今、新商品のコンセプトとパッケージを開発中。
その際のバラエティプロデューサーとして自分が開発チームに参画する際のコンセプトは、既存のマーケットとターゲットを追うのではなく、新たなマーケットを発見すること。
新たな使い方と習慣をデザインすること。
新たなその使用者を創出すること。
それがヒットするかは未知数。
でも既存のマーケットとターゲットを追尾してるのは、やってて退屈だし、結果縮小再生産を繰り返すだけの日本経済はどんどん衰微に陥ってしまう。
アイデアを出す、そのアイデアを形にする、皆のライフデザインにまで落とし込む。
そしてその過程のワクワク感までも伝える。
それがボクの考えるコンセプト、BtoCtoE
EはエンタメのE。
ビジネス(B)をコンシューマー(C)にエンタメ(E)として連環していくように、ぐるぐる渦を産み出し、皆をどんどん巻き込んでいくイメージ。
需要と供給というリニア(線的)で平面的な仕組みではなく、エンタメが要所要所にかぶさって、立体的なトリニティ(三位一体)な構造。
0コメント