3/25読みテレ「角田陽一郎氏に聞くテレビのあと先(後編)〜入れ物はどう変わるか、作り方をどう変えるか〜」

角田陽一郎氏へのインタビュー。

前編はTBS時代の番組制作者としての話を聞いた。最後に出てきた「goomo」について知る人はもう少ないだろう。TBSによる番組配信事業だ。それを2000年代に立ち上げている。

いま見ると、10年ほど早かったのかもしれない。だがこの事業でビジネスに正面から向き合ったことが、新しい角田陽一郎を誕生させたのだと思う。

話はその後始めた「オトナの!」から、テレビの未来像に広がっていく。 【聞き手/文:境 治】

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000