6/14(金)19時半『おイモ』井川啓央×角田陽一郎@カフエマメヒコ



カフエマメヒコの井川啓央さんとトークします。 

 題して『食べよ、』 

 6月14日金曜19時半、渋谷のカフエマメヒコにて 


今回の「食べよ、」、テーマは『おイモ』。 

日本はコメの国だと思われていますが、稲作が主流になるまでは日本人の主食でした。 いまではイモと言えばジャガイモかサツマイモを指しますが、 江戸時代にサツマイモブームが起こる以前は、イモはタロイモやヤムイモを指しました。 ヤムイモはヤマイモの総称で、すりおろすととろろになります。 タロイモはサトイモの総称で、日本だと里芋、エビイモなどです。 現代でも縁起物として正月に、餅ではなく里芋を用いる風習が日本全国に残っています。

 普段あまり考えない芋の歴史と、日本の稲作、輸入作物の功罪について考えます。

申し込みはこちらから↓

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000