泰延 (@hironobutnk) August 19, 2019
私たちのミュージカル初挑戦にご期待ください https://t.co/JqFriQpWnz
田中泰延さんとの28日の代官山蔦屋さんでのトーク!おかげさまで満員になりました。楽しみです!!ありがとうございます!! https://t.co/cAdGAjyknr
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 19, 2019
「ありがとう」って「有り難し」つまり滅多に無い、珍しいことだから感謝してるって意味だと思うんだけど、本当は感謝の気持ちって、いつも有る「有り易し」だから感謝したい時も有ると思うのだ。そんないつも有ること、それが続くことへの感謝の言葉ができたらいいのに、なんてふと思った。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 19, 2019
祝!増刷決定しました!やったー!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 19, 2019
ありがとうございます!
未読の皆様ぜひお読みください!
角田陽一郎の新刊好評です。
『人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!』(KADOKAWA刊)#地理思考 を身につけて人生をアップデートしよう!https://t.co/hubt21pgbh
「自分の言葉に責任を持て!」確かにその通りかもしれない。でも実際考え方は絶対変わる。ならば自分はこう変わったのだと、自分はなぜ変わったのかと、その理由をも表明するしかない。つまりその考えに至った結果だけで判断するのではなく、その結果まで至った考えの変化のプロセスも伝えること。 https://t.co/DEKuSkcrhu
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
最近想う。自分の中での考え方がどんどん変わって来てる。というか日々ばんばん変化する。今まで良かったことが嫌になったり今まで嫌悪してたものが良くなったり。自分ですらそうなのだ、他の人だって考え方はどんどん変わる。なので言った言わない論は空虚だし、過去発言を糾弾しすぎても意味ない。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
明日締め切りの原稿は三つ。こもって書く。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
一つ目は雑誌のエッセイ。エッセイって言われるとちょっと気取って書いてる自分がいて読み直すと恥ずかしい。そんな時は一晩寝かして明日朝再確認。
二つ目は「水道橋博士のメルマ旬報」タイトルは『バラエティプロデューサーのいない8月』
そしてあと一つ!
変わる室町時代のイメージ 応仁の乱で「焼け野原」は大げさ!?(京都新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/lipZwHYIyK
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
角田陽一郎の新刊『人生が変わるすごい「地理」』平積みありがとうございます!ブックファースト六本木店さん!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
皆さまぜひ手を取ってごらんください!! https://t.co/blrq6N24Xp
角田陽一郎の新刊『人生が変わるすごい「地理」』平積みありがとうございます!有隣堂アトレ目黒店さん多謝です!!皆さまぜひお読みください!! https://t.co/5dhJTqIK9t
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
森口博子、ガンダムへの恩と愛を語る 「人生のターニングポイントには、いつもガンダムがいてくれた」【Be Style】
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 18, 2019
Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された今回の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、歌手・タレントの森口博子さんが登場。 https://t.co/00aXcye7na
「わたしたちのこころは あなのあいたいれもの」
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
井上ひさし『頭痛肩こり樋口一葉』より
朝日8/17 https://t.co/J1vXkI3E6a
渋谷のラジオ8月16日第150回『誕生日の話』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
金曜朝10時より 「渋谷で角田陽一郎と」
誕生日をきっかけに考えること
人生を5年ごとに分けて星取表にすると
明るいところと暗いところ
「私」と「僕」
能力は上がらない
アーカイブはこちらからお聴き頂けますhttps://t.co/Xce4WxnaMc
『ゲーテ先生の音楽会』とわたし|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
『ゲーテ先生の音楽会』を最初に見たのは2015年の年末だった。突然コルクの佐渡島庸平さんからメールが来て「絶対見た方がいい、角田さんの感想聞かせて!」とあったので、今は無き宇田川のカフエマメヒコに行ってみた。 https://t.co/6Mt6jP60oF
母の実家に母に会いに。久々たくさん話す。おしゃべりなのは遺伝だな笑 #誕生日 https://t.co/bhp4UkEmTO
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
母が何食べたい?と聞くので、肉じゃが食べたい!と答えた。久々母の肉じゃが。#誕生日 https://t.co/qwFITUmKvr
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
『ゲーテ先生の音楽会』とわたし|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
『ゲーテ先生の音楽会』を最初に見たのは2015年の年末だった。突然コルクの佐渡島庸平さんからメールが来て「絶対見た方がいい、角田さんの感想聞かせて!」とあったので、今は無き宇田川のカフエマメヒコに行ってみた。 https://t.co/6Mt6jP60oF
渋谷のラジオ8月16日第150回『誕生日の話』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 17, 2019
金曜朝10時より 「渋谷で角田陽一郎と」
誕生日をきっかけに考えること
人生を5年ごとに分けて星取表にすると
明るいところと暗いところ
「私」と「僕」
能力は上がらない
アーカイブはこちらからお聴き頂けますhttps://t.co/Xce4WxnaMc
おはようございます。今日8月17日は誕生日。40代最後の年。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 16, 2019
自分が自分でやれることなんてとても限られています。
なので自分が自分でやれることを、日々大事にして生きていこうと思います。
いつもありがとうございます。 https://t.co/fh0bz9y2JA
おはようございます。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 16, 2019
『知的好奇心向上委員会 ICUC』という集まりをキャンプファイヤーさんと新しく始めることにしました。
ぜひよろしくお願いいたします。
今日8月17日は角田陽一郎の誕生日です。いつもありがとうございます。#ICUC https://t.co/wu2hktNSVW
今回のゲストは歌手の森口博子さん
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 16, 2019
歌手としてのデビュー当時を振り返る!
18歳でリストラ宣告?!
歌手から一転、バラエティへの挑戦を決めてから拓けた道とは?
TBSラジオ動画版【Be Style】パーソナリティ:菊池亜希子 ゲスト:森口博子 (part1) https://t.co/Ypyc5L3HEO
#渋谷で角田陽一郎と
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 16, 2019
本日の放送はこちらからお聴きいただけます↓https://t.co/7xwAIQhhon
・誕生日をきっかけに考えること
・人生を5年ごとに分けて星取表にすると
・明るいところと暗いところ
・「私」と「僕」
・能力は上がらない#渋谷のラジオ #角田陽一郎
「星の王子さま」のスケッチ、スイスで発見 保存状態は良好 #SmartNews https://t.co/NKKu7kDR1P
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 16, 2019
#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 16, 2019
ガガガSPとサンボマスター@神戸VARIT. https://t.co/tIAAdZKmq3
#嵐山光三郎 さんの #不良定年 を読んで
— 渋谷のラジオ (@shibuyanoradio) August 16, 2019
自分の人生を5年ごとに星取表にしてみると…#渋谷で角田陽一郎と #渋谷のラジオ https://t.co/k2hUjW6oeu
33年来知り合いの高校からの友人と会食。お互い49歳。月日は巡り時代は変わりそれでも以前と同じで彼だからこそ話せることがある。この33年間で悩みの内容も僕らの外見も遷り変わったけれども。ゴボウのブラックパエリア旨し! 場所: HOUSE https://t.co/0L24kDeus9
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 15, 2019
権現さまとは仏が仮に神の姿で現出したという垂迹の状態(らしい)。つまり「権」という漢字にはそもそも仮という意味があるのだそうだ。権力や権威というのは力や威勢を天が仮に施政者に渡しただけに過ぎないし、権利だって天が仮に人々に渡しただけに過ぎない。いつ無くなるかもしれないのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 15, 2019
モンゴルのウランバートルに行った時、広大な平原にも関わらず都市全体がギュッと一カ所に固まっていて(なので渋滞がひどくて空気が汚れていて)まるで都市全体がゲルなんだと思った。都市の有り様はその国の生活とフラクタル状態になるのかもしれない。 https://t.co/5MM3wvFCAy
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 15, 2019
PHPの雑誌『THE21』9月号(8月10日発売)で、厚切りジェイソンさんと対談しました。ぜひお読みください!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 15, 2019
『言わない限り、可能性はゼロ。チャンスは「本音」から始まる』
角田陽一郎×厚切りジェイソンhttps://t.co/zPLaHFTrzd
8月15日は満月です。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.29の配信日。
今回のテーマは「生の火を灯す」
「生と死について考える」
「生きるために学ぶ」
「日本の禅思想」
「神秘主義再考」
の4本です。初月無料です。 ぜひお読みください!https://t.co/VsM5xaWHUQ
weezerの豊洲PITライブ。最高!カバー曲を披露。リバースは同じ歳なので、a-haのTake on meとかTOTOのAfricaとか中学生の頃のドンピシャな曲。 場所: 豊洲PIT https://t.co/7NIzQchbel
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
角田陽一郎さんの新刊『人生が変わるすごい「地理」』の面白さは思考の幅が増えることにあります!日本近辺が騒がしい昨今は猶更”地理思考”を意識することで、本当に”人生観”が変わりますよ。この1冊があれば世界中を「考えながら」旅できます!#角田陽一郎 #人生が変わるすごい地理 #ビジネス書 pic.twitter.com/hp7QaiC8CR
— 丑久保和哉(書籍編集者) (@kazuya_united) August 14, 2019
養成所系の芸人さんたちと落語家との一番の違いは、「前座修行」にあります。前座修行はプロの落語家になるための通過儀礼であり、これを経ていなければプロと認められません。立川談慶
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
吉本芸人の問題は「テレビに特化しすぎた」こと 落語家はテレビに出なくても食える #POL https://t.co/kNVbyrzNbq
あいちトリエンナーレ、海外の作家11人が展示中止を求める。「表現の不自由展の再開」求めて実行委を批判 https://t.co/ryTsDhkPYs
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
9月11日に伊豆の修善寺にてトークを開催します。楽しみです。ぜひいらっしゃってください!!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
「好きなことだけやって行きていくという提案」角田陽一郎https://t.co/rKG2FDeSci
バラエティプロデューサー角田陽一郎にアウトプットの極意を聞く。 ~水道橋博士、原カントくん(前編) https://t.co/QjeAS9lWs0 @YJ_videotopicsより
— 原カントくん (@harakantokukett) August 14, 2019
BSプレミアムでやってる80年放送の『NHK特集 シルクロード-楼蘭王国を掘る』石坂浩二さんがナレーション。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
彼の言葉が淡々と怜悧で凄くいい。というか今のドキュメンタリーは「すると!」とか「しかし!」とかこの後どうなったのか?的煽りの言葉が多すぎるんだと思う。それは画を見ればわかるのに。 pic.twitter.com/S8DDIMKsgt
「なぜ知性は存在するのか」巨大な問いに挑む「物理学帝国」の逆襲 https://t.co/FwmrWtHgsp #ブルーバックス
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 14, 2019
ロシアの文明は凄い、ソユーズを見る。アメリカより優れている部分は実に多い、日本もそうだったんだが。 | こしくわ https://t.co/15eVnHvtWu via
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 13, 2019
一生懸命、一所懸命、一社懸命、一緒懸命。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 13, 2019
すごく大事なことだけど、そんなに一々に命を懸けるほどの命の分量は人(自分)にはそもそも無い。一人の一つの命の中でやれることは限られてるのだ。
なので今日という一日は他の多のために命を懸けるのではなく、自分の命のために今日という日を懸ける。
保守とか伝統って、実は変化を受け入れることなんじゃないだろうか?その一番大事にしなきゃいけないことを守るために、サスティナブルに続けるために、考え方と行動規範を変化をし続けること。日本はそもそも自然環境が変化しやすい国土な上に、さらに環境激変の時代が来てるわけで。 https://t.co/Tmx8OUODZx
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 13, 2019
季節の風物詩って、かつてその季節に符合したモノコトがやがて伝統や慣習になっていったわけだから、つまりこんだけ酷暑な夏になったのなら、季節という環境自体が変化しているわけだからそれに合わせて風物詩自体も変化していっていいんだと思う。暑いからやめる、時期をズラす、って判断の時期。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 13, 2019
鈴木慶一「建物の音なっている」イベントで生演奏 https://t.co/0b7bb9FOIx
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 13, 2019
脳内×環境×身体|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
自分の脳内と環境と身体のポテンシャルはどうあがいたってそんなに変わらない。
むしろ歳食って劣化したりする。
ならばそのポテンシャルを自分の活動にどう活かしきるか?どう休ませるか?どう維持するか?
https://t.co/tJSo5UFHuk
昨日した仕事はある著名なタレントの方に取材の申し込みのメールを1つ書いたくらい。そういうメールは、書くのも送るのも緊張したけど。こんなんで生きていけるのかとか思いつつ、
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
そしたら、今朝起きたら、返信が来てて、取材OKになった!
やったー!!
気分の良い朝。
おはようございます。 pic.twitter.com/baR04qxBxg
つまり自分の脳内と環境と身体のポテンシャルはどうあがいたってそんなに変わらない。むしろ歳食って劣化したりする。ならばそのポテンシャルを自分の活動にどう活かしきるか?どう休ませるか?どう維持するか?という観点で具体的な日常のメソッドに落とし込むモチベーションこそ必要なんだと思う。 https://t.co/p5twBGNWci
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
何かの企画やビジネスを立ち上げる時もそうで、外野は色々な意見や忠告やアドバイスを言ってくる。でもその企画やビジネスを具体的に実践して応用して習慣にするのは、自分の現在の脳内と環境と身体のポテンシャルの範囲でしかできない。で実はそれらはこどもの時からそんなに変化しない。 https://t.co/XZVLFtSbla
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
どんなに素晴らしいアドバイスでもそれを具体的なメソッドとして、自分の脳内でそれを理解できなきゃ実践できないし、自分の環境でそれを想像できなきゃ応用できないし、自分の身体でそれを実行できなきゃ習慣にならない。その崇高なアドバイスを日常のメソッドに落とし込むのは自分次第。 https://t.co/K8CHtYjku9
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
どっかで聞いたり読んだりしたその人が信奉してるアドバイスと、その人に最適なメソッドがズレてることって多い。万人に万能なアドバイスなんてのは無くて、その人の理解力と想像力と実行力で異なる。強いて言えば「そのアドバイスか自分に合ってるかを見極める力を持とう」ってのが最良のアドバイス。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
テレビ番組だと、この関係が上手くいってるPとDだと、その番組は上手くいく。 https://t.co/dampo0SN2J
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
平林さん、ありがとうございます!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
「角田さんもワタナベさんも社会の中で仕事をしつつ、それでも「戦っている」印象がとてもあります。自分の人生を大切に生きている姿を見せることで…」
角田陽一郎さんとワタナベアニさん|平林勇 @hirabber|note(ノート) https://t.co/rHoPrz1PHj
東京新聞:「桃太郎」の鬼は悪くない 袖ケ浦の小6・倉持さんが本出版:千葉(TOKYO Web) https://t.co/kGQprkJ4Ai
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
「最近なんとかだよね」「最近の誰々は」とか書かれてることのほとんどは結構昔からそうだったりする。その事象にその時自分が気づいたから世界がそう見えるように、その人がその時そういう人だと知ったからそう思えるように、自分の世界がそう変わったからなのだ。つまり世界を変えるのは自分なのだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
闇と光について考える。暗い世界から明るい世界は見えるけど、明るい世界から暗い世界は見えない。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
難解さと平易さについて考える。わかりにくさを理解できるとわかりやすさも見えてくるけど、わかりやすさばかりを追うとわかりにくさは見えなくなってしまう。
自分がわからない世界をどう見るか?
小学生の頃の日曜日。ちびまる子ちゃんもサザエさんも忘れて汗だくで走り回っていた。でもさんまのスーパーからくりTVまでには家に帰っていた。30歳を過ぎてその番組を作っていた角田陽一郎さんのラジオ聞き、書かれたものを読んでいる。なんだか不思議。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) August 11, 2019
「闇は、光では照らし出せません。闇を闇で照らすことが、宗教や文学の役目なのでは」柳美里。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 12, 2019
「闇や沈黙や混沌は、徒らに負のイメージを押しつけられている」山折哲雄。
折々のことば/朝日/190812 https://t.co/hbVSXFdhYf
昨日は下北沢B&Bにてプロデューサーの角田陽一郎さん、写真家のワタナベアニさんのトークショー。高一の次男坊を連れてゆく。思春期の少年は触発されまくりのようだった。 pic.twitter.com/ENLDgARckx
— 立川談慶(重版ほぼ100%) (@dankeitatekawa) August 11, 2019
角田陽一郎さんとワタナベアニさんのトークイベントへ。とにかく面白かった🤣おふたりのお話を聞いていたら、たくさん出かけて自分の目で見て、ホンモノに触れることが、どれだけ大切か。そして自分次第でそんなのいくらでも簡単にできちゃうんだって感じて、なんかワクワクしてきました! pic.twitter.com/a3aE2bXX0u
— MADOKA KATSUMATA (@madokakatsumata) August 11, 2019
生きるために活かされる|角田陽一郎 note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
自分が生きていくのに必要なことは、自分がやりたいことと自分でもやれることの組み合わせ。
それ以外をやると結果やれないか、やれても病むか。 https://t.co/FEwKSOGerE
SMAPから、他のメンバーに対してのだよ。少年隊じゃないよ。 https://t.co/z7Mg4bTzR8
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) August 11, 2019
「楽器の演奏」が、英語と理数系科目の成績を上げる:研究結果 @wired_jp https://t.co/5MJwGwfRjA
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
2人とも世間知らずやん。SMAPは誰ひとりこの日会社やめてません。可愛いから許すとツィートしようとしてmy 命の吾郎さんがSMAPを会社と表現した事、思い出した😱知ってたの?知ってたら凄い。知らなくてだったらもっと凄い。そしてこのツィートに爆笑した私は健全なSMAPファンだと思いまーす。長いな https://t.co/iRoNFRoi7H
— ひよこ🐤🐥🐣 (@wTUSYCZ91DGATtB) August 11, 2019
結果、自分が生きていくのに必要なことは、自分がやりたいことと自分でもやれることの組み合わせ。それ以外をやると結果やれないか、やれても病むか。つまりそれだとやってる意味もない。自分がやれることを真摯にやる。その真摯さが他者に伝わったときだけ、その他者と幸運の神様がご褒美をくれる。 https://t.co/nHGxlC5CL8
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
お金儲けを考えると色々無理をしてしまう。成功や採算や効率に縛られて、すると自分も結果イライラする。でも今はお金は考えずにやりたいことだけやれるだけやるようにしている。するとその僕のやりたいことに呼応してくれたり応援してくれたりする人がいて、結果お金も回ってきて、生きていける。 https://t.co/NOup7vfWdt
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
今日のトークイベントは沢山の方々が来てくれた。終演後おもしろかったと言ってくれた。拙著も順調に売れている。新しい原稿依頼も来た。タクシーの運転手さんと雑談で盛り上がった。新幹線の後ろの席がいい人だった。飯が旨い。自分の生はそんな世間で活かされてるのだ。感謝しかありません。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
今日は #角田陽一郎 さんと #ワタナベアニ さんのトークショーに行って来ました!#人生が変わるすごい地理 刊行記念!地理のみならず、テレビ番組や写真についてなどお二人の仕事裏話なども聴けてあっと言う間の楽しい2時間でした!!お客さんもたくさんで満席状態でした。 pic.twitter.com/7r7JYj4fwv
— Mizuho Sone (@tinkyfebruary) August 11, 2019
8月28日水曜日の夜は代官山蔦屋書店へ!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
2016年12月31日という同じ日に会社を辞めたSMAPさん、田中泰延さん、角田陽一郎のうち、2人が登場です! https://t.co/CCz7b6TyjZ
角田陽一郎さんとワタナベアニさんのトークイベントへ!
— フタゴマキコ💁♀️ (@macmaco) August 11, 2019
「せまくて広い世界のはなし」
『人生が変わるすごい「地理」』創刊記念
配信しないから、って結構ディープな話しておりました(^^)https://t.co/aD6wOS6pQT
↑まだ読んでないので、これから読みます pic.twitter.com/6HW2grwvry
日本列島は紀元前から文字使用か 発掘された石は「すずり」 | NHKニュース https://t.co/wcQqjtFOhf
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
写真家ワタナベアニ×角田陽一郎トーク。とても楽しく含蓄あり秘密話あり、多くの方に来ていただき最高でした!たくさん質問もいただいてとても勉強になりました!#地理思考 場所: 本屋B&B https://t.co/JK44XQyTYl
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
神戸、生田神社。畏しき境内は六甲山から海から風が吹いていて思うほど暑くなかった。 場所: 生田神社 https://t.co/z7AAcedNMY
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
神戸の夜。明石焼き。旨し!! 場所: 明石焼司 https://t.co/dca2Vin0Vs
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
神戸は多文化共生の街。中華東北料理を食す。回紇料理の羊の串焼。旨し! 場所: 味香苑 https://t.co/GQtXjJhObC
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
「遅刻遅刻!」食パンくわえて走る大学院生 パッと見ベタな少女漫画風“言語学ラブコメ”がシュール https://t.co/8EDi6armyb
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
今日11日15時から下北沢です!!写真家ワタナベアニさんといろんなお話します!当日でも大丈夫なので、お時間ある方ゆるりとお越しください!! https://t.co/NQzFXsNejj
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
ずっと聞きたかったのですが、きちんと調べる時間がなくて。noteに過去放送があるのですね。移動時間に聞かせていただきます。
— 高卒派遣社員 (@hidari_s) August 11, 2019
渋谷で角田陽一郎と|「渋谷のラジオ」|note(ノート) https://t.co/H0ShEj1yc1
こちらこそ!!嬉しかったです!最高の「伝説」の夜でした!!またよろしくお願いします!!! https://t.co/3Gz6FVDtMS
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
角田陽一郎さんがガガガSPで感動したことに感動している。
— 高橋 啓 (@stancejunkie) August 10, 2019
ティッシュタイム行けるかなぁ。
吉本興業、謹慎芸人11人の処分19日に解除 順次劇場にて仕事復帰 活動再開後も「社会貢献活動を」(オリコン) - Yahoo!ニュース https://t.co/RMqOicNvDc
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 11, 2019
なんか全く根拠ないけど、車を運転してる時によく想う。実は完全自動運転の車って作るのなかなか大変なんじゃないだろうか。まだまだかかる気がする。先日タクシー乗ってても思った。てことは、もし完全自動運転の車が出てきたときこそ、本当のブレイクスルーが人類にやってくる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
ガガガSPとサンボマスター。神戸の一夜。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
すごかった!人生とは祭りだ。
世界はそれを愛と呼んで、中途半端なまま突き進むのだ。 https://t.co/eTj02rMlee
『陽太vol.4 −いろいろあるけど、だからこそものすごく熱い夜のトーク− 』
— 佐藤太一郎(吉本新喜劇) 8/20 ルミネtheよしもと 佐藤太一郎企画その23『お母さんいません』 (@satotaichiro) August 10, 2019
【日時】
9月18日
開場19:00 開演20:00
【会場】
ロフトプラスワンウエスト
【料金】
前売2500円
※要1ドリンク
【出演】
角田陽一郎(バラエティプロデューサー)
佐藤太一郎(吉本新喜劇)https://t.co/MXkyE2ylrX pic.twitter.com/tUCYp4Zgz6
ガガガSPコザック前田さんが40代をまもなく迎えて、でも青春パンクってむしろこれからなんじゃないだろうか。20代の頃のトゲと傷心と弱男もいいけど、それらを40代が歌うことこそパンクisフォークの真骨頂なんだ。サンボとガガガ、なんてなんてかっこいいんだ。そしてどんどんかっこよくなっていく。 https://t.co/oBIKFwkm5V
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
ガガガSPとサンボマスターの神戸2マン。本当に本当に最高で、いい歳の自分は普段ライブでなかなか拳を振り上げないのだが今日は気づいたら振り上げてた。「何歳だからできない」とか寒いこと言ってんじゃねえって山口さんが絶叫してた。日々の日常こそが人生。生きる勇気が出てきたよ。 https://t.co/GdaIDywjfT
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
BBCニュース - 日本に広がる「リペアカフェ」、電子機器の修理を自分の手で https://t.co/FwNMoQtJ0e
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
ガガガSPとサンボマスターの2マン。超満員のありえないくらいの伝説の夜。サンボ山口さん「泣くな」と絶叫!コザック前田さん「生きろ」と絶叫!角田は号泣しながら拳を振り上げる神戸の夜。死ぬまで生きてやろうじゃないか。 場所: VARIT https://t.co/NaOaK6zdU0
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
おい!君らこの告知を見逃していないか。明日親戚の葬式以外の人は全員来てくれ。 https://t.co/9h8Kr1ffNI
— ワタナベアニ (@watanabeani) August 10, 2019
アニさん、僕らの明日15時下北沢B&Bも、まだお客さん3人らしいですよ! https://t.co/yiw7sfOHDJ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
自分も本書きであるわけで、色々考えさせられる文章。でもその色々考えることこそに、本当は本を手に取る意味があるのだと信じています。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
SNSの時代に本を書くということ・・・新書「ヒトラーの時代」に思う|yoshiko Yamanouchi|note(ノート) https://t.co/vAhP6h9AA7
渋谷のラジオ8月9日第149回『生の火を灯す』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
「渋谷で角田陽一郎と」
地理思考が必要だと思ったきっかけ
環境によってすべきことは違う
物理的に離れると不信感が生まれる
国同士はお隣さんをやめられない
生の火は周りの人によって灯されている
アーカイブはこちらからhttps://t.co/0iWghyasig
1人。。。このままだとヒロノブさんとお客さんと僕とで三人麻雀とか始めちゃいそうです!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
ぜひいらしてください!! https://t.co/azXBaCGmqF
8/28(水)夜7時 代官山蔦屋書店!
— 田中泰延 (@hironobutnk) August 10, 2019
いまお客さん1人と聞いています!
このままでは私と角田陽一郎さんがその人を詰める会になってしまいそうです!!
きてください!! https://t.co/SXTinMv0fP
スピーチコンサルタント・矢野香が教える キャリアアップを手繰り寄せる武器としての言葉の使い方【Be Style】
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 10, 2019
https://t.co/8HmgFHP85R
今日のメルマガ【人の心に灯をともす】は、『「地理思考」とは』です。 角田陽一郎氏の『人生が変わるすごい「地理」』(KADOKAWA)の中から、心に響く言葉です。ブログの詳細はこちら→https://t.co/5RpHzEVMIf pic.twitter.com/TyPfXTdSJr
— 人の心に灯をともす (@hiroo117) August 9, 2019
自分の本を買ってくれたりおもしろいと言ってくれたりいろんな仕事に声をかけてくれたり困ってる時に助けてくれる人がいる。そんな時自分の人生は人に活かされてるんだとすごく実感する。自分が生の火を灯っていられるのはいろんな人の生が灯してくれてるからなのだ。8月は生と死について考える。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 7, 2019
昨日雑誌取材にて。半世紀くらい生きて結局自分には知的好奇心しか無いと知る。若い頃は様々な欲望が確かに有ったけど、それは半ば叶い半ば叶わず或いは途上で、やがてそれらを追い求めること自体の欲望が無くなってる。この世界のからくりにこそ興味がある。#地理思考 とはそれを追い求めること。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 9, 2019
『神道と儒教』孔子から記紀から風土記から朱子から吉田兼倶から山崎闇斎から賀茂真淵から本居宣長から平田篤胤から柳田國男から折口忍まで、他界と現世、能と歌舞伎、本地垂迹、陰陽と理気、神道と国家神道の根本的な違い、SNSと芸能界、あらゆることが現代日本の歪んだ社会と繋がっている。 https://t.co/KhVaGvCBO8
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 9, 2019
皇學館大学板東洋介先生の集中講義『神道と儒教』圧倒的におもしろかった!毎回が自分が知らなかった神道と儒教との邂逅。内容が有りすぎてここには書けないほど。今後の生き方自体がアップデートされた講義だった。 https://t.co/eV5K7DQ1qc
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 9, 2019
佐渡島さんが興奮してたの読んで行きたくなってしまいました!行った甲斐がありました!これは体験しないと分わからんワクワク感ですね!#NO_BORDER https://t.co/yKh0b3avUv
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 9, 2019
いやー、土屋さん!大阪まで観に来た甲斐がありました!こんなに革新的で楽しくて子どもも大人も楽しんでるインタラクティブなステージ初体験でした!!これ絶対一度は体験する価値アリです!!#NO_BORDER https://t.co/ojjqXhtvSh
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 9, 2019
角田さん大阪までありがとうございました! https://t.co/V8u3wmx9GD
— 土屋敏男(NO BORDER) (@TSUCHIYA_Pr) August 9, 2019
#NO_BORDER を観に(踊りに)大阪城公園まで!これはおもしろい!!全く新しいエンタメ体験空間。たしかに観客と演者がノーボーダーで楽しむと楽しませるがノーボーダーなステージ!!僕もキレキレで踊ってました笑 https://t.co/IHj5Hgv0x3
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 9, 2019
『人生が変わるすごい「地理」』の「おわりに」|角田陽一郎note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 8, 2019
「おわりに」を褒めていただいたのがとても嬉しかったので「おわりに」を掲載しちゃいます。もしこの「おわりに」を読んで、気に入っていただけたら、是非『人生が変わるすごい「地理」』お読みください! https://t.co/gd2fSSKu34
小学生はテレビタレントよりYouTuberで動く | バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/lTarz1RtMd
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 8, 2019
今日も東大正門近くの喫茶店でカレー。大正3年(1914年)から開業。お金払う時気付いたレジスター!しかも現役! 場所: 万定フルーツパーラー https://t.co/Ah5Ok5xITp
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 8, 2019
TBS時代はDと作家として、年末はフジ特番にて出演者と作家としてお世話になった角田陽一郎さんの地理の本。前回の世界史の本同様面白かったなぁ。特にピーターズの世界地図の話は知らなかったなぁ。あとがきもいいなぁ。さすが凄い良い意味で、相変わらず変人だわ。 pic.twitter.com/UlsJ6wbY8W
— 北本かつら (@KatsuraKitamoto) August 7, 2019
啓文堂書店橋本駅店さん、角田陽一郎の新刊『人生が変わるすごい「地理」』面陳列ありがとうございます!!嬉しいです!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 7, 2019
橋本の皆さま、ぜひお手に取ってごらんください!!#地理思考 で人生のアップデートを! https://t.co/BINaOvIK0I
この度は、編集部のミスで角田陽一郎氏の名前を間違えるという失礼をしてしまったことをお詫びいたします。申し訳ありませんでした。ならびに関係者の方々、ファンの皆様へご迷惑をお掛けしたことも、あわせてお詫びいたします。週プレNEWS編集部 https://t.co/jJMZCelcpY
— 週プレNEWS (@shupure_news) August 7, 2019
NEWSの加藤シゲアキさんと映画や小説について対談!楽しかった!
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 7, 2019
加藤さんの回だけ二週とも見出しだけが角田陽一郎→角田洋一郎と僕の名前が間違ってるんだけど、、、これはもしや集英社さんの何かしらの忖度???(笑) https://t.co/cfTYNEdcIJ
自分の本を買ってくれたりおもしろいと言ってくれたりいろんな仕事に声をかけてくれたり困ってる時に助けてくれる人がいる。そんな時自分の人生は人に活かされてるんだとすごく実感する。自分が生の火を灯っていられるのはいろんな人の生が灯してくれてるからなのだ。8月は生と死について考える。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 7, 2019
角田陽一郎×加藤シゲアキ(タレント・小説家)「小説家として、言葉以外のもので表現する映画に憧れる」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] https://t.co/yGDZIxjDwI
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
東大正門近くの古い喫茶店にてカレー。夏休みで昼時なのに閑散。いつからやってるんですか?と聞いたら大正3年と。1914年!!第一次世界大戦開戦の年。 場所: 万定フルーツパーラー https://t.co/JBBVJwftLo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
当初、確か2回予定だったはずの松岡正剛さんとの動画。5回目にしていよいよ最終回。動画が更新されるたび、会話を振り返ることになって、得しました。まだ形になってないものを受け取ったので、形にしますね。正剛さん、観ていただいたみなさま、ありがとうございました。https://t.co/Zm9LwFHbiI
— 川田十夢 (@cmrr_xxx) August 6, 2019
「死」は青い光を放つことが判明 @wired_jp https://t.co/e5Wv1kcl6t
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
なんと有隣堂アトレ新浦安店さん、新刊『地理』に加えて、角田陽一郎の1冊目『究極の人間関係分析学カテゴライズド』もなんと平積み&解説POPで陳列!多謝多謝々です!感激! https://t.co/b7EncNU3Lc
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
角田陽一郎新刊『人生が変わるすごい「地理」』平積みありがとうございます!有隣堂アトレ新浦安店さん多謝です!!そしてさらにさらに感激なことに、、、 https://t.co/fEJg8JCPKJ
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
日テレ跡地にやってきた。 https://t.co/X3L62RaZAC
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
知の編集工学者・松岡正剛のyoutube番組『ツッカム正剛』ゲストにAR三兄弟の川田十夢さん
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
ついに完結編!
テーマは「ARのその先」
松岡正剛から、川田十夢さんへのお勧め本が紹介されます!https://t.co/OfZhQ3Ydcg
8月は生と死について毎年考える。お盆でもあり原爆の日であり終戦の日であり自分の誕生月でもあるから。人はどこから来てどこへ行くのか?灯りがオンになってオフになる間の、ちょっとした灯ってる時間が生きてる期間。その灯火で自分は何を照らすのか?何が観られるのか?そんなことを考えてる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
新聞記者さんから芸能界の干す干される問題の取材が来た。丁寧な方だったので僕の真意を話したけど、それだとおもしろみに欠けるから記事にはならないだろう。つまりこの件はどう扱ったってゴシップ的になるのでそれでは意味がないのと、芸能界だけでなく日本村社会にはどの業界にもある話だから。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 6, 2019
学問って、赤坂の高層ビルの一室でやれ芸能界がとか視聴率とか、渋谷の高層ビルの会議室でやれクラウドだとかKPIだとか、六本木の高層ビルの一部屋でやれ課金だとかPDCAだとかやってるより1万倍くらい生産的で未来価値のあるエンタメ行為だ。(自分比べ)
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 5, 2019
気付け万の民! https://t.co/Ad0XU7QGKZ
夏休みなのに夏の集中講義取ってしまった4月を悔やみつつ、酷暑の今朝からとりあえず受講してみたら、これが半端なくおもしろい!!いや、学問ってほんとおもしろい!今まで我ながら色々エンタメやったり作ったり経験したけど、学問こそが最高のエンタメなのを確信してる夏。これ人生にじわじわ来る。 pic.twitter.com/w7dxMSn4Do
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 5, 2019
物語の作り方|岡田麻沙|note(ノート) https://t.co/jmbPOJkga1
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 5, 2019
早速買った!角田陽一郎さんの新刊。最初のページをめくってすぐに引き込まれた。なにこれ、凄い。ヤバい。「地理」から人生を読み解く本なんてこんなの初めてだ。近いもので、孫子の兵法?斬新さと学びの大洪水。地理とは年月をかけて起こった現象の跡であり科学なのだ。大切に読もう。オススメです! pic.twitter.com/VLYnDtvdWe
— プラスチック・コーディネーター/Plastics cordinator シバ ヒデヒロ (@shibaplastics) August 4, 2019
眠れない夜はソリティアか数独かテトリスをやってしまう。(でも意外に考えが整理はされる。)
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
結構まじめな話。結局意地悪な人が色々しっぺ返しをある時食らうんだと思う。あの人もこの人も直接そのことと関係ないところで過去に意地悪なことをしてたって裏話を聞くことが多い。つまり過去に意地悪された側の人が、何かことが起こると堰を切って恨み分の反転攻勢に出るんだ。意地悪の因果応報。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
平成の終わりにいろいろ出現した新時代って謳ってた新しいITサービスって令和になってうまくいってるのだろうか?いつのまにか全然話題になってないの結構あるな。つまり新しいって謳ってるものは実は本質的にはあまり新しいものじゃない気がする。実際に時代を変えたものが新しい時代を作るから。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
世代で意見の違いを分けるのはナンセンスだと思う。若くても考えてる人は考えてるし歳食っても考えてない人は考えてない、逆も然り。ただ歳食って地位あるのに考えてない人が企業や組織には一定数いて、その人達があまりに利己的なのが今の社会の一番の闇。何か起こってもやり逃げしようとしてる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
また今日も闇な話を聞いてしまった。。。いやはや色々あるな。むしろ忖度がさらに巧妙化するか。洗いざらい出てくるか。今までのパワーバランスが変化して、というかほとんど全てのパワーが弱体化してきてる。そしてパワーで維持してきたことへの今までのツケが一気に回ってきてるんだ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
ツイッターって(自分は)議論に向いてないと思う。140字だから良くも悪くも扇情的になるし。そもそも実際に見えない知らない人とやりとりするだけでも齟齬を産むからそれもあまり望んでいない。そもそも誰かのつぶやきの羅列をウォッチングして知りたい人の近況を知って自分がどうつぶやくかだけ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
自分は人のつぶやきには基本いいねはしないで興味を持ったつぶやきはRTしてます。その自分の興味は共感か反論かおもしろいか広めたいかは特に決めてない。というかそれはそれを見た人が決めればいい。まあ自分の運用方法がそうだという意味くらいだけど、なんか自分にも含めて反論がくると面倒くさい。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
誰かのつぶやきを僕がRTしたとき、そのつぶやいた人だけでなく、僕も含めてリプライしてくるのなんなのだろう?(つぶやいた人にリプするならまだ意味もわかるのですが)
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
RTは共感かも反論かもしれないのに。RTを共感だと決めつけられるのいやだな。
紀伊國屋書店玉川高島屋店さんにて、角田陽一郎著『人生が変わるすごい「地理」』平積みありがとうございます!!皆さまぜひ! https://t.co/NIIM19RNKn
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
むやみやたらと大量「生産」したモノを売るためにむやみやたらと広く告げる「広告」をして大量に「消費」していく社会から、適度に必要な分を「生産」したモノを適切に必要な人に告げて、その人がよいと思ったら広がる「告広」へ、そしてモノは全てが消え去る「消費」ではなく「体験」へ。#地理思考
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
なんかカッチョよく建てられたビルディングとか、素晴らしい景観の観光地とかで、そこの足元にカラーコーンが並んでるとなんかガッカリすることよくある。仮設ならともかく明らかに常設的に置かれたりもしている。そろそろ人類は景観を美しく魅せるカラーコーンを産み出す必要があるのではないか? pic.twitter.com/FCyGgYCE1b
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 4, 2019
なるほど。うなづける考察です。思ってるなら言えばいいじゃんと思う気持ちと、安全地帯じゃないと言えない人の気持ちも分かる。本当は、意見が違っても普通に言い合える社会がいいと思うけど、どうやったらそういう社会に近づけるんだろうか。学校教育はともかく大人については。 https://t.co/w9KLqhfpKe
— 千正康裕 (@yasusensho) August 3, 2019
おもしろいかどうかは読む人次第です! https://t.co/gLStT4cWzh
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
この前ラジオ聴いてたら著者が絶対に面白いと言ってたから買ってみた。#人生が変わるすごい地理#角田陽一郎 pic.twitter.com/FlJAKEcOXJ
— コトブキツカサ (@kotobukitsukasa) August 3, 2019
よし、今日は生産性のないことやって、後日の生産性を上げる日にしよう。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
角田陽一郎さんの新刊届いた。
— プチ社長 (@petit_boss_JP) August 3, 2019
ちょうど地理の知識をアップデートしたいと思ってた。
外は暑すぎるから、午後は家で読書三昧やな。#角田陽一郎#人生が変わるすごい地理 pic.twitter.com/EkqfqZZpD2
9/18(水)20時:トークライブ『陽太』vol.4 −いろいろあるけど、だからこそものすごく熱い夜のトーク− 」@ロフトプラスワンウエスト
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
4回目もやっちゃいます!
いろいろあるから、そこんとこ全部熱く語っちゃいます!ぜひ!https://t.co/R0Wzwyk9YV
iiMovie温度(ii℃)ランキング(2019/08/1)|週刊iMovie|note
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
今週のゲストはタレント!小説家!そして、NEWS!の加藤シゲアキさんです♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪
加藤シゲアキさんの人生を動かした作品は?https://t.co/yWi22AqLiV
TBSラジオ【Be Style】動画版
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
毎週、幅広い分野で活躍している女性たちをゲストにお迎えして、
輝く女性になるためのヒントを中心にトークが繰り広げられます。
MCはモデル/女優/作家の菊池亜希子さん
ゲストはスピーチコンサルタントで元NHKアナウンサーの矢野香さんhttps://t.co/52bVF6rNJK
ハヤカワ五味の新たな挑戦、モノを通じて課題を解決する 「生理用品という語られてこなかった文化に、光を照らしたい」【Be Style】https://t.co/YyGEVy9LwG
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
渋谷のラジオ「渋谷で角田陽一郎と」8月2日『おもしろいのにおもしろくない問題』
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 3, 2019
番組の演出と世間が繋がってるという意識
不祥事はその人の嫌な対応の蓄積
相手に正しいと思ってもらえるような伝え方を
ビジネスとSNS
アーカイブはこちらからお聴き頂けますhttps://t.co/mw7wfH6m66
人は誰とでも仲良くはなれない。誰とでも仲良くする必要はないし、誰とでも戦う必要はそれ以上に無い。自分の時間を奪われたくも無いし相手の時間を奪いたくも無い。敵も要らないけど同志もあまり必要無い(かな)。同意を求めないし求められたく無い。自分が独りでやれることをやる。沈思黙考する。 https://t.co/eMVtmg6R47
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
このところの世間の事象と個人的な周辺の状況で、なんか人間関係への自分のスタンスの変化を色々考える機会になってる。他人に合わせたくないし他人を利用したくされたく無いし無理強いしたくされたく無いし困難な状況に巻き込む巻き込まれたくも無い。命令したくもされたくもない。孤で立つ。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
ビッグデータとAIでだいぶ行動予測ができるようになると、それを使って色々サービスやプロダクツやコンテンツが生み出される先には新しいイノベーションってあるのかな?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
繰り返しが繰り返されるだけのような。
一方で今までの人力では予測されなかったことが新たに生み出されるのかな?
『三体』2100万部の中国最大の衝撃SF劉慈欣著ただ今読了。凄まじかった。SF妄想力がその国の未来力だとすれば恐ろしいほどおもしろい。そして今や表現の自由は半径5mの悩みと衰退経済にリンクして矮小化された我国よりも実はあるのではないか。なんていうか三国志を読んだ時の興奮にも似た脳内覚醒感。 pic.twitter.com/GNL0nxjcde
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
【金曜深夜のカルチャー番組】
— BS12 トゥエルビ (@BS12_TwellV) August 2, 2019
今日深夜2時30分~
『https://t.co/N0Ep9uQGbZ 』
💡「BS×BS!」
#TVプロデューサー #角田陽一郎(@kakuichi41)登場!!#東大生 生活を語る。#水道橋博士 @s_hakase#原カントくん @harakantokukett #鈴木涼美https://t.co/SWk7Yg3yeP
一生懸命やると傷つくことはその分だけ正比例で増えていく。で傷つくの嫌だから一生懸命にならない人に育つケースはよくある。これ解消策は無いのだろうか?若い頃からずーっと思ってる問題。自分も何度も経験して、その分耐性ができてるとも言えるけど、繰り返されると一生懸命ができなくなる。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
「今回のプロジェクトに角田はいらない」ってメールのccに僕が入ってたりして。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
僕の知らないところで、そういう議論をされるならともかく。
そのメール相手は、それが本人への侮辱なことに気づいてないのか、ccに本人が入ってるの忘れてしまったのか。。。 https://t.co/37165U3kJT
ほとんどの失礼な人はその失礼さに無自覚だから失礼なことをしてしまうわけで、気づいたらやめるのがほとんどだろうけどその失礼さには自分ではほとんど気づかないから結果ほとんどの失礼が無くならない。でこれ頭の良し悪しとはあまり相関関係が無い現象。無自覚無意識無作為の罪はほんと罪深い。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
最近なんか「中庸」の本質的な意味を実感する。モノコトヒトのそれぞれに最適量ってのがあると思う。売れ過ぎると良くないモノとか、流行り過ぎるとダメなコトとか、話題になると勿体ないヒトとか。世界はそのほどほど感を体感できるモノコトヒトの集合体でいいんじゃないだろうか?
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
そこまで立ち返って、どう生きるか?どういう国がいいか?を考えた方がいいですよね。なんか色々無理して決めつけてることが多いというか。 https://t.co/bhPfjg2olY
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
「やります!」って言ってくる人に、いざお願いすると、そんなにやってくれないあるある。「やる」意気込みはあるんだろうけど、実際の「やり方」の想像が追いつかないんだろうな。「できます!」って言ってていざ頼むとできない人もそんな感じ。自分の行動力の想像力の欠如。人に頼むのは難しい。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
「先進国の中で日本だけ○○」的な言説を聞くと、それは日本が先進国じゃ(もはや)ないからなんじゃないかと思ってしまう。別に先進国であることがいいわけでもないとは思うけど。国としてどうあるべきか?どっちに行くか?という国のあり方を捉え直す岐路が来てるんだと思う。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 2, 2019
フジロックの最大の醍醐味は知らない音楽との邂逅である。中国内モンゴル自治区のモンゴル族バンドHANGGAI
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 1, 2019
素晴らしい!馬頭琴の音色とホーンセッションとモンゴル民謡的ボーカルとパンクロックな重低音のミックス。なんか自分の中の混淆としたアジア性を惹起させられる。https://t.co/aRxRTYuELN
フジロックの最大の醍醐味は知らない音楽との邂逅である。タイのTheParadiseBangkokMolam InternationalBandの演奏気持ちいい!聴いてると清涼感で気温が3度くらい下がる。#フジロック2019 場所: FIELD OF HEAVEN https://t.co/DybhxIlvew
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 1, 2019
フジロック2019の最終日の最後に見たのは苗場食堂でのADAM atだった。最後に最高に最高だった。このズンズ盛り上がる感じとクールな気持ち良さの融合感はハンパない!今や執筆中は各アルバムのヘビロテ!どんどん行っちゃうなー!@ADAMat1026 https://t.co/8oeq3kPJ5P
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 1, 2019
ジャニーズ事務所 「新しい地図」イジメは舞台でも起きていた #新しい地図 #マツコ #スクープ速報 #週刊文春 https://t.co/Qp22FQGJxo
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 1, 2019
渋谷のラジオ金曜朝10時より 「渋谷で角田陽一郎と」
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 1, 2019
7月26日第147回『人生が変わるすごい「地理」』
地理思考について
違和感を持つための能力とセンス
過ぎたるは及ばざるが如し
SNSに対応できてない企業
アーカイブはこちらからお聴き頂けますhttps://t.co/78wbAEMZi8
8月1日は新月です。
— 角田陽一郎/新刊:人生が変わるすごい「地理」 (@kakuichi41) August 1, 2019
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.28の配信日。
今回のテーマは「夏の課題」
「新刊がぞくぞく出ます!」
「酷暑の夏休み」
「おもしろいのにおもしろくない」
の3本です。初月無料です。
ぜひお読みください!https://t.co/VsM5xaWHUQ
0コメント