福島県立美術館震災復興祈念『若冲展』に行ってきた。
なんていうか若冲の個人としての“人となりが”伝わってくる展示だった。
いろんな想いや迷いを洒脱さとユーモアで包み込むような。
それは現代の想いや迷いと繋がっているような。
田中ひろのぶさんの記事に触発されて昨日訪れた福島県立美術館での復興祈念『若冲展』。
今日の大学院の文化政策学ゼミで報告する。
地方に“わざわざ”訪れることの価値、その地方を“わざわざ体験することの楽しさ。
その価値がもっともっと拡まるといいなー。
福島県立美術館震災復興祈念『若冲展』に行ってきた。
なんていうか若冲の個人としての“人となりが”伝わってくる展示だった。
いろんな想いや迷いを洒脱さとユーモアで包み込むような。
それは現代の想いや迷いと繋がっているような。
田中ひろのぶさんの記事に触発されて昨日訪れた福島県立美術館での復興祈念『若冲展』。
今日の大学院の文化政策学ゼミで報告する。
地方に“わざわざ”訪れることの価値、その地方を“わざわざ体験することの楽しさ。
その価値がもっともっと拡まるといいなー。
角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]
バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE
0コメント