昨日、教授と話していて、
conscienceの話になった。辞書で引くと、良心、善悪の判断力、自制心、誠実さ、道義心。
この言葉は、con+science
つまりサイエンス(科学)と良心というのは、同根なんだ。

で、以下Wikipediaのconscience↓
良心(りょうしん)とは、自身に内在する価値観(規範意識)に照らして、ことの可否ないし善悪を測る心の働きのことである。英語では conscience と表記され、その語源には日本語のような「良」を意味する部分はない。従って、英語では、good conscience(日本語では、"良い良心"にあたる)や、 evil conscience(日本語では、"邪悪な良心"にあたる)という表現が存在する。罪悪感が入り混じった複雑な感情の動きを良心の呵責と称されることがある。

#角田陽一郎 #おはようございます #近い場所から #今日の陽気 #遠い場所から #バラエティライフ #バラエティプロデュース #バラエティアーティスト #neworder #plan36
角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000