MOONRIDERS:40yearsツアー初日@名古屋 Electric Lady Land

ムーンライダーズ、僕は大好きだ。

多分、僕の頭の中の半分くらいは、彼らの曲でできている。

なので、ムーンライダーズのことを語ろうとすると、多分いつまでも語ってしまうと思う。

以下は、ドラマーのかしぶち哲郎さんが亡くなった2013年、翌1月の雪の日、かしぶちさんのお別れ会で配られたメモリアルBOOKへ、僕が書いた文章。



僕がムーンライダーズに出会ったのは1986年、10周年の”ドントラ”がでる直前、高校1年生のときだ。6歳上のいとこから借りたテープは”ANIMAL INDEX”で、A面1曲目の”悲しいしらせ”で頭の中をノックアウトされ、B面の”Frou Frou”で再びノックアウトされた。

そして間もなく”ドントラ”を購入して完膚なきまでにノックアウトされ、そこからずーっとずーっと聞いてる。LIVEも全部行ってる。”FrouFrou”でいくつになっても飛び跳ねてる。そもそもTBSテレビに入ってTVプロデューサーになったのも、音楽の出来ない僕がライダーズと一緒にいつか絶対シゴトがしたい!と思ったのが理由だ。

そこから28年して、本当の悲しいしらせを聞くなんて、思ってもみなかった。本当に”生きてるのか死んでるのかわからない気持ち”だ。 

今、"ラスト・ファンファーレ-Last Fanfare-"聞きながらこれを書いてます。 

かしぶちさんの死は、ものすごくショックなのだけれど、慶一さんがブログでお書きになっていた

”きっとこれから1人ずつ、かしぶちくんの所へ行くんだろうな” という言葉で気付かされた。

そうなんだ、僕も含めてこれから絶対かしぶちさんのところへ行くんだ。

それは明日かもしれないし。だとしたら、なんていうかこれからもいっぱいいっぱいかしぶちさんの音楽を聴こう、ムーンライダーズの音楽を楽しもうって思えました。生きてても死んでてもいっぱい聴こう。



、、、その後、一周忌に際し、2014年12月にムーンライダーズとかしぶちさんのご子息・太久磨さんに、僕がプロデュースしていた「オトナの!」に6名でついにご出演していただいた。期せずして、メモリアルBOOKに書いた文章の夢が叶ったことになる。


そして、今年40周年、活動休止を休止した復活のムーンライダーズ。僕はツアーに同行させていただくことにした。

ツアー初日は名古屋、Electric Lady Land。

出番直前。

夢の数だけなら負けはしない 

キズの数をかぞえたら十万億 

とどけよBEATITUDE!

「薔薇がなくちゃ生きていけない!」

スカーレットの誓い!かしぶち哲郎さんも絶対この場にいらっしゃる!


40周年のムーンライダーズ!どんどんカッコよくなってる。

ツアースタート!今、絶対絶対絶対観た方がいいです!




 




角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000