思考と行動の接続と拡張 Connection and Expansion of Thoughts and Actions

2022年もまもなくひと月が過ぎ、最近といえば改めて自分は何をしたいのか?どう生きたいのか?を考えている。
まあ、考えていると言ってもボーッとなんとなく想ってるだけなのだけど。
あれやりたい、これやりたい、というのはそんなにない。
ああなりたい、こうなりたい、というのもそんなにない。
だからって、面倒なことをさけ、極力楽をしたい、って快楽主義なわけでもない。
だからって、無気力かと言われれば、別に全く無気力でもない。
日々、毎日が幸せならいい!ってことだけでもないし、
大きな野望が叶ったらいい!ってことなのでもない。
この感覚、自分のモチベーションの老化なのかとも思えるし、それは成熟したモチベーションなのかとも思える。
この感覚、本当にこれ、“よくも悪くも”なんだと思うな。
いいところも多分にある、精神安定度とでもいうか。でもなんていうか、袋小路感もあるな、やっぱり。
保守心と冒険心のせめぎ合いとでもいうか。
なので、思考と行動の接続と拡張を続けていこうとは、思っています。
角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

角田陽一郎 Kakuta Yoichiro Official Site [DIVERSE]

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者(東大D2)/ 著書:小説『AP』『仕事人生あんちょこ辞典』『最速で身につく世界史/日本史』『天才になる方法』『読書をプロデュース』『人生が変わるすごい地理』『出世のススメ』『運の技術』『究極の人間関係分析学カテゴライズド』他/映画「げんげ」監督/水道橋博士のメルマ旬報/週プレ連載中/メルマガDIVERSE

0コメント

  • 1000 / 1000