7/24満月:メルマガDIVERSE第77段『オリンピック夢想』

今日7月24日は水瓶座の満月です!
角田陽一郎のメルマガDIVERSE vol.77 2021年7月24日Full Moon
『オリンピック夢想』
■Cm■「過去への憧憬”は“過去との同型”ではない」
 
今日は水瓶座の満月です。満月はいろんなことが充ちる時。昨日、7月23日に東京オリンピックが開幕して、それこそいろんなあらゆる困難が襲ってきた今回の東京五輪で、それがいやが上にも、否が応でも、開幕した翌日に、満月が充ちるなんて、この満月のタイミングは、皆の、日本の世界の、そしてひとりひとりの何らかの充ちるタイミングなんだってボクには、思えてならないわけです。
それにしても、コロナ禍という人類に対する大きな代償を除いても、今回のオリンピックには、さまざまな問題が生じました。そもそもの誘致合戦から、国立競技場のデザイン、エンブレム、組織委員会の人選、セクハラ、過去の闇行為、人権への希薄さ、お金、広告、利権、政治・・・そんなあらゆる膿が出まくっているオリンピックです。このことは、先日の小山田圭吾氏の辞任と、小林賢太郎氏の解任の時につぶやいたのですが・・・
 
「多分、誰も、何も、配慮して決めてないんだよ。こういうこと、会社でもよくあった。多分、みんな無自覚に、ずるいんだよ。で、それがたまたまうまくいってると、たまたまいい感じなんだけど、歯車が狂うと、どんどん狂っていく。このオリンピックは、そんな日本という社会の閉塞感の顕現なんだ。。。」(7/19)
 
「東京オリンピック、、、むしろ否が応でも、いやが上にも、今までの日本の問題点のさまざまな膿を炙り出すために、設定されたものなのじゃないだろうか、という気がしてきた。
僕らの変わるタイミングがどどーんとやってきてるのじゃないだろうか。」(7/22)
 
つまり、この現代日本のあらゆる閉塞感が、もう詰まって詰まって煮詰まって、もうどうしようもないところまで満ちてきて、そんな膿が一斉に吹き出してきてるのが、このオリンピックなんだと思えて仕方がないのです。
でも、そう言ってしまえば、この膿の吹き出しは、やはり日本という身体が健全に変わるために必要な現象なのかもしれないともまた思えるのです。過去の問題点が炙り出される、それは“過去への憧憬”ではなく、未来がもはや“過去との同型”ではないことを意味しているんだと思うのです。
■Dm■「アテネで、リオで、」
■Em■「夢想よ満ちよ、未知を進めよ」

こちらから読めます!
角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000