「僕より若い人たちの人生を、僕の人生のために無駄にさせたくない」

人生には特異日がある、ってことはよく自分は毎年書いているのだけど、7月22日は僕には毎年いろんなことが起こる特異日だったりする。

今年は、何かあったかというと、朝からリモートだったり対面だったりで6つくらいさまざまなミーティングをして、数件のSNSだったり電話でのやりとりをした。まあ、言ってみれば普通の日。

でもそんな中で、いろんな人と話していて、ある感情がふと湧き出て来た。それは、
「僕より若い人たちの人生を、僕の人生のために無駄にさせたくない」って感情。

それって、そんな感情がやって来るなんて、自分も歳を取ったんだなとは実感する。
でも、本当にそんな気持ちがやって来たのだから仕方がない。

自分がやりたいことは、やる(その気持ちは変わらない)。
けれど、それをやるために、若い人の人生を犠牲、というか無駄にはしたくないなとは、想ったのです。

なんていうか、そんなことをしてしまうと、勿体ないとでも言うか。
むしろ若い人たちが、その人たちの人生を謳歌する方が、自分にとっても、観てて楽しい、とでも言うか。
そういう世界になった方が、自分にとっても、生きてて楽しい、とでも言うか。

逆に言えば、なのでまあ僕より歳上の方々は、僕のために多少なりとも今後も犠牲になってくださいね、お願いいたします、とは想っているってことなのですが(笑)。

そんな感情が、湧き上がって来たのが、今年2022年7月22日の、僕の特異日でした。


角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000