放送記念日特集「今 テレビはどう見られているか」

3月22日NHKの放送記念日特集「今 テレビはどう見られているか」をやっと見る。
なかなか攻めた作りだった。
『真田丸』『逃げ恥』みんな違法ネット動画で番組を見てるとちゃんと言及してる。

そして番組で取材してたノルウェーの大人気SNSドラマの『スカム』。
このドラマは様々なSNSで登場人物の話がどんどん発信されて(アップされるのはドラマの中と同タイム)、テレビは様々なSNS施策や動画の、結果として最後のアーカイブ集でしかない。でも凄いムーブメントになって大人気!!かなり衝撃!
ちなみにスカムとは、ノルウェー語で、『恥』。
期せずして日本では『逃げ恥』がヒットして、ノルウェーだと『恥』なんだから、おもしろい。

でも僕にとって何が衝撃かというと、このシステムというより、これを実現させてること。当然ノルウェーと日本じゃ、色々取り巻く環境が違うだろうけど。

実は僕も、これに似たSNSを駆使するコンセプトのドラマ、2010年のgoomo時代に、編成や営業と計画していたことがあるのだ。営業はクライアントが許せば!って話になり、編成は、ぶっちゃけ僕の言ってることあまり理解していなかった。結局、地上波の営業と視聴率に悪影響するからと企画は立ち消え。

つまり、ノルウェーでも始めた時に存在しただろう、そんな関係者の無知や無理解からくる横槍や邪魔を押し通して、制作者が実現させてること、そのバイタリティに衝撃。
僕にはできなかったから。

でも、それは悪影響でもなんでもなかったのだ。むしろコンテンツのパワーになってる。

日本のテレビもようやく気づくかな?











角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000