おはようございます。7月3日です。

「たぶんどんな時代でもね」とWinkのプロデューサーだった水橋さんは、後々に言った。「変なものしか大きく売れないんだよ」
それぞれの時代の中で異質なもの、それはどこか〈ふつう〉ではないもの。「だってWinkって変だったでしょ。だから売れたの」ユーミン(荒井由実)もサザンオールスターズも、あの時代の中では完全に異端だった。宇多田ヒカルも椎名林檎も異端だ。「これって何?」て思わせ、だけど売れたら異端は王道となる。そうやって時代は作られていく。/及川眠子
自分に問う、異端でい続けられるのか?異端でいることを恐れてないか?
角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000